![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:22 総数:457973 |
これはなんのたね?(その1)![]() ![]() 「ほうせんか」のたねです。 4月24日ごろに植えました。 「植物の成長と水の関わり」の学習(6年理科教科書P.60〜)に 備えてじゅんびをしています。 まだかな,まだかなと めが出るのを楽しみにしていました。 ようやくめが出て、ゆっくりと成長しています。 みんなといっしょに学習できる日を楽しみに育てます。 みんなもおうちで植物を育ててみるのもいいですね。 4年 おうちで習字教室 (※配布プリントの訂正)![]() ![]() ※配布プリント「コンテンツの活用について」で訂正です! プリントひろばのIDは100001-001sでした。ぜひ活用してみてください。 3年生 国語の課題について 《3》![]() きつつきの商売 【プリント(3)】 *学習よていひょうには【プリント(3)】と書いていましたが,プリント(2)の左半分のことです。 「きつつきの商売」の3の場面を,自分で考えてみましょう。 (教科書P.26〜28を読んで取り組みましょう。) 3年生 国語の課題について 《2》![]() きつつきの商売 【プリント(2)】 1か2のどちらかの場面をえらんで,おうちの人にはっぴょうしよう。 (おうちの人からはっぴょうのかんそうを書いてもらいましょう) (教科書P.26~28を読んで取り組みましょう。) 3年生 国語の課題について 《1》![]() きつつきの商売 【プリント(1)】 プリントの上のれいを見て,「2の場面」のないようをひょうにまとめましょう。 (教科書P.26~28を読んで取り組みましょう。) 1ねん あさがおの たねを まこう(その2)![]() ![]() ![]() おおきいほう(ついひ)は いまは つかいません。 おうちのひとに あずけておきましょう。 ぺっとぼとるに きいろの きゃっぷをつけて みずを あげましょう。 つちに みずを かけるときは,すこしずつ やさしく かけましょう。 ぺっとぼとるは うえきばちに つけておくと いいですよ。 これから まいにち ぺっとぼとるを つかって,みずを あげましょう。 いつごろ めが でるかな? なにいろの はなが さくかな? たのしみですね。 1ねん あさがおの たねを まこう(その1)
あさがおの たねを まきましょう。
![]() ![]() ![]() 1ねん あさがおの たね![]() どんな かたちを していますか? まるい? ひらべったい? とがっている? きったすいかみたい? みるほうこうを かえてみると いろいろなかたちに みえますね。 どんな いろを していますか? くろ? でも,よくみると ほかのいろも みえてきますね。 あさがおの たねを よくみて,かあどに かきましょう。 ![]() 109歳おめでとう!![]() ![]() 校歌を歌ってみんなでお祝いしましょう。 1年生のみなさんは,まだあまり馴染みがないかもしれませんが練習してみてくださいね。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/suzakudai2-s/so... スクールカウンセラーの林先生からのメッセージ(後半)
お休みが続きます。家でできる楽しいことを考えて,大人も子どももストレスフリーで過ごしたいものですね。
![]() ![]() ![]() |
|