京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up14
昨日:297
総数:739243
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

5年 5月17日までの課題 国語5「漢字の広場」

 「漢字の広場」では,これまでに習った漢字を使って文づくりを行います。新出漢字でドリルや漢字ノートに練習しても,しばらく使わないと忘れてしまいます。
 習った漢字は,国語科に限らず,生活のあらゆる場面で意識的に使っていきましょう。
 5年生の教科書には,漢字の広場1から6まで載っています。4年生までに習った漢字を使ってできる内容ですので,自主学習で取り組むこともできます。

 プリントの説明はここをクリック

5年 5月17日までの課題 国語4「季節の言葉1(春の空)」

 みなさんは,春のどんなところが好きですか?
 「枕草子」につづられている春の風景を参考に,みなさんの感じる春らしいものや様子を,文章に書き表してみましょう。
 とはいえ,季節は夏に向かって進んでいます。春だけでなく,他の季節でも,この書き方を生かして書くことができます。

 プリントの説明はここをクリック

5年 5月17日までの課題 国語3「漢字の成り立ち」

 この内容は,「がんばれ!京都の子どもたち 〜オール京都で学びの支援を〜」で放映されましたが,教科書の34・35ページや課題プリントを見ながら視聴すると理解が深まると思います。

 「がんばれ!京都の子どもたち 〜オール京都で学びの支援を〜」のページ👈ここをクリック 
※4月OA分番組配信 4月20日(月)11:00〜11:25 内容(B)小国語(1)で本内容を取り扱っています。
※ユーザIDやパスワードは,配布しましたプリント「新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延長について」でご確認ください。

 プリントの説明👈ここをクリック

5年 5月17日までの課題 国語2「なまえつけてよ」

 表を書く時のポイントや感想文の書き方を載せています。
 物語有を読むときに,登場人物の心情や人間関係を理解することは,自分自身のものの見方や考え方を広げることにもつながります。
 「なまえつけてよ」のように,自分と同年代の登場人物が出てくる本や自分とはことなる立場の人物が出てくる本を選んで読んでみましょう。

 プリントの説明は,ここをクリック。

5年 5月17日までの課題 国語1「詩を楽しもう」

 休校中の課題(5月31日までの分)に誤りがあり,ご迷惑をおかけしております。申し訳ございません。来週中にお届けしますので,もうしばらくお待ちください。
 その他の課題は進んでいますか。5年生の内容で授業を行っていないため,難しく感じている人が多いかもしれません。
 このホームページを使って,説明をつけ足していこうと思います。
 できている人は見直し用として,まだの人はヒントとして活用してもらえればと思います。
 ここに載せている書き方は一例ですので,「絶対にこの通り書かなければならない」というものではありません。

 ここでは,「詩を楽しもう」のプリントについて説明しています。

 ここをクリックしてください。

3年生 学習課題の訂正について

画像1 画像1
臨時休業中 家庭学習の課題(5月分)国語科の1ページに誤りがありました。
大問2 音読みと訓読みをどちらも使って文を取り組むところです。
『薬』の漢字が書かれていますが,正しいのは『楽』です。
上記の画像を参考に訂正をおねがいします。
また,秀蓮学習コーナー 3年生 5月の課題ヒント1ページでもご確認して頂けます。
よろしくお願いします。

1年生 くだものは いくつ?

1ねんせいのみなさん,かずの もんだいは
できていますか。

どうぶつは なんとう?の こたえは
したの 1まいめの えを みてください。

きょうは くだものの かずを かぞえましょう。
いろいろな くだものが あります。

なにが いくつ あるか かぞえてください。
また,どの かずが いちばん おおいかも
かんがえてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 2年生のみなさんへ やさいのおひっこし

2年生の「がんばれーーー!」の気もちがとどいて,
今日こそは,芽が出たかな・・・・?
と,はりきってやさいを見に行きましたが・・・。

ざんねん。
まだ芽は出ていませんでした。

なので,ちょっと,おひっこしをしてみました。

さて,ここはどこだか,わかりますか???
来週こそは,みなさんに芽をしょうかいできたらと思います。

ひきつづき,お家で「がんばれーーー!」とおうえんしてくださいね!!

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 2年生のみなさんへ 〜作れるかな!?(4)〜

「うごくおもちゃ」を作ってみよう!
だい四だんは『クルクルロケット』です♪

おりがみをつかって,とばしてあそぶ,おもちゃです。

さかなのひれなどに,ティッシュペーパーやおりがみをつけるとかわいいですよ!

おもたすぎると,とびません。

ためしながらつけましょう。

かんたんなので,つくってみてね♪

<作り方>

(1)おりがみを,半分におる。

(2)かたほうをおりたたむ。

(3)ひらいて,こうごにおる。

(4)一方のはしを,もうかた方にさしこんで,とめる。

(5)さかなをもって,とばす。

※とばし方は,しゃしんをさんこうにしてね。

画像1 画像1
画像2 画像2

8年生 英語学習動画 第9弾

画像1 画像1 画像2 画像2
Unit2−2(教科書p.20)の動画です。学習に役立ててください!
ちなみにUnit2からはナザレ先生が編集してくれています!どうぞお楽しみください。


「字幕なし→日本語字幕→英語字幕」の順で視聴し,英語字幕版ではシャドーイングにも挑戦しよう。シャドーイングも完璧!という人は,音と同時に読む,同時読みにもチャレンジしてみて下さい。自分なりに工夫して,何度も利用してくださいね。視聴後は教科書を開いて,自分のペースで音読練習をしよう!

 字幕なし版はこちら





 日本語字幕版はこちら





 英語字幕版はこちら
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/18 特例預かり
学習相談
5/19 特例預かり
学習相談
5/20 特例預かり
学習相談
5/21 特例預かり
学習相談
5/22 特例預かり
学習相談

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp