京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up5
昨日:77
総数:472816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

5年生のみなさんへ【パート7】

 5月7日に配布した社会科プリントの「世界の中の国土」の(6)の

 解説動画をつくりました。見て一緒に勉強しましょう!

 動画と一緒に教科書P15の右下にある「日本の国土の特色」も見ると

 とても分かりやすいです。ぜひ参考にしてください!

5年社会
画像1

1ねんせい たねまきのじゅんび

げんきに すごしていますか。

らいしゅうは,あさがおの たねまきを するよていです。

あさがおの みずやりを するために みずやりじょうろが 

ひつようです。

おうちに 500ミリリットルの ペットボトルが あれば 

よういを おねがいします。


〜保護者の皆様〜

 来週の学習相談日に朝顔の種まきを行う予定です。学習相談に来られない方は,担任が種を蒔きます。学校で水やりを行い,成長の様子をHPでお知らせする予定ですが,ご家庭で観察していただいてもかまいません。ご家庭で観察されたい方は学校に連絡のうえ,保護者の方が植木鉢を取りに来ていただきますようお願いいたします。


画像1
画像2

3年生のみなさんへ

3年生のみなさんこんにちは。

今日は算数の「わり算」についての動画をしょうかいします。

学習にやくだててください。



3年生 算数 わり算
画像1

令和2年度の宿泊学習について

 今年度の4年生のみさきの家宿泊学習と5年生の花背山の家宿泊学習は,教育委員会より「中止にする」との連絡がありましたのでお知らせします。子どもたちが楽しみにしている学習で,残念であり申し訳なく思いますが,三密を避けて安全に活動するのが難しい状況なので,ご理解のほどよろしくお願いいたします。
 6年生の修学旅行につきましては,今のところ11月26日〜27日(最初の予定より延期)で実施の予定で検討しています。今後の状況により変更がありましたらお知らせさせていただきます。

6年生のみなさんへ 其の二

画像1
画像2
 6年生のみなさん

 覚えてくれていましたか。

 今日は,先週末に予告していた月の観察の初日でした。


 空を見上げてくれた人は,残念ながら,雲に隠れて見えなかったのではないでしょうか。

 先生たちも,9時から10時のあいだ,何度も空の様子を確認しましたが,月の観察ができますようにという願いは,天には届きませんでした。

 なんと,明日の予報は雨。しかし,明後日は曇りから晴れになりそうなので,見られるのではないかと期待しています。

 まだまだチャンスはあります。

 みんなで空を見上げましょう!

6年生のみなさんへ

画像1
 6年生のみなさん

 こんにちは!
 お家でステイ・ホームを頑張ってくれていますね。


 昨日,みなさんの家のポストに,来週一週間分の課題をお届けしました。前回に続き,予習の内容です。このホームページでも解説をしていきますので,また参考にしてみてくださいね。



 今週より,職員室前の廊下に学校ポスト(学級ごとのかご)を置いています。こちらに,みなさんが頑張って取り組んできた課題が続々と届き始めています。課題を通して,みなさんのお家での頑張りがわかるので,とても嬉しいです。

 
 学校の近くを通る予定がある人は,ぜひ入れに来てくださいね。

5年生のみなさんへ【パート6】

 5年生のみなさん,こんにちは。

 今日は,国語の予習プリントにあった「なまえをつけてよ」
を先生達も解いてみたので,参考にしてみてくださいね。

 6月に学校が再開したら,また一緒に学習しましょう!

 

画像1
画像2

5年生のみなさんへ【パート5】

画像1
画像2
 宿題についてのお知らせです。

 学習の動画サイトがとてもじゅう実しているので

 とってもおすすめです。

 音声や動画だとより理解しやすいです。ぜひ見てみてください!

4年生のみなさんへ その2

今日中に,来週のか題をわたします。
その中に,理科で生き物をかんさつするプリントが入っています。
おうちやそのまわりで,かんさつできそうな人は,安全に気をつけて書きましょう。
もちろん,インターネットで調べた写真などを見ながら書いてもいいですよ。
家で育てている生き物でもいいですよ。

今日のサクラとダンゴムシのようすをのせておきます。
見つけられなかった人は,この写真を見ながら書きましょう。

来週もこう新するので,ヒントにしながら がんばって取り組みましょう!

画像1
画像2

4年生のみなさんへ

4年生のみなさん,元気にしていますか?
か題は計画的に進んでいますか?

先週よこくしたとおり,理科「天気と気温」の結果をしょうかいします。
一日中雨のときがなかったので,雨の日は4月1日の結果をのせました。

ステップ3のヒントものせておくので,さん考にしてください。

また,国語科「白いぼうし」の「〜松井さん」のところの,先生が考えたものをのせておきます。学校がさいかいしたら,どんな松井さんと書いたか見せてくださいね。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp