京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up6
昨日:80
総数:906913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

3年生 たねのしょうかい1

画像1
今日の課題は「種の観察」ということで…ほかの種も紹介しますね。
これは何のたねでしょう?


せいかいは…「マリーゴールド」です!
ホウキのような形でおもしろいですね。
クリップと比べるとだいたいの大きさが分かりますか?
どんな花が咲くのか,気になった人は調べてみてね!

観察があるよ

画像1
画像2
今日の課題は,
漢字ドリル 18の11〜20
音読
算数ローマ字プリント1枚
理科の観察(教科書p18参照)  です。

理科の観察は,実際にたねを学校で見られないので,
教科書の種を観察してください。
もし,お家にひまわりの種がある場合は,実際に観察してみるのもいいです!
観察の仕方は教科書に載っていますので,見ながらじっくり観察してみてください!

6年生 自主学習 こんなのどうでしょう

画像1
今日の自主学習は「特別な読み方をする漢字」にしてみました!

ぜひ,チャレンジしてみてください!

みんなはいくつ読めるかな^^

6年生 今日の課題は

画像1
画像2
6年生みなさん,今日の課題はもう取組ましたか?

今日の課題は,

□音読 「帰り道」
□漢字練習帳 「段」「並」
□算数プリント
□なわとびに挑戦
□自主学習1ページ   ですね

先生は,あや跳びが大好きでした
ちなみに,1分間の前跳びのギネス記録は345回だそうですよ!
みんなも,1分間に何回跳べるか挑戦してみよう!



4年 自主学習でこんなことができるよ

画像1
今日の自主学習では,わり算の暗算をやってみました。
予習の学習にはなりますが,教科書のやり方を見て,わかりそうな問題からチャレンジするのも良いですね。

自主学習ノートは,何ページぐらい使いましたか?
みんながどれくらいがんばったのか,見られることを楽しみにしています。
「やらなければいけない自主学習」と「やってみたい自主学習」を考えながら,いろいろな課題に取り組んでみてくださいね。

4年 漢字の学習

画像1
4年生のみなさん,おはようございます。

今日から,漢字学習の課題が,漢字ドリル7の11〜20になります。
ノートの使い方をしっかり守って,漢字をくり返し書いてくださいね。

【 ノートの使い方 】
1 日づけを書く
2 漢字ドリルのページ数を書く
3 ふりがなを書く
4 新出漢字をくり返し書く

まずは,この方法でノートに漢字を書いてみましょう。
また,それ以外にも,漢字を覚える工夫があればノートに書いてみてください。
みんなのがんばりを見られることを,楽しみにしていますね。

今日は

画像1
画像2
今日の課題は,
音読
漢字ドリル 12の11〜20
算数ローマ字プリント1枚
社会「お気に入りのスポット紹介」 です。

お家にいるみんなは,終わりそうですか?

お気に入りのスポット紹介は,絵と選んだ理由を書きましょう。
裏の地図に印することも忘れずに!!

がんばれ3年生!!

昨日から

画像1
画像2
昨日(11日)から,新しい課題に取り組めていますか?
昨日は,
漢字ドリル 12の1〜10
国語「きつつきの商売」の好きな場面
音読
算数ローマ字プリント1枚     でした。

一気にやるのは,しんどいと思うので
自分なりに時間割を組んでその日の課題は,その日のうちに
クリアしておきましょう!!

4年 理科「季節と生物」

画像1
画像2
今週の課題のなかに,理科「春の生物の様子」という課題があります。

5月にはいり,気温がグンと上がってきましたね。
気温の変化とともに,動物や植物たちの様子も,少しずつ変化していっています。
春の生物の様子について,4月と比べると…など,春のはじめと変化した部分がある場合は,そんなことも書いておくと良いかもしれませんね。

以前,ホームページでも4月の校門の様子を写真で紹介しました。
4月8日の校門の様子と,5月12日に撮った校門の様子を一緒にのせておきますね。

4年 自主学習でこんなことができるよ

画像1
今日の自主学習は,日本地図を使って,県名を書いてみました。

4年生の社会科では,京都府の様子を中心に学習をしていきます。
その前に,京都府が日本のどこに位置するのかをわかっておくのも,大切なことです。
漢字を覚えたり,位置を覚えたり・・・
自主学習の内容で悩んだときには,ぜひやってみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

臨時休校中のお知らせ

その他のおたより

出席停止報告書

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp