![]() |
最新更新日:2025/08/09 |
本日: 昨日:27 総数:375403 |
5年生のみなさん,保護者の方々へ
昨日,電話や家庭訪問でみなさんの変わりなく過ごされている様子を伺い,元気付けられました。自分で工夫して勉強したり,マスク作りに取り組んだり,身体を動かすために賀茂川へランニングに出かけたり,みんな頑張っているなぁと感心しています。
世の中では,密を避けるためのソーシャルディスタンス2mといわれていますが,今朝のニュースで,外を走る際にも距離を保つことが大切だということが報道されていました。飛沫感染を防ぐために『ウォーキングでは5m』,『ランニングでは10m』の距離を保つことも必要なのだそうです。今回のコロナウイルス感染拡大は,私たちにとって初めての経験。いろいろな情報が発信されますが,自分たちにとって必要な情報を取捨選択し実行する力も試されているような気がします。ジョギングする人も増えていると思いますので,密にならないように気を付けてくださいね! 4月9日登校日に撮った5年生になりたての写真です。安心して元気に学校生活が送れる日が早くくることを心待ちにしています。引き続き気を付けて過ごしてください。 ![]() ![]() 4年生のみなさんへ![]() ![]() 4年生で習う漢字を練習していきましょう。気を付けるポイントをのせましたので,書くときに注意をしてください。お手本をよく見て,「とめ」「はね」「はらい」に気を付けて,ゆっくりとていねいに書くようにしていきましょう。 4年生のみなさんへ![]() 前回のかげの答えは,上の写真のメジャーでした。学校で使っていましたが,見たことはありましたか?いろいろなかげを見つけてみてくださいね。 6年生 「休業中の課題 〜算数編〜」![]() 学校では学習していない内容ですが,教科書を見たり,ドリルについているQRコードを活用してチャレンジしてみましょう! 間違えても大丈夫です。答えを見て直しをする中で,どこを間違えていたのか確かめをしましょう。 ☆先生からのアドバイス☆ ドリル5の問題は,直接ドリルに書き込んで構いません。書き込んだ後,同じような線対称の図形をかく問題を教科書から探して解いたり,自分で考えてみたりするのもいいですね。また家にコピー機などがあればそれでコピーをして,何度も解いてみるというやり方もできます。 自分にあったやり方を探すのも,大切な勉強の一つですよ! 作ってみよう!給食献立 1
みなさん元気に過ごしていますか?
休業中も3食しっかり食べ,睡眠をとり,軽い運動をすることで 毎日を元気に過ごすことができますよ。 今日は,給食の献立を紹介したいと思います。 紹介するのは給食でも大人気の「プリプリちゅうかいため」と 「レタスと卵のスープ」です。 ぜひ,お家の人と一緒に作ってみてくださいね。 下記の「給食献立作り方」をクリックしてください。 材料や作り方を載せています。 給食献立作り方 1ねんせいのみなさんへ2![]() ![]() ![]() さて,きょうみんなのおうちに がっこうからのおてがみと みんなにがんばってほしいぷりんとを くばりました。 もじを かくときには 4つのおへやがあります。どのおへやから もじがはじまっているのか おてほんをよくみながら ちょうせんしてくださいね! できた ぷりんとは またがっこうがはじまってから せんせいに もってきてくださいね。 6年生 「休業中の課題 〜社会・理科編〜」![]() 今日,各家庭にPTAメールで新しい課題を伝えしました。 それを見ながら,計画的に学習も進めましょう。 今日は社会や理科の学習で活用できるものを,みなさんにお知らせします。 教科書を読んで内容をまとめる課題があると思いますが,教科書を読むだけではわかりにくい部分もあるかもしれません。 そこでNHK for shcoolのQRコードを載せておきます。 教科書で学習する前や,学習した後に動画を見て理解を深めましょう! ☆先生のおすすめ☆ 1.教科書をもとにして,一度自分でノートにまとめる。 2.動画を見て,よくわからなかったところや大切だと感じた部分をさらにノートに書き足す。 というやり方です。ぜひ参考にしてみてください! 3年生のみなさんへ![]() ![]() ![]() 本日配った今週の宿題の新出漢字もきれいな字でかけるように頑張ってください。書き順と書き方のポイントを載せておきますので,参考にしてください。 臨時休業中の課題を届けに![]() ![]() 臨時休業中の学校探検![]() ![]() ![]() |
|