京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up24
昨日:84
総数:906791
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

しりとりチャレンジ

またまた,しりとりです。
今回は「3文字の言葉」でしりとりしてみましょう。

促音(っ),拗音(ゃ,ゅ,ょ),長音(ー)も一文字と含みます。
例:
まっち〇 そっこう×
おちゃ〇 ちゃいろ×
かれー〇 すぷれー×

何個できるか,やってみてもいいですね。
画像1
画像2

ポストイン完了しました

封筒のポストインが終わりました。

学校からのお便りや,次の課題が入っています。
ご確認ください。

また,課題の提出もありがとうございます。
学校ポストは,職員室前に設置しています。
ご希望であれば,持って来てください。

提出していただいた課題は,学校再開し,全員揃うまでは返却いたしません。
再開後,クラスで足並みそろえて,お直し等に取り組んでいきます。
よろしくお願いします。


☆先日,ホームページにUPした絵具セットの写真も確認をお願いします。

1年生のみなさん,保護者の皆様

今日は,1ねんせいのかだんシリーズでお届けしました。

わすれちゃいけない先生たちのアサガオは・・・
まだ芽が出てきません。

みんなのアサガオはもう芽が出てきましたか?

土曜日は雨が降るそうなので,たっぷりお水をすって,
元気に育ってほしいなぁと思います♪

来週のアサガオをお楽しみに〜〜!


【保護者の皆様】
さっそく,課題を提出しにきてくださったり,疑問点について学校にお電話をしてくださり,ありがとうございます。ずっとお家で過ごしている子どもたちの学習は,ご家庭でみていただいていますが,1年生の子どもたちにとって,『課題にむかっている』ということがとても素晴らしいことなので,課題の良し悪しはお気になさらず,子どもたちが学習している姿を認めていただけたらと思います。また,学校が再開しましたら,担任のほうで丁寧に指導をしていこうと思っています。ご負担をおかけすることも多いですが,よろしくお願いします。

画像1

1ねんせいのかだん その4

さいごに,ほうせんか。

ほうせんかはまだ芽が出ていませんが,芽が出るのがたのしみです!
画像1
画像2

1ねんせいのかだん その3

画像1
画像2
おつぎは,マリーゴールド。

芽が出ているのはすくないけれど,元気に育っています★

1ねんせいのかだん その2

これは,ひまわり。

ちいさなはっぱにくろいたねがくっついています。

夏にはおおきなひまわりになるかなぁ♪
画像1
画像2

1ねんせいのかだん その1

画像1
画像2
1ねんせいの花壇が芝生広場にあります。

先生たちは,コスモス,ひまわり,マリーゴールド,ほうせんかのたねも植えました。

これはコスモス。

小さな芽がでてきたのがみえるかな?

4年 保護者のみなさまへ

画像1
4年生の保護者のみなさまへ

長い休校の間,子どもたちの家庭学習の様子を見ていただき,本当にありがとうございます。
子どもたちが提出してくれた課題を見ていると,プリント集などたくさんの課題を1つ1つチェックしていただき,本当にありがたいなと感じました。

また,課題のなかに,子どもへのコメントを書いてくださっているおうちの方もいました。
そのコメントを読みながら,たくさんのおうちの方が,それぞれのおうちで子どもたちへ声をかけていただいているんだろうなと感じました。
本当にありがとうございます。

休校が延長になり,子どもたちに追加の課題をわたすこととなりました。
子どもたちも大変かと思いますが,おうちの方にも丸つけなどで協力していただくことが増えました。
お忙しいなか,また子どもたちのやる気にも,きっと波があり,声かけなども大変かと思いますが,ご協力をよろしくお願いします。

課題のポイントや見本などについては,ホームページを随時あげていきますので,ご確認をよろしくお願いします。

4年 折れ線グラフ

画像1
4年生のみなさん,おはようございます。
今日の課題のなかに,折れ線グラフの学習があります。

今日のポイントは,
1 気温の読み方
2 変わり方

です。

1 気温を読むときには,横じくの時こくとたてじくの気温をしっかり確認して,気温を読んでくださいね。

2 折れ線グラフの線のかたむき方が,急なところやゆるやかなところがありますね。気温の変化とかたむき方の関係を考えてみてくださいね。

休校が延長されて,課題が追加されました。
計画的に課題を進められるように,頑張ってください!

トマトの苗が届きました

画像1
画像2
画像3
2年生は,生活科でサツマイモのほかに,ミニトマトも育てます。

ミニトマトの苗が届きました。
みんなで一緒に植えたいなぁと思っていたのですが,間に合わないので植えました。
早くみんなで水やりしたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

臨時休校中のお知らせ

その他のおたより

出席停止報告書

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp