京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up12
昨日:67
総数:604227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

感染予防対策をして「学習相談」を行います

 今週より,2グループに分けて「学習相談」という形で子どもたちに登校してもらいます。限られた時間ですので,個別に勉強の補習をするというより,まずは久しぶりの学校を思い出してもらい,子どもたちには,先生や友達の顔を見て元気になってほしいと思います。

 これまで「早く学校に行きたい!」というたくさんの子どもの声を聞いていました。
 教職員も,子どもたちが学校に来るのを,とてもとても楽しみに待っていました。

 出来る限り安心して学校に来てほしいので,校内で清掃マニュアルを作り,感染予防対策をして子どもたちを迎えます。

 登下校のご心配もあるかと思います。また,課題が出来ていない!という子どももいるかもしれません。でも,そんなことは心配しなくても大丈夫です。

 一人でも多くの元気な顔を見せてくれたら,みんなが嬉しい気持ちになります。ぜひ,今週と来週の学習相談に来てください!待っています。


宇多野小学校教職員みんなで子どもたちを待っています。



画像1
画像2

4年 図工 「光とかげから生まれる形」

先週配布した課題の中に図画工作「光とかげから生まれる形」の課題を入れました。おうちで取り組んでみてくださいね。先生たちも取り組んでみました。教科書10ページの「暗い場所で」の方をしてみました。どんなことができるのか参考にしてくださいね。

次は,「明るい場所で」に取り組み,ホームページにのせたいと思います。楽しみにしていてくださいね。「明るい場所で」の方が取り組みやすいと思いますよ。
画像1
画像2
画像3

6年 Three Hints Quiz の答え

金曜日のクイズの答えは分かりましたか?

答えは...
『Australia』

みなさんは,どのヒントで分かりましたか?

外国語の教科書を読んで,
国名の書き方を覚えましょう!!

画像1

3年 生き物ニュース

 3年生のみなさん,調子はどうですか?課題は進んでいますか?

 今日の朝,先生たちが畑へ行くと,ホウセンカのめがたくさん出ていました。金曜日はたったの5ミリメートルほどの大きさだったのに,3.5センチメートルほどまで成長していました。

 モンシロチョウのよう虫は,さなぎになるじゅんびをしていました。少しずつ成長しているのですね。

草花クイズ5.6の答えがまちがっていました。
せいかいは,
カタバミ
ムラサキサギゴケです。
画像1
画像2
画像3

2年・かん字まちがいさがし

2年生の みなさん,げん気に すごしていますか。
あしたは,学しゅうそうだん日です。
あんぜんに 気をつけて きてくださいね。

マスクと ハンカチを わすれずに もってきましょう。

きょうの まちがいさがしの もんだいを 出します。
かん字スキルや かん字ノートを まるつけしていると,
みなさんの かおが うかんできます。
「ていねいに 書いているなあ。」
「がんばって れんしゅうしているなあ。」
と,あたたかい 気もちに なります。
ぜんいん そろって あえる日が まちどおしいです。
画像1

2年 元気に なってきたよ

画像1画像2
ぐったりしていたサツマイモが,元気になってきました。
下の方はしおれているけれど,あたらしいはっぱが出てきています。みんながもうすぐ学校にくるのがわかって,サツマイモも元気になったんだね。でも,しんぱいなことが・・・「てんとうむしもどき」というニセモノのてんとうむしが,はっぱをたべているのです。さあて,こまったなぁ。

令和2年度 学校評価年間計画

「令和2年度 学校評価年間計画」については,ページ右端の配布文書(学校評価)又は以下のリンクをクリックして御覧ください。

学校評価年間計画

4年生の先生より

おはようございます。みなさん,週末は何をしてすごしましたか?先生たちは犬の散歩に行ったり,本を読んだりしてすごしていました。

今週は学習相談日がありますね。久しぶりに会えるのが楽しみです。それまでに課題を進めておきましょう。

今日は,シルエットクイズを作りました。
どの先生かわかりますか?
画像1
画像2

1年生 ひらがな 「へ」

画像1
画像2
かきはじめの へやと とめに きをつけながら, ひらがなを かく れんしゅうを しましょう!

きょうは 「へ」を かいてみましょう。
「へ」は, 1のへやと 3のへやの あいだの あたりから かきはじめていますね。
えんぴつを とん。 かきはじめの ばしょに おきます。

すこし あがって, 1のへやの なかで ぐいっと まがります。
そこから 4のへやまで すうっと ながあく かいたら, ぐっと とめます。
これで 「へ」の かんせいです。

ひらがなぷりんとの 「あいうえおうた」も よんでみましょう。

へびも へいきだ へっちゃらさ

へが じょうずに よめましたか?
「へ」を つよく よむと じょうずに よめますよ。

1年生 学習相談の準備について

〜保護者の方へ〜

こんにちは。昨日,新しい課題をご家庭に届けさせていただきました。

学校の【課題提出かご】に届いた,子どもたちがやり終わった課題も,担任が確認して丸つけを進めています。

家庭での頑張りを見ることができて,とても嬉しいです。ご家庭で子どもたちと一緒に丁寧に取り組んでいただき,本当にありがとうございます。

さて,課題と一緒に配布させていただいた「学習相談」の日の準備についてお知らせします。

【 登下校 】
・1年生は,登下校の安全確保のため保護者の付添をお願いいたします。
・登校されましたら,お子さんと一緒に教室までお越しください。
・下校時は,児童の入れ替えをスムーズに行うため,教室まで迎えに来てください。

※学習相談中に保護者の方に待っていただく控室を用意します。

【 持ち物 】
筆箱,下敷き,終わっている課題(封筒に入れて),健康観察票,学習相談参加申込(まだの人),ハンカチ,ティッシュ,マスク

※下記の写真を参考に,当日の準備にご協力をお願いいたします。
 その他学校への提出物は,課題と一緒に封筒に入れてください。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

自主学習のススメ

家庭学習コンテンツ

ほけんしつから

たべものだより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

臨時休業等のお知らせ

臨時休業関係書類

臨時休校中の学習課題

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp