![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:57 総数:867701 |
お家でチャレンジ
今日は,お家でできる「かべとうりつ」をしょうかいします。
かべに足がついているので,安全に練習できると思います。 写真のポイントをよく見て,体そう選手のような美しいとうりつを目指してください。 もうかべとうりつができるよという人は,お家の人に持ってもらったり,かべなしでとうりつにちょうせんしたりしてみてください。その時はけがをしないよう,場所の広さなどを考えて,無理なく練習しましょう。 ![]() ![]() 6くみ 課題を配りました
14にちと 15にちで かだいを くばりに みなさんの おうちに いきました。
げんきな かおを みることが できた ひとも いますし おうちの ひとから げんきな ようすを きくことが できた ひとも いました。あんしん しました。 かだいの なかに 「かぜの またさぶろう」をよむ かだいが ありますね。 「ど」が いっぱい あります。 なんこ あるかな? りずむ よく よめるように なんども がんばりましょう。 てびょうしを すると りずむが つくりやすいですよ。 れっつ ちゃれんじ。 ![]() 大すきいっぱいわたしのまち(課題の参考に!)
みなさんは,お気に入りのばしょはありますか。
・よくいくお店 ・ともだちとあそぶばしょ ・〇〇がたくさんいるこうえん ・かよっていたほいくえん・ようちえん…など みんながしっているすてきなばしょを 5月18日〜のかだい(せいかつ)に 書いてみましょう。 先生もまつお小学校のちかくで すてきな場所を見つけたよ。 毎朝これを見ると,元気になります。 なんだかパワーをもらっているみたい! どこにあるか分かるかな? ![]() ![]() 4年生 角の大きさをはかろう
算数の課題プリントに分度器を使って角の大きさをはかるというものがあります。
まず分度器をじっくり見て下さい。じょうぎのようにたくさんの目盛りがありますね。これを使ってはかります。くわしくは算数の教科書14・15ページを見ながら,はかる練習をしましょう。 「難しいなあ」と感じても大丈夫。楽しく角の大きさをはかる歌があります。その名も「角はかり隊」 ↓↓↓ここをクリック 音楽はここから この歌を覚えるくらい練習したら,もうバッチリです。身の回りの様々な角の大きさもはかってみましょうね。 ![]() ![]() ![]() 4年生 季節の言葉1 春の楽しみ
新しい課題プリントの中で「季節の言葉1 春の楽しみ」があります。先生たちも時間をはかって,取り組んでみました。
1 春の行事や春の楽しみをたくさん思い出す 2 その中から一つ選び,その行事について,たくさん連想する言葉を書く 3 広げた言葉を見て,その行事を説明するのに必要な言葉を選んで,整理して書く(3〜4行程度) 書いたものは,もう一度読み直してまちがいがないか確かめましょう。お家の人にも読んでもらうといいですね。3つのステップを10分程度の時間を決めてやると集中できますよ。 自主学習でも,ほかの春の言葉の説明にチャレンジしても面白そうですね。 ![]() ![]() ![]() 5年理科「メダカのたんじょう」![]() ![]() 4年 アルファベットカードを作ろう![]() ![]() ![]() 今回はアルファベットカードの作り方について説明します。 1 外国語活動の教科書の後ろに付いているカードを切りとる 2 カードの後ろにローマ字で名前を書く(たくさん・・・) 3 ユニット別(カードの上のラインの色別)のカードにまとめる 作った後,お家の人と一緒にカルタ取りゲームをしたり,大文字・小文字並べや英語の言葉作りに使うと,楽しく学習できますね。 カードは学校再開後集めますので,保管しておいてください。 5年 5/14配布物について![]() ![]() ![]() そこで,まずは時間割表を活用して下さい。国語は漢字,算数は教科書の問題を自主学習ノートに書く,体育は新体力テストにチャレンジ,家庭科はゆで卵を作る,社会は・・・など,色々に考えて挑戦してみてください。 次に,今回の新しい課題ですが,例をもとに書き込んでいきましょう。また,学校再開後,授業で一緒に確認していきます。教科書を見て,自分でやってみることが大切です。英語は,4本の線の位置をよく見ながら書いてください。 また,来週5月20日(水)の学習相談日(グループ相談日)にわからないこともたくさん質問してくださいね。 社会 私たちの地域の様子3
この辺りの地域は住宅街が多いですね。
所々に田んぼや畑の様子も見られます。 もしかしたらこの地域は昔,住宅が建つ前は 田んぼや畑が多い場所だったかもしれません。 地域の歴史について調べてみるのも楽しそうですね。 ![]() ![]() ![]() 4年 愛鳥週間![]() ![]() 今週は愛鳥週間です。よければ鳥の鳴き声に耳をすましてみてください。びみょうな鳴き声の違いを楽しむのも面白いですよ。 前回の行きたい都道府県クイズの正解は,竹中先生が長野県・細見先生が福井県・ゆっくりくりが長崎県でした。 |
|