京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:46
総数:922463
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

1ねん あさがおせいちょうにっき3

画像1
 あさがおをみてみると,きのうよりすこしおおきくなっていました。
 つぎのかだいには,あさがおのかんさつもあります,みんなも,まいにちかんさつしてみてね!おもしろいはっけんが,あるかもしれないよ!

1ねん がっこうしょうかい4

画像1
画像2
きょうは,きたこうしゃの2かいのしょうかいです。
きたこうしゃの2かいには,1ねんせいのきょうしつと3ねんせいのきょうしつがあります。1ばんおくにはずこうしつというおへやがあります。

1ねん がっこうしょうかい5

画像1
画像2
ずこうしつには,ずこうでつかうどうぐがたくさんあります。でんどうのこぎりや,えのぐなどがあります。

4年 理科 「季節と生き物」【2】 春 5月14日 その1

4年生の子ども達に向けて,春の生物の様子を紹介しています。

お便りを各家庭に配布する時に「史跡公園」の写真を撮ってきました。

4月30日の写真とくらべて,ちがいを見つけてください。

自分でいろいろ発見することが大切です。

画像1
画像2

4年 理科 「季節と生き物」【2】 春 5月14日 その2

樹木の葉が増えています。

地面に生える草の様子も変化がありますね。


画像1
画像2

4年 理科 「季節と生き物」【2】 春 5月14日 その3

先生は,シロツメクサが増えていることに気付きました。

画像1
画像2

4年 理科 「季節と生き物」【2】 春 5月14日 その4

シロツメクサが風に揺れている横で,

サツキの花がいくつか咲き始めていました。

種類にもよりますが,ツツジの花が落ち始める5月の中旬ごろから,サツキの花が増えてきます。


サツキとツツジはよく似ていてなかなか見分けがつきませんが,サツキも,実はツツジの一種で「サツキツツジ」という名前です。
画像1
画像2
画像3

3年 理科 植物の育ち方 たねまき

 学校の3年生の花だんに,いろいろな植物のたねをまきました。
8このプランターには,ホウセンカをまきました。
大きな花だんには,左がわにエダマメ(大豆)を,
まん中にオクラを,右がわにはヒマワリをまきました。

 これから,元気にすくすく成長してほしいですね。
成長のようすを,学校に来た時に見てくださいね。
画像1
画像2

2年 30センチ定規の申し込み

本日・明日でご家庭のポストに来週からの課題と,お便りなどを

入れさせていただきます。

その中に30センチ定規の申し込みの封筒が入っています。

課題の中にも出てきますが,長さの学習で使うものです。

購入を希望される方は,お金を入れてご持参ください。

特例預かりや,学習相談登校日に持たせていただいても結構です。

封筒と定規を交換できるように用意しています。

よろしくお願いします。
画像1

6年★楽しい楽しい・・・

画像1
6年生のみなさん,いかがお過ごしですか。
家の人のお手伝いはできてますか?
課題は順調に進んでますか?
体は動かしていますか?

さて,楽しい楽しい休業中の宿題PART3,手元に届いているでしょうか。
まだ!という人,ご安心ください。
ちゃんと届きますからね。

届いた課題は,5月18日〜29日までの分です。
2週分まとめて出しているので,分厚くなっていますが,予定表を見て計画的に進めるようにしましょう。
今回は,表紙付きプリント集と国語と算数理科社会の3つに分かれています。
それぞれに丁寧に名前を書くようにしましょう。
提出は,6月です。それまで大切に持っておきましょう。

また,いろいろな便りが入っているので,確認しておきましょう。

「あきらめたらそこで試合終了ですよ・・・・?」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp