京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up96
昨日:109
総数:1126967
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

来週からの登校に向けて

 来週から始まる「学習相談等のための登校日」に向けて全学年で先生方による校舎・教室の整備と消毒を行いました。そして,各階の廊下に新しくゴミ箱を設置するための準備もしていただきました。
 登校してきた生徒の学習環境を学校として,できる限りの事をして「三密」を絶対に作らないよう先生方は一生懸命に取組んでいました。
 生徒の皆さん,家庭学習を進める中で「わからない」や「苦手」なところ,先生に聞いてもらいたい事,相談したい事等,遠慮なく登校してください。ただし,必ず約束事は守ってください。
【約束事】
 ・必ず検温し,参加カードへ記録してください。
 ・参加カードに保護者確認をしてもらい,必ず持参してください。
 ・マスクの着用を必ずしてください。
 ・校内では手指消毒,石鹸での手洗いをしっかりしてください。
 ・個別に学習相談を進めますので,自分で課題や質問を準備してください。
 ・先生の指示に従って教室に移動してください。
 ・登下校中,寄り道はしないでください。
 ・体調の悪い人は無理をして登校しないでください。
 ・久しぶりに会う先生や友達との距離には十分気をつけてください。

 何かと不便をかけますが,自分と仲間を守るための行動です。よろしくお願いします。
画像1
画像2

英語科より贈物【1年生】

画像1
 こんにちは。皆さんこの臨時休業中に中学校英語に慣れておきましょう。この動画を見ながら,アルファベットをたくさん書いてみましょう!!

アルファベットの書き方練習


技術家庭科「マスクの作り方」

画像1
 本日は技術家庭科(家庭分野)より,生徒の皆さんに是非チャレンジしてほしいとの事で預かりましたので紹介いたします。

【技術家庭科より】
 「なかなか市販のマスクが手に入らない今、家で手作りのマスクを作ってみませんか?今回はみなさんに向けて簡単な作り方動画をアップしました。ミシンが使えない場合は、手縫いでも構いません。ケガには十分注意して、ぜひお家でチャレンジしてみて下さい!

マスクの作り方【型紙】

マスクの作り方【動画】

重要 臨時休校期間の延期と家庭学習の課題について

 本日と明日の2日間で,保護者の皆様宛に大切な書類を投函させていただいていますので,お手元に届きましたら必ずご一読ください。
臨時休校期間の延長について【5.18〜】
臨時休業期間中の健康管理について【5.18〜】

 上記のお知らせと併せて31日までの学習課題を配布します。どうか計画的に家庭学習をすすめるようにしてください。もしも学習をしていてわからない箇所や問題があれば遠慮なしに学校まで連絡ください。

1年生学習課題一覧【5.18〜】
2年生学習課題一覧【5.18〜】
3年生学習課題一覧【5.18〜】

【英語科からの贈り物】
 英語科の先生から再度,贈り物を預かりましたので紹介いたします。どうか時間をみつけて取組んでみてください。

英語科からの贈り物
前回の解答

【生徒へのメッセージ】
◆コロナで2か月近くスタートが遅れました。やり残しを含め,少しきついですが,歴史,公民の学習を頑張りましょう。今は「やるしかない」のです。授業は眠いかもしれませんが,余談を含めて退屈にならないよう努力します。共に頑張りましょう。 by Toshihiro Nishio

◆コロナで世界中が大変なことになっていますが,そんな時こそ,日々の心をリセットして,前向きに考えていけたらと思います。やっぱり笑顔で過ごすことが1番ですね!! by Tomo Kashima(教育支援員)
画像1画像2

家庭学習に必見!【保健体育科】

画像1
 本日より配布します学習課題に保健体育科から全学年共通して「新体力テスト」に関する課題が準備されています。保健体育科の先生から「是非とも視聴して学びを深めてください」とのコメントを預かりましたので紹介いたします。

新体力テストについて

本日も職員室から…

【生徒へのメッセージ】
◆大きな花が咲くためには,根っこをしっかりはる必要があるように,学校が再開したときに大きな花が咲くように,今は我慢をしながら地力をつけときましょう。もう少し,もう少し。 by Tsubasa Sato

◆困難な日々が続きますが,人類はこれまでも未知のウィルスや病気に打ち勝ってきました。今回も必ず打ち勝ちます。そのためにこそ,今こそ力を合わせて,前向きに頑張りましょう! by Yushun Shibatsuji
画像1画像2

本日よりポストイン開始【全学年】

 本日も気持ちの良い天気となりそうです。生徒の皆さんは,ホームページや各先生からの電話連絡により既に知っていると思いますが,午後から自宅郵便受けに封筒を投函するために先生達は手分けして巡回いたします。
 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため臨時休校が長引く中,毎日の健康観察や計画的な家庭学習等もそろそろ「気の緩み」が見え隠れしてきたのではないでしょうか。
 いよいよ全国的にも学校再開の兆しが見え始めてきました。どうか生徒の皆さんももう一度初心に戻り,自分の「命」を守る生活を第一に考え,行動してください。
 学校では今朝から皆さんに配布するプリント類の封筒詰めを全員で取組んでいます。配布物の到着までもうしばらくお待ちください。
画像1画像2画像3

◆山科中 沿革史

画像1
 長い歴史をもつ「山科中」の紹介を掲載します。

令和2年度学校沿革史

今日はいかがでしたか?Stay Home

 本日も夏を感じさせる天気でした。皆さんはいかがお過ごしでしたでしょうか?さて,色々な報道をニュース等で確認していることと思います。「いつ学校は再開されるのだろうか」「えっ,明日,緊急事態宣言が解除されるの」等々,これからの生活に直接関係する事態が刻々と変化しています。どうか,常に新しい情報を収集するようにしてください。
 今日の職員室は,既にPTAメールやホームページ等でお知らせした通り5月18日(月)から31日(日)までの臨時休校の「延長」に向けて,3回目の郵便受けへの巡回投函に向けた準備を進めていました。
 今回も18日からの「学習相談等のための登校」についてのお知らせや「学習課題」,「健康管理」について等,大切なプリント類を封筒に入れて明日午後から明後日までに各先生方が分散して配布しますので,必ず自宅郵便受けを確認してください。

※保護者の皆様へ
 明日午後と明後日を使って,全校生徒宅へこれまでと同じ要領で「ポストイン」をさせていただきますので,どうぞ配布された中身をご確認いただき,お子達の学習相談や困り等についてお話いただければ有難いです。よろしくお願いいたします。  
画像1

【続】生徒の皆さんへ

【生徒へのメッセージ】
◆毎日,自粛でふさぎこみがちになりますが,感謝の気持ちを忘れず,笑顔で頑張りましょう! by Shiho Takada(学校事務員)

◆君たちのいない学校なんて〇〇みたいだ!! by Takaomi Hayashi(管理用務員)

◆思うようにならないことが多くしんどい気分にもなる日々が続いていますが,その中でも「こんなことやってみた!」という人たちの話を聞いて,人間ってすごいなと再認識することも増えました。これまでのように物事が進んでいかず不安になることも多いと思いますが,その中であれこれと考えて工夫したことは,決して無駄にはなりません。今までと違う自分に出会える,絶好の成長の機会にもなっているんじゃないかとさえ感じています。「できないこと」でなく「できること」に目を向けて動いていきたいなと思っています。 by Miho Nakaya
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/17 臨時休校
5/18 臨時休校
5/19 臨時休校
5/20 臨時休校
5/21 臨時休校
5/22 臨時休校
5/23 臨時休校

学校だより

学校経営方針

山科中学校 部活動運営方針

京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp