京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up37
昨日:13
総数:558762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

チャレンジ3年 観察日記〜アゲハのサンちゃん〜

画像1
5月12日
学校の中庭にあるミカンの木の葉っぱにアゲハのたまごやよう虫を見つけたよ。
キャベツの葉っぱにもサンちゃんのなかまをたくさん見つけたので,
学校に来た時に,教室をのぞいてね。

1ねんせい 「さかせたいな わたしの はな」

画像1
画像2
画像3
せんせいたちも,がっこうでたねをまきました。
どんなめがでるのか,とてもわくわくしています。
みんなも,あさとゆうがたにはわすれずにあさがおにみずをやりましょうね!

「子どもたち応援サイト」について

 家庭学習をさらに進めたい児童のみなさんに「子どもたち応援サイト」を紹介します。
 「子どもたち応援サイト」は,京都大学大学院教育学研究科E.FOURMによって開設された,使いやすい家庭学習コンテンツを厳選したリンク集です。
 
 E.FORUMトップページ https://e-forum.educ.kyoto-u.ac.jp/
 

新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延長について

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,また,長期にわたる新型コロナウイルス感染拡大防止の取組についても,ご理解・ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 さて,この度,政府による緊急事態宣言並びに京都府知事による休止要請が延長されたことを受け,本市立学校・幼稚園の臨時休業期間を5月31日(日)まで延長することが教育委員会において決定されましたので,ご連絡申し上げます。
 ご家庭においても,家庭学習等に計画的に取り組めるよう,保護者の皆様から子どもたちにお声かけいただくことをお願いいたします。

◆臨時休業の延長
 5月31日(日)まで延長します。
※ なお,今後の国及び京都府の動向や本市域の感染状況等を踏まえ,期間を変更することがありますので,その際は,速やかにお知らせさせていただきます。

◆特例預かり等の実施について
 引き続き,やむを得ずご家庭で過ごすことが難しい子どもたちに限り,特例預かりを実施します。詳細については,5月13日以降にお知らせする「臨時休業期間中の児童の特例預かりの実施について」をご覧ください。

画像1

チャレンジどうとく2年生!どうとくノートについて

画像1
今週から,どうとくのかだいがはじまります。
このきかいに,かだいいがいのお話もどんどん読んでみましょう!!

1ねんせい がっこうくいず

画像1
画像2
画像3
がっこうくいず11と12です。
はいったことがないかもしれませんが,2つともとてもだいじなへやです。
なにをするへやかかんがえてみましょう!

チャレンジ3年 今日の家庭学習〜白地図の色ぬり〜

5月8日金曜日

今日の家庭学習「社会科の色ぬり」について,写真と合わせて説明します。

京都の地図帳の表紙「京都市の地形と交通」をお手本にしながら,白地図に地形や川,国道などの色ぬりをしましょう。
『わたしたちの京都』11ページの「やってみよう」にもやり方がのっているので,見てみてください。
画像1
画像2

校内の落ち葉クリーン大作戦!

 前日の風雨のため,校内に落ち葉がいっぱいでした。そこで,特例預かりに来た子たちの力を借りて,クリーン大作戦!とってもきれいになりました。
 
画像1画像2

臨時休校中の防犯対策について

 京都府警察本部生活安全企画課より,新型コロナウイルス拡大に伴い,臨時休校中,子どものみが在宅する住居への侵入窃盗等の犯罪の発生が懸念されることから,臨時休校中の防犯対策についてお知らせがきました。
 ご家庭におかれましても,防犯対策を講じられますようお願いします。

 <swa:ContentLink type="doc" item="107395">地域安全ニュース</swa:ContentLink>

チャレンジ3年 観察日記〜サンちゃん〜

5月8日にさなぎになりました。
一日たつと,どこかが変わっていることに気づきましたか?

「いつ産まれるか」とドキドキしながらかごの中をのぞき,まるで母親の
ような気分です。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp