京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up10
昨日:20
総数:564912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 理科「ダイズの成長」

ゴールデンウイーク前にうえた「ダイズ」が成長してきました。

一枚目の写真は,ゴールデンウイーク前にとった写真です。
ホウセンカやオクラと同じように,子葉が出てきていますね。
ホウセンカもオクラも,最初に出た葉(子葉)は何枚でしょうか。

二枚目の写真は,今日とった写真です。
あれれ?ホウセンカと同じように,葉の大きさや形が子葉と違いますね。
葉の数や,全体の大きさはどう変わりましたか?

これからどんな風に成長していくと思いますか?予想してみていきましょう。
画像1
画像2
画像3

3年 美豆のまち

3年生の社会科では,地図記号について学習します。

地図帳の地図を見て見ると その場所にあるたてものや 土地のようすを あらわす地図記号が たくさん書かれています。

美豆地域の地図にも たくさんの建物や土地のようすをあらわす地図記号があります。


下にある美豆小学校のまわりの地図を見て,地図記号が何を表しているのか調べてみてください。
画像1

4年生 角とその大きさ

画像1画像2画像3
 まるく開くおうぎは作れましたか?

 おうぎを閉じたじょうたいから,かたほうのわりばしをだんだん開いていきましょう。
 直角より大きい角ができたかな?
 まっすぐになったかな?
 1まわりしたかな?
 どんなに開いても2つの辺が1つの頂点から出ている形になっていますね。

 直線(わりばし)がどれだけまわったかで,角の大きさが決まります。
 教科書12,13ページを見ながら
 直角や半回転(写真3まい目のじょうたい),一回転もかくにんしておきましょう。
 

3年生 理科「ホウセンカのようす」

美豆くんと一緒に植えたホウセンカがこんなに大きくなりました。
一枚目の写真は,ゴールデンウイーク前にとった写真です。

オクラと同じように,最初に二枚の葉がでてきていますね。
最初にでてきた葉なので,これは「子葉(しよう)」です。

二枚目の写真は,今日とった写真です。

あれ?葉の形や大きさが違いますね。全体の大きさはどうですか?
葉の数はどう変わりましたか?

前にかんさつしたときと,どのようなところが変わったのか,見ていきましょう。

画像1
画像2

3年生 理科「オクラの芽がでました(子葉)」

オクラの芽が出ました。
二枚の葉が出ています。

これらの,最初にでてきた葉のことを,

「子葉」(しよう)といいます。

これから,「葉」はどんなふうに成長してくと思いますか?
これから,みんなで,「葉」の色や形,大きさ,数がどんな風に なっていくのか見ていきましょうね。
画像1

4年生 角とその大きさ

画像1画像2
 4年生の算数の最初の学習は「角とその大きさ」です。

 このようなおうぎはどのようにつくられているでしょうか。
 開く大きさが色々ありますね。まるく開きますね。

 みんなもじっさいにまるく開くおうぎを作ってみましょう!
 (教科書11ページに作り方がのっています)
 材料は2しゅるいです。
 ・正方形の紙3枚(おり紙でもいいですよ)
 ・わりばし2本(ストローやえんぴつでもいいですよ)

 おうぎで角をつくることで角のイメージをもちやすくなります。
 お家で取り組んでみましょう!
 

☆5年生 身近にあるものを描いてみよう☆

画像1画像2
 みなさん,宿題で文字や数字を書くことは多いと思いますが,最近「絵」を描いていますか?
描いていないなぁと思ったら,ぜひ鉛筆を使って,身近にあるものを紙に描いてみましょう。
机の上にはどんなものが置いてあるでしょう。
鉛筆や消しゴム,ハサミ,コップ,おかし…。
図工の教科書のP3の猫の絵のように,

1.できるだけ1本の線で描いてみる。
2.消しゴムは使わない。
3.ゆっくり鉛筆を動かして描く。


なんでもいいので,画家になった気分で描いてみましょう。
面白いですよ☆


4年生 都道府県クイズ答え

 先週の都道府県クイズの答えは分かったかな?

 第1問 すわ先生の行きたい県は・・・ 
     沖縄県でした!
     青々としたきれいな海に入りたいなあ!
    
 第2問 とくつ先生の行きたい県は・・・ 
     宮崎県でした!
     あまーいマンゴーを食べてリゾート気分にひたりたいなあ!


 みんなにはこの2県がどんな形に見えましたか?

 地図帳を見ていると,その都道府県のとくさんひん(あるとくていの地いきで生産されたりしゅうかくされたりするもの)やとくちょうが分かるので面白いですね。
 みんなも自分の行ってみたい県を見つけてみてください♪
     
画像1画像2

4年生 あつさに負けずがんばろう!

画像1
 おはようございます!
 今日からまた新しい1週間が始まりますね!

 今日はとてもいい天気になりそうです。
 気温は真夏なみに高くなるようなので,お家の中で過ごすときもねっちゅうしょうたいさくを万全にしましょう!
 こまめに(1時間に1回は)水分をとったり,はんそでですごしたり,まどを開けて風を通したり・・みんなでもできることはたくさんあります。
 あつさに負けない体つくりをしていきましょうね!

 さて,学習の方は計画通りに進んでいるでしょうか。
 まずは,1日のはじめに計画表をつくりましょう!
 「30分間はがんばるぞ」というように集中する時間を決めるといいですよ。
 タイマーを目の前において取り組むのもいいですね!

 無理のないようにがんばりましょう!!


 


4年生 都道府県クイズ!

画像1
画像2

 みなさん,47都道府県を覚え始めていますか?

 ここで,先生たちが行きたい「県」クイズです!!

 第一問!すわ先生が行きたい県です。
 ヒント1 海と面しています。
 ヒント2 美ら海(ちゅらうみ)水族館や首里城(しゅりじょう)あとがあります。
 ヒント3 47都道府県の中で一番南にいちします。

 第二問!とくつ先生が行きたい県です。
 ヒント1 九州地方にあります(かなりしぼられましたね!)
 ヒント2 あたたかい土地で育てられたマンゴーがとてもおいしいです。
 ヒント3 フェニックスなみきが続く南国リゾートのような海ぞいの場所があります。

 地図帳にはたくさんヒントがのっているので
 地図帳を広げて考えてみてくださいね!

 答えは来週発表します!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おたより

学校だより

新型コロナ感染症対策

家庭学習どんどんコーナー

ほけんだより

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp