![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:34 総数:686501 |
3年生 植物の観察![]() ![]() ![]() ブロッコリーも育っていますよ。 先生たちは毎日水やりをしています。 成長してきているので早くみんなと観察したいと思います。 2年 さんすう(とけいのもんだい)
ゴールデンウィークもおわり,暑い日が増えてきました。気分転換に運動場を少し歩いただけで汗が出ますが,夏が近づいているようでうれしい気持ちになりました。夏になる前に,春の花や植物の様子も楽しみたいですね。
さて,今週配布予定の課題にも出している時計の問題です。ぜひ,挑戦してみてください。 ![]() おすすめの本 43![]() 今回のおすすめの本は「怪盗クイーン」シリーズです。 作者は,もうおなじみのはやみねかおるさんです。 本当に人気のシリーズが多いですね。それもシリーズとしてまだまだ続きそうです。「夢水清志郎」「都会トム」シリーズの次はぜひこのシリーズにもチャレンジして見て下さい。 高学年からおすすめです。読んでみてください。 おすすめの本 42![]() 今回のおすすめの本は「名探偵」シリーズです。 名探偵のミルキー杉山は数々の事件に出会います。そして解決していきます。 この本の面白いところは,問題編と解答編に分かれていて読者も事件の解決に参加できるところです。一冊の本の中に3つの事件があります! 解決できるかな? 犯人はだれかな? 中学年からおすすめです。読んでみてください。 パッと見ていくつ? その3 【星の子】おすすめの本 41![]() 今日のおすすめの本は,「にゅうどうぐも」です。 もうすぐ夏ですね。夏と言えば青空。そして入道雲ですね。 でも,入道雲ってどうやってできるのでしょうか? 入道雲ができるとどうなるのでしょうか? そんなことがわかる本です。低学年からおすすめですが,気象のことを勉強する5年生にもおすすめです。読んでみてください。 【5年生のみなさんへ】米作りへの道 11![]() ![]() 日差しも強く,田んぼの様子も随分変わっていました。分かるかな? 藻や水草が大量に成長していました。 道や花壇に咲いている花も植物ですが,水の中にも植物が確かに育っています。 どちらも大切な自然ですね。 それを見たN先生は「ぼくも,どんな子も大切に,その存在を認められる教師を目指します!」と今日も名言を残されました。 【4年生】アルファベットの学習![]() さて,課題にアルファベット点つなぎを出しています。3年生の時に大文字のアルファベットについては見て,発音できるようになっていると思います。4年生では,大文字への慣れ親しみを深めつつ,小文字を見て,発音できるように学習を進めていきます! ABCワルツという動画を発信しますので,「🎵A〜B〜C〜D〜」と口ずさみながら,歌ってみてください。動画を見るときは,声と出しながら文字を見るように意識してみてくださいね! 🎵ABCワルツはこちら⇒(4年生)ABCワルツ 今日の明徳農園![]() ![]() ![]() 植物の育ち方 〜3年生 理科〜
3年生の理科の学習では,植物の育ち方について学習をします。
これまでに育ててきた植物を思い出してみましょう。 ピーマン・オクラ・プチトマト・アサガオなどなど いろんな植物を育てましたね! そんな植物は,どんな育ち方をしていましたか? 少し思い出してみましょう。 ・・・ 今年は,「ひまわり」と「ほうせんか」の植物の育ち方を観察して,調べていきます。 どんな風に育っていくかな? ▽5月8日(金)にたねを植えました。 ![]() |
|