3年生のみなさんへ
「ごきげんさん!」で,すごしていますか?
今日は,ごごから雨がふりそうですね。
お家にもってかえった「いちご」が
よろこぶかもしれないね。
さて,今日もってかえって「かだい」に
まちがいがありました。
「社会科」の「わたしたちの京都」と
「地図帳(ちずちょう)」は,
まだ,みんなには,くばっていないので
「かだい」は,できません。
はりきって「さぁ!やろう!」と思ったのに
「あれ?わたしたちの京都がないよ?
どうしよう…。」と,こまった人が
いたらごめんね。
25日に「かだい」をもってくるときは
「社会科」は,できないので,そのままでいいです。
ややこしくなってごめんなさい。
これからもっと気をつけます。
【3年生】 2020-05-18 14:00 up!
1ねんせいのみなさんへ
このまえ せんせいたちが かだんに うえた おはなの めが でてきました!とても ちいさい はっぱの あかちゃんです。すごく かわいかったです。これから どんどん おおきく なっていくのが たのしみです。みんなも がっこうに きたときに みてみてね。
【1年生】 2020-05-18 14:00 up!
学校からの電話連絡について
学校からの電話連絡についてお知らせいたします。
学校からの電話連絡について,通常では学校代表番号が通知される電話を
使用していますが,全ご家庭に連絡する関係で,
現在別機種計3台の電話を使ってご連絡しております。
機種によっては,学校代表番号が通知されなかったり,
FAX番号が通知されたりすることがあります。
恐れ入りますが,ご理解の程よろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2020-05-18 13:23 up!
6年生へ
みなさん,家庭学習をがんばっていますか。
18日の提出には,プリント集だけでなく,漢字ドリルや漢字ノート,国語ノート,算数ノート,意味調べなど,できているものはすべて提出してくださいね。
さて,最近早めの衣替えをした先生は,わが子の着られなくなったシャツとにらめっこしていました。
・捨てようか…もったいないなあ。
・誰かにあげようか…誰かいたかなあ。
・売ろうか…お店に行くのもなあ。
ペラペラと家庭科の教科書を見ていたらP90に「思い出に魔法をかけよう」の資料を発見!
「ええやん!これ!」
ミシンを出して,さっそくリメイクしてみました。
「もう着られないと思っていたシャツが,生まれ変わっていく!」
もし,みなさんの手元に使わなくなった,衣類やハンカチなどがあったら,もう一度魔法をかけて,使えるようにしてみてはどうですか。その形を利用することで,意外と簡単に生まれかえることもできますよ!
【作ったもの】
左そで…テッシュケースとペットボトルホルダー
右そで…リコーダーケース(写真には写っていません!)
胴体部分…クッションカバー
【6年生】 2020-05-16 10:33 up!
18日(月)における課題等の提出方法について
18日(月)における課題等の提出方法についてお知らせいたします。
登校時間を分散させるため,1,3,5年生は午前中に,2,4,6年,に組は午後にもってきてください。1,2,3年生は鉢植えをもって帰っていただくので,保護者の方のご来校をお願いします。
他学年に関しても,保護者の方に来ていただいてもかまいません。ごきょうだいがいらっしゃる場合は,できるだけ一緒に学校にきてください。また,ごきょうだいがまとめてもってきていただいてもかまいません。
課題・提出物をもってきていただいた方は,南校舎1階,保健室前にクラスごとのかごを用意してありますので,そちらにご提出ください。靴は履き替えないで結構です。
その後,自分の靴箱に行って,次の課題・鉢植えを持ち帰ってください。課題はそれぞれの靴箱に入れてあります。忘れずに持ち帰るようにしてください。
以上,お手数ですが,どうぞよろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2020-05-15 11:10 up!
2年生の保護者の方へ
いつもご協力いただきありがとうございます。
18日の課題提出および新しい課題の受取の際に,鉢植えとミニトマトの苗を持って帰っていただきます。
東門を入ってすぐ右側,校舎と給食室の間に2年生の植木鉢を置いてあります。
植木鉢に子どもの名前が書いてありますので,ミニトマトの苗と一緒に持って帰ってください。
おうちで苗を植える際には,ぜひ子どもたちと一緒に生活の教科書を見ながら植えていただけたらありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。
【2年生】 2020-05-14 15:53 up!
4年生のみなさんへ
4年生のみなさん,今日もいい天気ですね。そろそろ熱中症が心配になる季節です。お昼はあついので,運動は朝や夕方にするのがいいと思います。
さて,18日の課題てい出についてのれんらくです。課題を学校にもってくるときは,安全に気を付けて登校しましょう。保健室前のかごに課題を入れたら,自分のくつ箱に行って,新しい課題を持って帰りましょう。
漢字ドリル・漢字練習ノート・読書ノート・家庭学習がんばり表は,引き続き使うので,もってきません。がんばり表は2まい目をわたすので,1週目の上にはって使ってください。
手あらい・うがいをわすれずに,元気に過ごしてくださいね。
4年生の先生より
【4年生】 2020-05-14 15:48 up!
2年生のみなさんへ
2年生のみなさん,げん気にすごしていますか。
学校では,なつのやさいをうえました。
さて,なんのおやさいでしょう?
大きくなるのがたのしみですね。
これからあつくなると,やさいたちものどがカラカラになります。
みんなが学校にきたら,お水をのませてあげてね。
【2年生】 2020-05-14 15:47 up!
3年生のみなさんへ
3年生のみなさん「ごきげんさん」ですか?
今日はうれしいニュースです!
まえにお知らせした「キャベツ」に
「あおむし」がいました。
けっこう大きくて先生はびっくりしたよ。
「あおむし」は,なんの子どもかわかるかな?
理科のきょうか書でしらべてみるといいよ。
みんなもモリモリ食べて大きくなろう!
「いつも笑顔で元気です。」
【3年生】 2020-05-14 10:37 up!
3年生のみなさんへ
3ねんせいのみなさん 「ごきげんさん」ですか?
18日(月)に学校に来たらすること。
1.ほけん室前のろう下にある,クラスのカゴに
17日までの「かだい」と「ふうとう」を入れる。
2.自分の「くつばこ」から「新しいかだい」をとる。
3.中にわの「いちご」を持って帰る。
(「うえきばち」を入れるふくろをおわすれなく!)
イチゴが大きくなってきています。
お家で大切に育てて おいしいイチゴを食べようね!
「いつも笑顔で元気です。」
【3年生】 2020-05-14 10:06 up!