![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:35 総数:699126 |
3年生 社会 「地図きごう」 こたえ
社会「地図きごう」パート2のもんだいはできましたか?
パート1にくらべてパート2は,むずかしかったとおもいます。 さて,こたえです! みさなんのこたえはどうでしたか?ぜんもんせいかいでしたか? まちがえたところは,もういちどふくしゅうして,「地図きごうめいじん」になれるようにおぼえましょう!! ![]() 【6年生 学習動画】 算数「線対称な図形」![]() 5月13日に取り組む課題の中に,算数「対称な図形」があります。教科書を見ながら,課題を頑張っていると思います。 今日は,線対称な図形のかき方をまとめた学習動画をつくりました。くり返し見ながら,いっしょにやってみてくださいね。学習動画は家の人といっしょに見てください。 ≪保護者の方へ≫ 本日,メール配信にて,梅津北小学校で作成した学習動画を視聴する方法をお知らせしています。メール配信の登録がまだの方は,3月配布の「2020年度メール配信登録のお願い」を参照の上,登録をお願いします。おたよりがない方は,今週末のポストインの際に再度配布いたしますので,ご利用ください。 休校期間延長の対応について
いつも本校の教育活動にご理解,ご協力いただきありがとうございます。
先日お知らせしたとおり,5月31日まで休校期間が延長されました。 5月14日か15日に,休校期間中の対応に関するお知らせや,新たな課題,特例預かり申請書などのおたよりを,ポストインさせていただく予定です。 さて,来週より希望するお子さんが学習等での疑問点や困りごとを相談・質問するために登校できる「学習相談」を行います。感染防止のため,1時間程度,少人数で実施します。実施日や登校時間等の詳細は今週末に配布するおたよりをご覧ください。希望される方は,同封している申込書を記入の上,ご提出ください。 また,週末に配布するおたよりの中に,「2020年度メール配信登録のお願い」を入れています。3・4月に配布したものと同じものです。休校期間中の対応や,学年からの課題などの情報を配信していますので,登録がまだの方はこの機会に登録をお願いします。なお,全家庭に配布していますので,登録が済んでおられる方は再度登録の必要はありませんので,ご了承ください。 休校期間が長くなっていますが,引き続き,お子さんの健康管理や学習支援をよろしくお願いします。 ※ 朝にメール配信した内容と同じです。 家庭科 自分にできそうな家庭の仕事を見つけよう
5年生のみなさん,毎日元気に過ごしていますか。
毎日を気持ちよく過ごすために,家庭にはいろいろな仕事があります。 衣服を整えたり,家の中のそうじやかたづけをしたりして, 快てきに過ごせるように家族で協力して仕事をしています。 そこで,5年生のみなさんにも家庭にはどのような仕事があるか調べてみてほしいと思います。 家庭科の教科書6ページ,7ページを見ながら 1 食べることに関すること 2 衣服を整えることに関すること 3 家の中を整えることに関係すること に分けて考えてみてください。 そして,自分や家族の取り組み方について気づいたことを 自主学習ノートにまとめてみるのもいいですね。 (下の写真を見本にしてまとめてみましょう) ![]() ![]() がっきだいすき![]() ![]() ですが,朝方はまださむいので,かぜをひかないためにも,ふとんをかけてねてくださいね。 さて,今日は“がっきクイズ”をします。 もんだい! しゃしんの2つのがっきの名前はなんでしょうか!? このしたの「1ばんのがっき」「2ばんのがっき」をクリックすると,それぞれのがっきの音や名前がわかるよ。 <swa:ContentLink type="doc" item="107964">1ばんのがっき</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="107965">2ばんのがっき</swa:ContentLink> 5月13日の様子
今日もとてもいい天気で,外で少し体を動かしたら汗ばむぐらいでした。教室にもどる時は,石けんを泡立てて丁寧に手を洗っています。おうちでも手洗い・うがいをしてください。明日から先生たちが新しいプリントが入った封筒を届けに行きますよ。引き続き,規則正しい生活をしながら,勉強がんばってください。
さて,水そうをそうじしてもすぐに緑色になってしまいます。なぜでしょうね。 ![]() ![]() 5月12日の様子
今日も天気がいいので,勉強の合間の休けい時間には外で体を動かすことができます。おうちでもがんばって課題に取り組んでくれていることと思います。
今日,学校の玄関に「学校ポスト」を設置しました。できている課題や勉強についての質問メモなどを入れてください。質問メモを入れる時は,学年と名前を書くようにしてください。 ![]() ![]() ![]() 【学習動画】 分度器の使い方
4年生のみなさん,元気ですか。か題はすすんでいるでしょうか。
れん休明けにくばった,か題の中に,算数「角とその大きさ」がありました。プリントを見ながら,角の大きさをはかれましたか。 今日は,分度器を使って,角度のはかり方がわかる学習動画をつくりました。くり返し見ながら,いっしょにやってみてくださいね。学習動画は家の人といっしょに見てくださいね。 ≪保護者の方へ≫ 本日,メール配信にて,梅津北小学校で作成した学習動画を視聴する方法をお知らせしています。メール配信の登録がまだの方は,3月配布の「2020年度メール配信登録のお願い」を参照の上,登録をお願いします。おたよりがない方は,今週末のポストインの際に再度配布いたしますので,ご利用ください。 せいかつか がっこうたんけん しょくいんしつ
いちねんせいの みなさん げんきですか。
せいかつかの がくしゅうでは がっこうたんけんを します。 きょうは 「しょくいんしつ」を しょうかいします。 がっこうが はじまったら みんなで たんけんしますが がくしゅうどうがで がっこうの ことを しって くださいね。 ≪保護者の方へ≫ 本日,メール配信にて,梅津北小学校で作成した学習動画を視聴する方法をお知らせしています。メール配信の登録がまだの方は,4月配布の「2020年度メール配信登録のお願い」を参照の上,登録をお願いします。おたよりがない方は,今週末のポストインの際に再度配布いたしますので,ご利用ください。 3年生 音楽 「春の小川(はるのおがわ)」![]() ![]() この「春の小川」という歌は古くからうけつがれている歌です。 教科書10ページ11ページをあけて,歌ってみましょう! 「は〜るのおがわは(V)さらさらいくよ〜」の真ん中をみると(V)のマークがあります。 これは「ブレス」といって歌っているとちゅうで「いきつぎ」をします。 このブレスに気をつけながら練習してみましょう! ⇒下をクリックすると,「春の小川」が聞けます。 合わせて歌うのもいいですね。 https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/0... 春の歌で教科書には「レンゲの花」がありますが,もう春もおわり今ちょうど「シロツメクサ」がさいています。1年生でたくさん集めて,かんむりにしたり首かざりにしたりして遊んでいましたね!近くの春の風景を見ながら歌うのもいいですよ。 |
|