![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:129 総数:904112 |
漢字の宿題について 6年生
今,提出してくれた漢字ドリルを見ています。
さすが6年生!ほれぼれするくらい丁寧な字ですね。 まだ出していない場合は学校ポストや学習相談日に提出してください。 なお,18日からの宿題に,漢字の書き取りがあります。漢字ドリルは提出してもらっているので,今回配布したプリントを見て,練習帳に書き取りを進めてください。 また,宿題に使うので,漢字練習帳は提出しないでください。漢字練習帳は,学校が再開したときに提出をお願いします。 ![]() ![]() ![]() お芋の成長記録![]() ![]() 早く二年生のみんなに見てもらいたいです。 休校明け,元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています! 4年 自主学習ノート![]() ![]() 提出してくれた課題を見ながら,早く子どもたちといっしょに学習をしたいなと思いました。 4年 自主学習ノート![]() ![]() 4月から,算数や国語など,自分で課題を考えてコツコツ頑張っていたことが伝わり,すごいなと思いました。 4年 日記![]() ![]() 「がんばれ京都の子どもたち」で紹介されていたものだそうです。 日記を読みながら,最近先生も運動不足だったので,少しの工夫で体を動かすことができるんだなと思いました。 4人目は,自分が好きなものを教えてくれた子がいました。 会えない日が続いていますが,日記からみんなのことを知ることもたくさんあって,休校あけ一緒に一輪車をしたり好きな本を紹介しあったりしたいなと思いました。 日記を読みながら,おうちで過ごす時間,ちょっとの工夫で楽しく過ごすことができるんだなと思いました。 また,日記に書く内容についても,なかなか外出しにくいので,自分の好きなことを紹介したり,こんなものがあったら良いな…と思うものを書いたり,4月に配った日記のテーマを見ながら,工夫して書いてもらえればと思います。 6年生 すてきな自主学習![]() ![]() ![]() その中の素晴らしい自主学習を紹介したいと思います。 図や絵を使ってまとめたり,色を変えたりと 大変見やすくまとめることができています! コツコツ毎日するのは,とても大変なことです。 さぼりたい・めんどくさい気持ちも出てくると思いますが, こうやってコツコツ頑張る姿を見ると,大変すばらしいな感心します。 コツコツ頑張る人は,確実に力がついてきていると思います! がっこうしりとり![]() ![]() 4年 日記![]() ![]() 今日は,4年生のだれかが書いた日記を紹介します。 まず1人目は,おうちでの幸せストーリーとして,マシュマロきょうそうをしたことを書いていた子がいました。 マシュマロきょうそうをして,家族みんなが笑顔になったということを読ませてもらって,先生も思わず笑ってしまいました。 2人目は,こんなものがあったら良いな…という新商品開発で「音声金庫」という商品を考えた子がいました。 大切なものをしまった金庫を,勝手に開けられないように工夫をたくさん考えていて,そんな商品があったら良いなと先生も思いました。 すばらしい自主学習 6年生
「自主学習1冊終わったよ!」という人たちが先週自主学習ノートを出してくれました。
すごいです!!! もう1冊終わっていることだけで十分すごいのですがその内容が素晴らしい! 復習・予習をしながら,大切なところの色を変えたり,○つけ・直しをしたり,ふりかえりを書いたりしています。 自分のために,努力していってください。先生たちもその努力をたくさんほめます! 1冊終わった場合は学校ポストに出すか,学習相談日に提出してください。 ![]() ![]() ![]() 音読カード・おおみやっこ学習サポートプリントについて 6年生
先週までの宿題に使っていた音読カード,おおみやっこ学習サポートプリント(算数のプリント)はできているでしょうか?
何人か学校ポストに提出してくれていたので紹介します。 ○つけ,直し,チェックと丁寧に取り組んでくれたのがよく伝わります。 きっと自分の力になっていると思います。 「もうできてるよ!」という場合は,学校ポストか学校相談日に提出してください。楽しみにしています! ![]() ![]() ![]() |
|