京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up19
昨日:61
総数:932064
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

家庭学習支援コンテンツの紹介

 朝の爽やかな風が気持ちの良い日が続きます。日中はとても暑くなります。体調管理に気をつけたいものです。
 さて,来週以降の取組について学校ホームページ・メール配信システム等で配信している通り,学校再開に向けて準備を進めているところです。学習課題も少しずつ進めていって欲しいと思います。また,以下に教科書出版社のホームページにある学習支援コンテンツのサイトを載せておきます。インターネットのルールやマナーを改めて確認し,利用してみてはと思います。学習課題の補助になるかと思います。

国語(光村図書)
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...

前年度の振り返りもあります。
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...


算数(啓林館)
https://wakuwakumath.net/index.html

ちょっと教科書を先取りしてみるのも良いかもしれません。

音楽(教育芸術社)
https://textbook.kyogei.co.jp/library/category/小学校/

臨時休業期間の再延長について

 臨時休業期間が5月31日まで延長になりました。それに伴う取組等の詳細を決定しましたので,下記のリンクをご確認ください。
 様々なことで,ご協力いただかなければならないことばかりです。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

※ リンクのプリントは家庭数で12日〜15日に順次配布いたします。特例預かりと並行して配布してまいります。ご了承ください。

臨時休業期間の再延長について

アミアミアミーゴ完成♪

 組み合わせてできた紙を最後に自分の好きな形に整えると…鉛筆立てができました!準備物も少ないですし,簡単にできますよ!ぜひ!挑戦してみてください★上手に出来たらどんどんレベルアップして,21ページのように紙以外のものでも作ってみて下さい★家で過ごす時間は長いですが『自分でやってみよう!!』とやりたいことを見つけ挑戦してみて下さいね!
画像1
画像2

アミアミアミーゴ♪

 6年生のみなさん!規則正しい生活を送れることはできていますか?月城先生が立てている6youチャレンジを見習って,毎日決まった時間に起きる・寝るを心がけてみましょう★
 さて今日は,みなさんにおすすめの工作を紹介します!図画工作の教科書20ページを見て下さい。学校で習った・習っていないではなく,教科書を開いて興味のあるものに挑戦してみることもいいことだと思います。そこで,先生は『アミアミアミーゴ』に挑戦してみました。
 作り方は簡単!細長く切った紙とのりを用意してください。教科書の「編み方の基本」を見て,紙を交互に組み合わせてのりで貼っていきます。それだけです★教科書に載っている「色紙でつくる場合」の方でも上手にできますよ!
画像1
画像2

おすすめの本「早口ことば」

新しい本をしょうかいします。

「早口ことば」という本です。

この本には言葉にして楽しい早口言葉がたくさんのっています。
読んでいるだけでも楽しいし,声に出すともっと楽しいです。

みんなは言えますか?
「ヘビーなばば ばばヘビー
 ばぶー ばぶー
 ヘビメタばばベビー」
画像1

本の寄贈をしていただきました

画像1
うずら野ライオンズクラブさんから今年も本の寄贈をしていただきました。

みんなが好きそうな本,学習に役立つ本をたくさん選びました。
学校が再開したらぜひ読んでください。

重要 臨時休校(5月31日まで)延長のお知らせ

(1)臨時休業の延長
5月31日(日)まで延長します。
※なお,今後の国及び京都府の動向や本市域の感染状況等を踏まえ,期間を変更することがありますので,その際は,速やかにお知らせさせていただきます。

(2)特例預かり等の実施について
引き続き,やむを得ずご家庭で過ごすことが難しい子どもたちに限り,特例預かりを実施します。

(3)臨時休校中の登校(学習相談や面談等)できる機会の設定について
希望する児童が,直接教員と学習等の疑問点,困りごとをお話できるよう機会を設定します。

 以上につきまして,詳細が決まり次第お知らせする予定です。

3年生のみなさんへ

キャベツのはっぱのうらにあった,たまごからよう虫がかえっていました!!
キャベツをもりもり食べて,だんだんと大きくなっています!
みんなもまけずに,ごはんをもりもり食べて大きくなろう(*^-^*)
画像1

2年生 おうちでであそぼう1

1つ目があがっていませんでした。

1つ目,レベル1「えしりとり」
やったことのある人もいるかもしれません。
ルールはかんたん!
ことばをつかってのしりとりではなく,えでしりとりをします。
おうちの人とやってみてもよし!
一人でやってみて,あててもらえるかやってもよし!

先生たちもやってみました。
なにをかいているかわかりますか?
画像1

2年生 しゅみを見つけよう

ながい休みのあいだは,なにをしてすごしていましたか。

先生はおりがみでこんなものをつくってみました。
本やインターネットでしらべてみると,おりがみでつくれるものが,たくさんあっておどろきです!

しゅう中すると,じかんもはやくすぎていきますよ!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp