京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up2
昨日:74
総数:499405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

4年 理科「温度計の使い方」

画像1
3年生の時にも学習しましたが,温度計の使い方を覚えていますか?

温度計はななめから見たりせず,正面から読むようにしましょう!


さて,今日の気温は何度かな??

5年 「言葉の意味が分かること」

画像1


みなさんに質問です☆




「コップ」を頭に思い浮かべてください。


・・・頭にどのようなコップが浮かびましたか。










マグカップ?

フッ化物でいつも使っているコップ?

ジュースを飲むガラスのコップ?

熱いお茶を飲む湯のみ・・・?



「コップ」という1つの言葉が指すものの中にも,

色や形,大きさ,使い方など,さまざまな特徴を持ったものがあります。

つまり,「コップ」の意味には,「広がり」があるということです。





「コップ」という1つの言葉がどこまで使えるのか,

世界中にあるすべての「コップ」を見て,確かめることは

不可能ですね☆




「コップ」に限らず,

言葉の持つ「意味」や「広がり」を

その場に応じて,正しく使ったりとらえたりすることは,

実はとっても難しいことらしいです。


特に,みなさんより小さい赤ちゃんや,

日本語を覚え始めた海外の人にとっては。


赤ちゃんが,お皿を指さして,

「コップとって!!」と

言い間違うことがあるかもしれません。


どうしてこのような言い間違いが起こるのか・・・・


また,学校に来たら,国語でお話を読んで

自分の経験も結びつけながら

みんなで解決しましょうね♪




画像2

【5年生】インゲンちゃん,驚きの成長!

今日,月曜日にインゲンちゃんを観察すると,なんと!びっくり成長です!!
画像1
画像2
画像3

6年 確認しよう〜漢字の書き方〜(4)

漢字スキルで覚えたら,自分でテストしてみましょう!
画像1

6年 確認しよう〜漢字の読み方〜(4)

漢字スキルで覚えたら,自分でテストしてみましょう!

画像1

6年 新しく習う漢字(10)

漢字スキルの21ページを開けましょう。

(1)刻・激・簡・机・難の音読み・訓読みを声に出して読んでみましょう。

(2)正しい読み方はどれですか。選んで声に出して読みましょう。

(3)書き順を見ながら机に指書きしましょう。

(4)最後に,下の画像を見て,正しく書いてみましょう。
画像1
画像2

6年 新しく習う漢字(9)

漢字スキルの20ページを開けましょう。

(1)私・密・呼・吸・存の音読み・訓読みを声に出して読んでみましょう。

(2)正しい読み方はどれですか。選んで声に出して読みましょう。

(3)書き順を見ながら机に指書きしましょう。

(4)最後に,下の画像を見て,正しく書いてみましょう。
画像1
画像2

【3・4年生】なわとびカード

画像1
画像2
3年生は,20日(水)が学習そうだん日です。

その日に新しいかだいをわたします。

その中に「なわとび」のかだいがあります。

たくさんのわざがあるので,この休校中の時間を

上手につかって,たくさんのわざのしゅうとくや

とべる回数のげんかいをこうしんしましょう。

とび方をしょうかいした動画をのせています。

分からないわざをかくにんしながられんしゅうしましょう。

【3・4年生】なわとびの回数の数え方

なわとびの数え方についてのせつ明です。

15回を目ざしていて,と中の7回で

ひっかかってしまった場合,また0からの

チャレンジになります。

と中でひっかからずに目ひょうの回数を

めざしましょう♪♪


なわとびの回数の数え方

    ↓↓


【3・4年生】りょうあしとび

画像1
りょうあしとびのとび方

    ↓↓


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp