京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up66
昨日:80
総数:906973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

6年生 図工「わたしの大切な風景」

画像1
画像2
画像3
今日の課題の

図画工作「わたしの大切な風景」
学校の中の大切な風景とその理由を考えよう
はもう,取り組みましたか?


どんな風景があったかなと思い,写真をとってみました。
参考にしながら,大切な風景を考えてみましょう!
考えられた人は,自主学習ノートにアイデアスケッチもしてみよう

6年生 ステキな自主学習

画像1
画像2
今日は,提出してくれた自主学習を紹介します!

日付を見ると,毎日コツコツ学習していることや,
自分の苦手なこと,予習をがんばっていることなど,
みんなのがんばりが伝わってきました。

みんなのステキな自主学習楽しみにしています!




6年生のみなさん

画像1
画像2
下駄箱をみると,課題が提出されていて,
大変うれしくなりました!

漢字ドリルは,とても美しい字で書かれていて
素晴らしいです。
また,中には自主学習の1冊目が終わった人もいて
びっくりしました!


今から丸つけをしていきたいと思います!



4年 理科 「生き物の観察」2

 14日の課題,理科の「生き物の観察」についてポイントをお知らせします。段々と暑い日が多くなってきましたが,生き物たちはどのような様子なのでしょうか。今回は写真の中からヒキガエルの様子を観察してみました。カエルと言っても,小さい頃は姿がちがいます。いわゆるオタマジャクシですね。色が黒く,足がなく,しっぽがあります。大きさも2cmととても小さいです。観察する時には,観察するものをよく見て,特徴をカードに書き留めておきましょう。
 さて,このオタマジャクシが夏に近づくとどのように変化していくのでしょうか。また,数か月後に確認してみましょう。
画像1
画像2

4年 休校中の課題について

画像1
画像2
4年生のみなさん,おはようございます。
休校中の課題は,頑張っていますか?
課題はたくさんあったので,しっかりと見通しをもって計画的に進めてくださいね。

今日は,4年生が提出してくれた漢字ドリルを紹介します。
みんなの字を初めて見ましたが,とってもていねいに書けていて,すごいなと感じました!
休校中の課題がたくさんあったので,できたところまでで課題を出してくれている子もいます。
こういったところで,子どもたちのがんばりを見ることができて,とてもうれしく感じました。

プリント集やノートなど,課題は多いですが,ホームページで見本やポイントなども紹介していくので,頑張ってくださいね。

イエローポップ!

画像1
画像2
画像3
 ポップコーンになる「イエローポップ」の種をまきました!ポットにまいたので芽が大きくなったらみんなで畑に植えましょう!楽しみにしています。

さつまいもの苗を植えました!

 さつまいもの苗が届いたので先生たちで畑を耕して植えました!収穫は、みんなでしましょう!水もたっぷりやりました。
画像1
画像2

1年生 課題の提出について

1年生の提出課題について改めてお知らせさせていただきます。

1.書写の教科書(入学式のときにお渡しした封筒に入っています)
 p2〜7を仕上げておいてください。ご家庭で丸つけもお願いします。

2.「かきたいものなあに」の絵(画用紙)

3.「たのしいおけいこ ひらがな すうじ」の練習ノート
  最後まで仕上げておいてください。丸つけもお願いします。

4.あさがおのかんさつ記録2まい
  たねの観察1まいと芽の観察1まいです。

 1と2は,終わり次第,学校ポストに提出していただけると,
 ありがたいです。

※3と4については,5/31(日)までの課題となっています。
 5/22(金)以降に学校ポストに入れに来ていただいても構いません
 し,学習相談日や学校再開日に持ってきていただいても構いません。

 よろしくお願いします。
画像1

18日からの課題の配布について

明日(14日)より,「学校ポスト」を始めることを昨日お伝えしました。時間は8時半から17時とさせていただきます。課題の提出や質問などをする際に,自分の靴箱に入れておいてください。

また,今週末に配布する課題などもまもなく出来上がります。明日,特例預りで学校に来る児童や学校ポストを利用する児童には課題を渡したいと思いますので,靴箱に入れておきます。持ち帰ってください。

散歩や買い物のついでに寄ってもらうのは結構ですが,
金曜日には各家庭に届けますので,わざわざ来ていただく必要はありません。

学校に来る際は,十分に交通安全に気を付けてきてください。
マスクの着用も忘れずにしてくださいね。

毎日水やりがんばろう!

近頃は気温も高くなって,暑い日が多くなりましたね。

みなさんののどがかわくように,アサガオも毎日のどかかわきます。
朝の涼しい時間や夕方の気温が下がってきたころにたっぷりとお水をあげてくださいね。

先生たちも毎日水やりがんばります!芽が出てくるのがたのしみですね♪


【保護者の皆様】
お忙しい中,アサガオセットを取りに来ていただき,ありがとうございました。まだ取りに来られていない分については,金曜まで教室前の廊下に置いておきます。また,それ以降は担任から連絡をさせていただきます。よろしくお願いします。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

臨時休校中のお知らせ

その他のおたより

出席停止報告書

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp