![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:76 総数:871582 |
5年家庭科「ゆでいも」![]() ![]() ![]() こんな時だからこそできること「ロックオン〜パート60〜」
みなさん,漢字の学習は進んでいますか?
今日の漢字は,「肺」と「胃」ですね。 先生は,今日までの課題で学習する漢字を黒板に練習しました。 上手に書けたので,井関先生に見てもらいました。 すると・・・ 井関先生「漢字が違っていますよ!!」 竹田先生「ええええええええっ!!」 どこが違うというのでしょう。 漢字ドリルを見て,考えてみます。 ![]() ![]() ![]() 6くみ 玉ねぎもお試し収穫!![]() ![]() ねぎぼうずが開いている玉ねぎがあったので,試しに一本収穫してみました。 お店に売っている玉ねぎと変わらないようですが,どうかなあ? 食べて大丈夫なのでしょうか…。 6くみの子どもたちと収穫したいので,残りはまだしばらくそのままです。 6くみばたけに来ると,ねぎの香りがしますよ。 6くみ ブロッコリーを抜いてみました![]() ![]() ![]() 茎がしっかりしていてなかなか抜けませんでした!根っこには土がたくさんついていました。 抜いたブロッコリーに青虫は確認できなかったのですが,今頃お引っ越しをしている青虫もいるのかな? けっこう大きな青虫もいました。 3年生 キャベツを見てみると・・・Part8![]() さなぎをよく見てみると,羽の黒いもようがすけて見えています。 さなぎの中では,どろどろの状態になり,体の色々なところを作り直しています。 羽のもようが見えてきたということは,チョウになる日が近いですね! てんしさんがなおしてくれたよ!
みんなもきのうのかん字,なおしてくれたかな?
きょうはてんしさんがやってきて,バラバラのかん字をくっつけてくれたよ。 みんなも合っていたかな? こうやってクイズで考えると,かん字のべんきょうも楽しいですね♪ 「読」や「曜」はとくにまちがえやすいかん字です。 「読」の8画目と10画目は,どっちが長いかおぼえたかな? そう,8画目ですね。「土」とまちがえないようにちゅういしよう! 「曜」の右がわは,とくに書きじゅんにちゅういです。正しい書きじゅんでれんしゅうしてね! ![]() 3年生 なかよく分けよう![]() ![]() ![]() イチゴは,12こ あるので,みんなでなかよく分けました。 だけど,よろこんでいる人と,泣いている人がいます。 どうして? しっかり分けたはずなのに・・・ あれ! よく見ると,イチゴの数が全員バラバラです。 これでは。なかよく分けたことにはなりませんね。 イチゴを同じ数ずつ分けるには,どうしたらいいのかな? こんな時だからこそできること「ロックオン〜パート58〜」
今日も短歌作りを楽しみました。
「たのしみは なかまとともに かたりあう そんなまいにちを まちわびるとき」 「たのしみは テラスにならぶ いすすわり 青空見上げ 昼寝するとき」 色々な場面で「たのしみ」を見つけ 自主学習ノートや色紙などに書いてみてください。 ![]() ![]() 1ねんせい がっこうってどんなところ? 〈その17〉![]() ![]() ![]() たいいくかん でした。 じつは 1ねんせいの みんなも, にゅうがくしきで つかったところなんです! また じゅぎょうで つかうひを たのしみに していてね。 それでは きょうの くいず!! ここはどこでしょう? まつなかせんせいが 〇〇〇 を じょうずに えんそうしていますよ・・・。 4年生 ツルレイシ![]() ![]() ![]() これがツルレイシの種です。今まで育てたことのあるアサガオやホウセンカの種と比べてみましょう。 学校が始まったら,一人一つずつ育てます。理科の教科書25ページに植え方が載っていますので,読んでおくといいですね。 |
|