京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up13
昨日:50
総数:713686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

5年生 『太陽に暈(かさ)がかかっていたよ編』

今日も空を見上げていると,太陽の周りに輪っかがかかっているではないか!
ということで,さっそく写真に撮りました。
しばらくすると消えてしまいましたが,貴重なものを見ることができました。

※太陽を観察するときは,安全に気を付けて,目が悪くならないように注意してください。

この輪っかは,「暈」と呼ばれたり,「ハロ」や「ヘイロー」と呼ばれたりしていて,日光が雲に含まれる氷の粒に屈折して起きる現象のようだ。
また一つ賢くなったなあ。
画像1
画像2

5年生 理科『愛と感動のメダカちゃん成長記 その4』

画像1
画像2
未知なる道を既知に!!


なかよし 畑に・・・・

画像1
画像2
画像3
みなさん,この💛のかたちをした はっぱは なんのはっぱだったか おぼえていますか?

ヒント1 秋に しゅうかくします。
ヒント2 土の下にできた部分を たべます。

なんというしょくぶつだったか,かんがえてみましょう。

なかよし こたえは・・・・

画像1
💛のかたちをした はっぱは,おいものなかまでしたね。おぼえていましたか?

さつまいもを うえました。

草むしりや水やりをしっかりとして,成長をみまもりましょう。

6年生 社会科『国の政治のしくみと選挙編』

6年生のみなさん,元気に過ごしていますか?
暑い日が続いていますが,自分の体調管理,しっかり気をつけてくださいね。早寝・早起き・適度な運動。今,意識して頑張りましょう。

さて,『国の政治』をテーマにノートにまとめる課題を出していました。しっかりできているでしょうか。また,提出したときに見せてくださいね。

その中で,「国会」「内閣」「裁判所」というテーマがありました。最近,ニュースなどでよく耳にすることがあると思います。この3つは,国の重要な役割を分担しており,その仕組みを『三権分立』といいます。

それぞれ7つくらい「働き」を知っておきましょう。

自学ノートにまとめられるとベリーグッド👍

画像1
画像2
画像3

1年生『おはしの もちかた 編』

1ねんせいの みなさん,おはしは ただしく もてていますか。
きゅうしょくのときに おはしを じょうずに つかえるように,いえでも れんしゅうしておいてください。
「きゅうしょくかれんだあ」にのっている「おはしの もちかた」を のせました。よくみて かくにんしましょう。
おうちのひとに,「ごうかく」をもらえるかな。
おくばで よくかんでたべることも しゅうかんに していきましょう。 

画像1
画像2

5年生 『空を見上げてみると編』

 5年生のみなさん,学習は進んでいますか?理科のプリントには空の様子を観察するところがあります。
さて,見上げているでしょうか,空の雲たちを。

 先生も,昨日今日と観察をしました。すると,

「雲の形っていろいろと変わるんだ。」
「動いて見えるときと止まって見えるときがある!」

と気付きがたくさんです。

 みなさん,これからも空の観察,雲の観察を続けてみてくださいね。


画像1
画像2
画像3

2年生『うえ木ばちスッキリ大さくせん!編』

 2年生のみなさん,ハイサーイ!
 きょうはきのうよりすずしい風がふいていてすごしやすい1日になりましたね。

 きのう,おつたえしたみんなのうえ木ばち…。
 きょうは,「うえ木ばちスッキリ大さくせん!」を学校にきているおともだちとがんばることにしました。

(1)2年生みんなのうえ木ばちをはたけにはこんで…
(2)かれてしまったチューリップやきゅうこんをぬいて…
(3)カチカチになった土をスコップでやわらかくしてから土にかえして…
(4)また,うえ木ばちをもどして…
(5)キレイにかさねてスッキリ!!

 空っぽになったうえ木ばち。つぎはどうしましょう??

 つづきをおたのしみに〜。
画像1
画像2
画像3

6年生 『お家で体幹トレーニング2!!!編』

 6年生の6皆さん,元気ですかー?
 先日に引き続き,お家で行える体幹トレーニングを紹介したいと思います。下記の写真を参考に,左右それぞれ10〜30秒静止/1セットで行ってみてください。

 ※その際,肩からかかとまで真っすぐになるよう注意してください。
画像1
画像2
画像3

6年生『算数科 対称な図形 〜線対称〜 編』

6年生のみなさん,元気に過ごしていますか?
こんなときこそ,前向きな考え方に切り替えて「自分のために」,「みんなのために」頑張れるみなさんでいてくださいね。

算数科の「対称な図形」です。予習内容ですが,自分でしっかりと考え準備しておきましょう。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学校アンケート

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp