京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up7
昨日:45
総数:510703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

明日から5月です

画像1
明日から5月ですね。『5月のあいうえお歌』を読んでみましょう。
たんぽぽのわた毛はどこかで見つけましたか。今日はとても良い天気でした。青空にこいのぼりが元気に泳いでいることでしょう。教室での朝の会を思い浮かべて読んでみましょう。

6年生のみなさん,元気に過ごしていますか?

画像1
 今日,家庭訪問をしました。
元気そうな様子を聞くことができ,先生も安心しました。

 新たな課題を配布しています。確認してください。
たくさん課題を出していますが,コツコツ行いましょう。
塵も積もれば山となる…です!頑張ってください!!

 次回の家庭訪問は5月8日に行う予定です。
今回の配布した課題には,5月7日の分が含まれていません。チェック表にも7日の欄はありません。
7日は自分で何か課題を見つけ,自主学ノートに取り組んでみてください。
今までの課題の復習や,何か調べ学習をしてもいいかもしれませんね☆


答え合わせ♪

画像1
 前回の問題の答え合わせです。答えは上の通りです。わかりましたか?
ある点を中心にして180度回して,もとの形にぴったり重なる図形は,
点対称であると言います。詳しくは教科書18ページを確認してみてください。

 先週配布した課題に,6年生の内容が少し入っていたかと思います。
教科書を見ながら,頑張って取り組んでみてください。
調べながら学習することは必ず力になるはずです!
難しいところは学校に来た時にまたみんなで学習しましょう♪

5年生 理科「今日の空もよう」

5年生の理科では,天気の学習をします。お家にずっとこもっていると,今日の天気や気温がなかなか感じられにくいですね…。1日1回でいいので,家の前や窓から今日のお天気や雲の様子を観察してみるのもいいですね。ちなみに,今日の梅津小学校から見た空の様子はこんなかんじです。雲一つない,良いお天気です。あら…よく見てみると…月も見えますね。
画像1
画像2

5年生 わくわく 新しいノート♪

学校が始まったらみんなで使うノートが届きました。かわいいイラストがかいてあります。どれがどの教科でしょうか。まだほかのノートもあるので,楽しみにしておいてくださいね。
画像1

5年生 算数の宿題について

今日みんなに配った宿題には,頭をやわらかくして解く問題もはいっています。チャレンジ問題として,挑戦してみてくださいね。
その問題の中に,たして同じ数になるように□の中に数を入れる問題がありました。1.2ですが,先生のミスで数字がちがいました。ごめんなさい。14ではなく正しくは4です。4に直して,問題をといてみましょう。
画像1

5年生 社会科「世界地図…何がちがうかな?」

5年生のみなさん,元気にすごしていますか。今日,新しい宿題を配りにいっています。また確認しておいてくださいね。
さて,新しい教科書はみなさん見ましたか?今日は社会科の教科書から世界地図をとってきました。上の写真が,みんなの教科書にのっている世界地図です。そして…下の写真,これも世界地図なのですが…何かがちがうぞ…いったい,どこがちがうでしょうか。よーく見て,考えてみてください。(ちなみに,くるっと向きをひっくり返したわけではありません。)
画像1
画像2

3年生のみなさんしゅくだいはすすんでいますか?

画像1
みなさんのおうちに先生たちからの新しいおたよりをとどけました。

休校中のしゅくだいはじゅんちょうにすすんでいますか?
終わったらおうちの人に丸つけをおねがいしましょう!
2回目におとどけしたしゅくだいの答えがのっていないところがあったようです。
しゃ真をのせておくので丸つけにつかってくださいね!

そして,また休校がのびてしまいましたね。。。
一日でも早く元気いっぱいのみなさんに会えることを先生たちも楽しみにしています!
おうちにいる今だからこそできることにどんどんチャレンジしてみましょう!
休校がのびたので,新しいしゅくだいをゴールデンウィークの終わった
7日におうちまでおとどけします。楽しみにしていてくださいね!


生活 学校たんけんにむけて〜その2〜

このまえホームページであげたしゃしんは,どこのしゃしんかわかりましたか??

それでは,こたえあわせです。
1まいめは・・・・「しょくいんしつ」です。
         ここは,先生たちがおしごとをするばしょです。

2まいめは・・・・「ほんのもり」です。
         ここは,学校のとしょかんですね。
         本をよんだり,かりたりできます。


今日はあたらしく2まい,しょうかいします。
ここは,どこでしょう?

ちょっとむずかしくなりましたか??
画像1
画像2

習字セットの見本です

画像1
画像2
 今週おたよりと一緒に,国語辞典・習字セット・リコーダーの申し込み用封筒をお届けしています。習字セットの見本をのせておきますので,参考にしてください。筆には,穂先をカバーするキャップもついています。ご家庭にあるものや各自で購入したものを使っていただいてもかまいません。
 購入を希望される方は,休校明けに封筒を持って来てくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp