京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up2
昨日:72
総数:359610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜 2学期始業式 8月26日(火)

【4年】計算ドリルノートの書き方

画像1
課題プリント(パート3)にのせていた計算ドリルノートの書き方です。

1.ページ番号,日づけを書きます。
2.筆算の場合,問題と問題のあいだを1マスあけます。
3.線はじょうぎを使ってひきます。
4.文章題は,式・答えまで書きます。
5.答え合せをします。
6.まちがえた問題の答えは消さずに,赤で正しい答えを書きます。

正しく書き進めていきましょう。

【6年生】頭の体操 その2

 前回の頭の体操の「あるなしクイズ」の答えを発表します。
少し難しかったかな??

答えは…「ある」のグループの言葉の頭に「ス」をつけると別の言葉になる 

 (ス)チーム (ス)ロープ (ス)ライス (ス)クール (ス)タイル


 では「あるなしクイズ」第2問!! 

 今回のように言葉に何かつけたら意味がかわるのか,言葉の中に何かかくれているのか などいろいろな視点から考えてみてくださいね!

 
 「ある」のグループの共通点はなんでしょう?


 
画像1

臨時休校延長に伴う給食費について

臨時休校延長に伴う給食費の減額調整についてお知らせいたします。
詳しくは,こちらのプリントをご覧ください。

【1年】 でこぼこはっけん!

画像1画像2画像3
1ねんせいのみなさん,げんきにしていますか。

みんながだしてくれた しゅくだいをみていると,
おうちでがんばっていることがわかります。

『ちょきちょきかざり』も,いろいろなさくひんがあって
とてもきれいだったので,きょうしつにかざっておくね。

こんしゅうくばった ふうとうのなかには,
『でこぼこはっけん』ができる かみが はいっています。

さっそく,がっこうのなかで 『でこぼこ』をさがしてみたよ。
みんなのおうちのなかでも さがしてみてね!

【6年生】歴史人物クイズ2

画像1
画像2
歴史人物クイズ第二問!
今日も3つのヒントで答えを考えよう。

1.「天皇記」・「国記」という歴史書をつくりました。
2.冠位十二階・十七条の憲法をつくりました。
3.昔の一万円札に描かれていました。

さあ,この人物は誰でしょう。

答えは次回発表します。

【1年】 がっこうたんけん2

画像1
1ねんせいのみなさん,このしゃしんはどこでしょう?

たくさんのせんせいが おしごとをしています。
いまは,みんなにくばる しゅくだいを つくっているところですね。

ここは,『しょくいんしつ』といいます。
きょうしつに せんせいがいないときは,
このへやで しごとをしていることが おおいです。


つぎのしゃしんは どこでしょう?

ここは,こうちょうせんせいが しごとをするへやで,
『こうちょうしつ』といいます。

だいじなおはなしを するときにつかう,そふぁもありますね。

へやのうえのほうには,これまでの こうちょうせんせいのしゃしんが
かざってあります。

つぎは,どこをたんけんしようかな♪
画像2

【6年生】歴史人物クイズ1 答え

画像1
今日のクイズの答えは「卑弥呼」でした。
弥生時代の人物です。中国の「魏志倭人伝」に登場する倭国の女王。魏(中国)へ使いを送り,239年には,魏の皇帝から「親魏倭王」の称号と,金印・銅鏡などをさずかりました。

社会の教科書(歴史編)P16〜17に登場しますよ。

5月31日までの休業措置延長に伴う取組等について

5月31日(日)までの臨時休業延長に伴い,先日お知らせしましたように14日(木),15日(金)の2日間で各家庭にお知らせと新しい学習課題をポストインさせていただきますので,ご確認ください。

取り急ぎ,主な配布物について添付しておりますので,
下記をクリックしてご確認ください。

新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延長について(5月12日)

学習相談日(希望制)について

臨時休業に伴う児童の特例預かりについて(5月14日)

特例預かり申請書(5/18〜)

家庭におけるインターネット等の状況について(アンケート)

【5年生】立方体

画像1
画像2
画像3
 5年生のみなさん,そろそろ前回の算数の課題は終わる頃かと思います。次回は「体積」の単元を予習していくことになります。そこで大事なのが写真の小さな立体です。
大きさが分かりますか。ノートの1マスと同じ大きさです。指先にも乗せられる大きさですね。この立方体の大きさをよく覚えておいてください。
学校が再開したら,実際にさわって体感して欲しいと思います。

【5年生】クイズ2の答え

 クイズ2の答えです。さて,「2分」だと思った人はまちがいです。よーく問題を考えるとおかしいことが分かります。もし1000wで2分だったら,2000wになってしまうので,温まりすぎですね。1500w分にするには,1000x1.5=1500 で「1分半・または1分30秒」が正解です。予習でやっている小数が役に立ちました。難しかったですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

京都市新型コロナウイルス感染症対策関連

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

PTA

その他

新規カテゴリ

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp