京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:25
総数:525459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

よめるかな?かけるかな?

画像1
 このあいだのクイズのこたえはわかりましたか?こたえは3ばんのゴーヤーです。5月8日なので5と8でゴーヤーですね。

 さて,おうちで学しゅうはすすめられていますか?きょうはかん字のもんだいをよういしました。きょうのしゅくだいでもでていますね。
 みんなよみかきできるかな?

今日の予想気温

画像1
画像2
皆さん,元気に過ごしていますか?
休みが続くのも楽ではありませんが,今できることをがんばって明るく元気に過ごしたいものです。

さて,本日は理科の話。
皆さんは,TV番組の天気予報を見たことがありますか?
アニメばかり見てる…なんて人も,たまには天気予報を見てみましょう。
TV番組を見るだけで,5年生の理科の勉強になりますよ。

ちなみに,予報上では本日の京都市の最高気温は30度。
でも,予報なので番組やサイトによって微妙に異なります。
私が参考にしたのは,日本気象協会のデータと予報です。
パソコンや携帯で「日本気象協会」と入力すると,天気に関する様々なデータが
なんと無料で見ることができるのです。
今回,掲載したデータも日本気象協会のものです。

日本気象協会の情報によると,日本最北端の地でも桜が満開。
どうりで暑いはずですね。
そして,9時半現在の雨雲の画像を見てみると,近畿地方のどこを探しても
雨雲が見つかりません。
雨が降る期待もできず,昼にはどんどん気温が上がるはずです。
室内であっても熱中症に気をつけて過ごしてください。

5月11日 1年生 みなおしてみよう!

画像1
 きょうもきめられた ぷりんとを がんばることが できましたか?
 きょうは がくしゅうするときの たいせつな ぽいんとを 2つしょうかいします。

 1つめは じのけしかたです。
いっしょうけんめい がんばって かいていると しっぱいしてしまうことも あると おもいます。
そのときには かたほうのてで かみをおさえながら けしごむで ていねいに けし ましょう。

 2つめは じをかくときの えんぴつを もっていないてに ついてです。
えんぴつを もっていないては やさしく かみを おさえて かくと ていねいに  かくことが できます。

 さあ,みんなは 2つのぽいんとに きをつけて できているかな?みなおしてみよう!

芝生の手入れに感謝

画像1
画像2
 おだやかな日差しがさす,土曜日の朝8時。地域・保護者の皆さんが芝生の手入れに参集いただきました。芝生広場で,子どもたちがのびのびと,遊んだり走ったりできる環境を整えるとの思いで,地域の諸団体やPTA・おやじの会の皆さんのお力をお借りして実施しています。芝生の手入れをしながら,芝生広場の歴史について教えてもらったり,保護者と教職員のコミュニケーションの場になっています。地域の中村さんを中心にしながら,毎週土曜日の朝に実施をしています。今日もよい汗をかくことができました。継続して取り組んでいただいている芝生の管理に,感謝の思いでいっぱいです。

この花の名前がわかるかな?

 こんにちは。天気がいい日がつづいていますが,みなさん元気にすごしていますか?
 今日は3つの花の写真をとってきました。この花の名前がわかるかな?理科の教科書のさいごのページにのっているのでかくにんしてみよう!
 この花は学校でさいているので,学校がさいかいしたら先生と一しょにさがしてみましょう!

画像1
画像2
画像3

5月8日(金) 6年生 算数「文字と式」

画像1画像2画像3
 今回の課題には,「文字と式」という単元の学習プリントも入っています。
 これまでは○や△などの記号を使って式に表していましたが,今回はそれがある文字に変わっています!エックスとワイです。書き順もありますよ!見たことがある,聞いたことがある人もいるはずです。中学校の学習にもつながる大切な単元です。
 難しいと思っている人もいるかもしれませんが,大丈夫!まずは表からきまりを見つけて,式に表してみましょう。そしてこれまで記号をエックスやワイなどの文字に変えてみましょう。
 自分でしっかりと教科書を読みこみ,プリントに取り組んでくださいね!

5月8日 4年生 どこがまちがっているかな?

 今日は漢字ドリル6・9ページからの出題です!

 次の漢字はどこがまちがっているでしょう。今回はきのうよりすこーしレベルアップ!2つ目の漢字は,まちがいが2つありますよ!

 漢字は一番初めから正しくおぼえることが大切です。自分でまちがえやすいポイントはどこかを考えながら練習し,クイズをつくってみるのもいいですね!



 課題の進み具合はどうですか。「わたしの一週間時間割表」も使いながら1日の生活時間を決めてすごすと,メリハリがつくと思います。ぜひ活用してみましょう!

 ではまた来週!土日もけんこうにすごしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

5月8日(金) 6年生 社会科

画像1
 今日もとても天気がよくて暑い日になりましたね。土日は天気が悪くなるようです・・・。ステイホームで集中して課題に取り組もう!
 世界遺産(昨年度の社会にも出てきた言葉です!)のこの建物は,日本国憲法に深い関わりがあります。どんな関わりがあるのかは,社会の教科書を開いたあなたならわかるはずです!ヒントは,日本国憲法の3つの原則です!

5月8日 4年生 漢字がんばっているかな?

 4年生のみなさん,こんにちは。いい天気が続いていますね!


 さて,きのうの漢字クイズ,どこがまちがっているか分かりましたか?

○「達」…8画目をわすれないようにしましょう。「幸」ではありませんよ!

○「飛」…6画目は,はらいます。バランスや大きさにも気を付けて書きましょう。

○「建」…「へん」の部分は,「達」や「返」とちがっています。よく見て書きましょう。


 さあ,次もまちがいさがしにちょうせん!

画像1
画像2
画像3

4年生 漢字の組み立てクイズ 5月8日

画像1
画像2
画像3
 前回の合体漢字の答えはわかりましたか?3年生で学習した「へんとつくり」は覚えていますか?今日は4年生で学習する「へんとつくり」以外のものにかかわるクイズです。それぞれの漢字の一部分をのせています。3つとも同じものを当てはめると漢字が完成します。どんな漢字ができるかな?

ちなみに,当てはめる部分の名前は○○かんむりといいます!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

お知らせ

読み取りおけいこ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp