京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up10
昨日:20
総数:564912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 生活科 「ぐんぐん そだて おいしい やさい」

画像1画像2
 今日は天気がいいので,「きゅうり」と「なす」「ピーマン」を植えました。雑草をひくのは大変でしたが,まずはポットに植えて育ててみます。
 みんなが学校へ戻ってくるのを野菜たちと一緒に待っています。

1年生 がっこうたんけんクイズ3

画像1
画像2
1ねんせいのみなさん。
ながいおやすみがつづきますが,みんなきょうもげんきにすごしていますか?
おべんきょうもがんばっているかな?
ここでちょっときゅうけいタイム!

がっこうたんけんクイズだい3もんです!
わかるかな〜?

このおへやのなまえはなんでしょう?

1.としょしつ
2.きゅうしょくしつ
3.りかしつ

ヒントは,たくさんほんがあるおへやだよ!

こたえは,らいしゅうはっぴょうするね!
さあ!みんなでかんがえよう!

美豆小のアイドルたち

画像1画像2
 みなさん,げんきにすごしていますか?

 ふわちゃんやカメさんもとてもげんきにすごしています!

 みなさんも,えいようのあるものをたくさんたべて,

 てんきのいいひはおうちのまえなどでからだをうごかしてくださいね!

4年生 さくら さくら♪

画像1
 みなさんが今まで見たさくらの中で,
 いちばんきれいだったのはどこのさくらですか。

 美豆小の校門には毎年さくらがまんかいにさきほこりますね。
 よど川のせわりていのさくらもきれいですね。

 さくらは,昔から日本人に親しまれ,あいされてきました。
 そんな自然の美しさを表した歌が4年生の教科書にのっている「さくら さくら」です。

 かしをよんだり,曲をきいたりして口ずさんでみましょう!


4年生 理科

画像1画像2
 みなさん,元気にすごしていますか?

 今日は,とてもいい天気ですね!
 半そでですごしている人もいるのではないでしょうか。
 
 その日の空気の温度を「気温」といいますが,
 1日の中で気温はどのように変化するのでしょうか。

 朝とお昼で,外にでたときの気温のちがいを感じてみてくださいね!


☆5年生☆ お茶を飲んでいい気分!

みなさんおはようございます。
今日もいいお天気ですね☆

さて,みなさんは最近温かいお茶を飲んでいますか?
「お茶」は,日本の伝統的な飲み物です。
家庭科の教科書のP10,11にものっていますが,
お家の人がいたら,一度一緒にお茶を入れて飲んでみてはどうでしょう!(^^)!
温かいお茶でなくても,普段飲んでいる冷たいお茶でもいいのでじっくり味わって飲んでみましょう。
きっと心がほっとしていい気持ちになりますよ。


画像1
画像2

6年 線対称

画像1
 昨日,6年生のみなさんのお家に新しい学習課題を届けました。もう,取り組んでいますか?
 今日は,線対称な図形であるかを調べる方法を紹介します。

 「N」という文字ですが,★印が写っているのが分かりますか?2枚重ねると,1の写真では右上にありますが,赤の点を中心にして90度ずつ回転させてみました。
 ちょうど2回転させたとき(180°分),「N」という形がぴったりと重なります。そして,★印も4の写真では左下に移動していますが,これは2と4の★印の場所が対応しているということ表しています。

 お家にトレーシングペーパーなどがあれば確認することができますので,やってみてください♪

6年 縄文のむらから古墳のくにへ

 大阪府高槻市には「今城塚古墳」というものがあります。大昔の天皇のお墓とされています。一般的な天皇のお墓は自由に立ち入ることができませんが,この「今城塚古墳」は古墳の周りを自由に歩き回ることができるそうです。
 この今城塚古墳には,右の写真のような「はにわ」がたくさん置かれています。

 古墳というものは全国にたくさんあり,当時の人々の生活の様子が伝わるような道具などがたくさん発見されています。
 社会科の教科書(歴史編)の8ページから21ページまでに当時のことが書かれているので,学習してみましょう♪
画像1画像2

6年 文字と式

画像1
画像2
 ある数が分からないとき,○や△を使って式を立てていましたね。6年生からはX(えっくす)やy(わい)といった文字を式に使います。
 算数の教科書26ページ以降を読んでおいてくださいね♪

 あれ?と思ったら,5年生の算数の教科書に戻って学習をふり返りましょうね♫

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業期間延長について

京都市の感染状況が,引き続き警戒を緩めることができない状態であるため,5月31日(日)まで臨時休業期間を延長することになりましたので,ご連絡いたします。詳しくは,配布文書でご確認をお願いします。
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業期間延長について(再)

また,特例預かりは,これまで同様に実施いたします。申し込み用紙は配布文書からダウンロードしていただくか,5月7日・8日にお知らせプリントと同時に配布させていただきます。よろしくお願いいたします。特例預かり申請書(5月18日〜29日)

特例預かり申請書は,5月11日(月)〜15日(金)の9:00〜17:00の間に職員室までお持ちください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おたより

学校だより

新型コロナ感染症対策

家庭学習どんどんコーナー

ほけんだより

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp