京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up168
昨日:40
総数:485374
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生は、花背山の家宿泊学習【6/25〜6/27】に行きます。

漢字クイズ・都道府県クイズにちょうせんしよう(問題編)

画像1
画像2
 今回は,先生からみんなに,問題を出題します。漢字の問題と都道府県の問題です。
 昨年度の4年生のノートと同じマスのノートを使っています。問題をノートに写して,解いてみましょう。分からないところは,調べましょう。

 低学年のみなさんもおうちの人と一緒に問題を解いてみるのもいいですね。
 答えは,また明日ホームページに載せますね。みんなの頑張りを期待しています。

6年生学習の仕方紹介〜社会科編〜

画像1画像2
「はぁ…2時かぁ」と,少しため息が出てしまう今日この頃…
みなさんどうお過ごしでしょうか⁉
9日にお配りした課題も順調に進んでいることでしょう!!!
前回の国語科に引き続き,今回は社会科の学習方法をお届けいたします!

さてさてさーて,
「社会科は,覚えることが多すぎてぇ〜・・・」
全く困ったものですが,ちょっとした工夫をするだけでいつ見返してもわかりやすいノートになります。その方法は,もちろん「色」。
例えば上の写真のように,教科書の色に対応させて配色し,重要な言葉は赤で統一。さらに,同系色の色でかっこてみる等工夫の仕方は,たっっっくさんあります!
普段の授業でここまでまとめることが無理でも,時間にだけは余裕のある今だからこそできる!!!5年生までの学習をまとめていきましょう!


さて,今日の投稿者,「私は誰でしょう。」

キャベツのうらに・・・

画像1画像2
3年生が2年生の時にうえたキャベツも大きくそだってきました。

キャベツの葉のうらに見なれないものが!?
(とっても小さいので分かるかな?)

いったい何なのでしょうか。

4年生 『都道府県クイズ』

画像1
4年 社会科「日本地図を広げよう」では,都道府県の学習をします。

ここで,4年生のみなさんにクイズを出します。

1.日本で一番面積が大きい湖のびわ湖は,何県にある
  でしょう?

2.日本で一番面積が広い都道府県は?

3.日本で一番面積がせまい都道府県は?

4.人口の多い都道府県1位から3位は?

5.人口が一番少ない都道府県は?

始業式の時に配った,小学生の地図帳を見て調べてくださいね!
答えは20日(月)のホームページで出します。

自主学習で,都道府県クイズを考えてもいいですね。




自分で100マス計算!

画像1
 3年生のみなさん,元気にすごしていますか?きのうと今日は,あたたかくすごしやすいですね。

 さて今日は,自分でつくる100マス計算をしょうかいします。上の写真のように,ノートに自分で線を引き,好きな数字を入れていきます。何分で計算できるか,おうちの
時計ではかってみるのもいいですね。

 ピンクの○のところを,×(かけ算),+(たし算),−(ひき算)とかえてみたり,数字をかえたりして工夫しながらとりくんでみましょう!

1ねん せいかつか:こうていには,なにがあるかな

 いちねんせいのみなさん,からはししょうがっこうのこうていには,なにがあるかな。『はる』をみつけたよ。

 がっこうにさいていたはなをみつけてしょうかいします。
「ちゅーりっぷ」 「びおら」    「なのはな」
画像1画像2画像3

メダカの見分け方

画像1
 理科室には,メダカとカメがいます。今日は,メダカについてのクイズを出します。

 写真にあるメダカはオスでしょうか?それともメスでしょうか?

 見分け方にはコツがあるんですよ。教科書や図鑑などで調べてみてくださいね。

 答えは明日,発表します。

6年 学習の仕方紹介〜国語編〜

画像1
画像2
 臨時休校になってから,お家でどのように過ごしていますか?登校日に配布した,宿題プリントは進んでいますか?その他にも様々な学習方法があります。今日は,国語編です。
 上の写真は普段の宿題でも出ている「漢字学習」の見本です。今まで習った漢字をさらに詳しく調べてみるのもよいですね。漢字は普段から使うことで身に付きます。
 下の写真は教科書を読んで分からなかった言葉の「意味調べ」の見本です。意味を知っているつもりでも,辞書を調べると新たな発見があり面白いです。
 計画的に学習をし,様々な学習方法に挑戦してみましょう!!
 
 うがい・手洗い・換気も大事です。体調にも十分に気を付けて下さいね。

2年生のみなさん,お家の方へ

画像1
 2年生のみなさん,元気にしていますか?あすのとう校日がなくなりとてもさみしい気もちです。きゅうにさむくなって,かぜをひいてはいないかな?元気にしているかな?と,まい日,気になっています。
 今日からとくれいあずかりのお友だちや先生たちですこしずつお手紙をポストに入れてまわっています。
「なにをしようかな?」
 とまよって,することがうまく見つけられないかもしれないので,「みんなのじかんわり」「やってみようリスト!」などをつくってみました。ぜひ,つかってみてください。
また,みんなに会えるのをたのしみにしています。それまで,手あらいうがいやきそく正しい生かつに気をつけて元気にすごしてくださいね。

※保護者のみなさま,子ども達の学習の一助となればと作ってみました。書き方例をホームページに載せてみましたので,活用していただけると嬉しいです。

4年生:ツルレイシを植えました。

画像1画像2画像3
4年生理科「季節と生き物」で学習するツルレイシを植えました。
芽がでて,生長していくのが楽しみですね。

4年生のみなさんは,学校が再開したら1人1つずつ育ててもらいます。

ツルレイシってどんな植物なのか,自主学習で調べてみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp