京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up31
昨日:48
総数:290541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

4年 先生からの挑戦状 その6

明日からゴールデンウィークに入りますね!

本当なら楽しい予定がある人もいたかもしれませんね。


しかし,今年のゴールデンウィークは「ステイホーム」です!

東山先生は家のそうじや料理をしたり,楽器を演奏したりして楽しもうと思います。


ちなみに石川先生はふだんそうじできないところをきれいにしたり,手芸(しゅげい)を

楽しんだりされるそうですよ!



「何もできないなぁ・・・」ではなく

「せっかく時間あるし,なにしようかな!」と

ポジティブに考えてみましょう!



では,今日の問題です!

ゴールデンウィークなのでいくつか問題を出します!

おうちの人もまきこんで考えてみよう!


【問題1】

ジュースのあきカンを5本あつめると,新品のジュース1本と交かんしてもらえます。

今,あなたは新品のジュースを200本もっています。

さて,あなたは何本ジュースを飲むことができるでしょう?


レッツシンキング!

画像1

4年 先生からの挑戦状 その5 答え

さて,前回の問題は解けましたか?

2人の男の人に向けて賢者(けんじゃ)はなんと言ったのでしょう?



【答え】

賢者(けんじゃ)は「おたがいの馬を入れかえてレースをすればよい」と言いました。




相手の馬が先にゴールすれば勝ちになると考えると・・・
自分の馬と相手の馬を交かんすれば早く勝負がつくとわかりますね!



考える種 7 〜名言deポン!〜

まずは,前回の正解を。
正解は,
「今までやってきたことが,全部,役に立っているんだよ。
( むだ )なことは,ひとつもない。」―――でした。

その時はむだに思えることも,気づかないけど,知らないうちに,
自分や誰かの役に立っているのかもしれませんね。

さて,今回の名言は,保護者のみなさんの中には
どストライクの世代の方もいらっしゃるかもしれません。
人気バスケまんが「スラムダンク」からの言葉です。

さあ,あれこれ考えよう!

画像1

4年 先生からの挑戦状 その5

休校が延長されましたね。

自分で計画を立ててする勉強だけでなく,できるはんいで体を動かして毎日を健康にすごしましょう!


そんな毎日の息ぬきに今日の問題にちょうせんしてみよう!

今日の問題はこれだ!!


【問題】

2人の男の人がそれぞれ自分の馬にのっています。

そこを通りかかった王様がこう言いました。

「2人で馬にのってレースをしなさい。勝った馬の主(ぬし)のほうに宝(たから)をあたえる。ただし,後でゴールしたほうを勝ちとする。」


2人の男の人は相手より先にゴールをしないよう,のろのろとレースをしていました。

このままでは,いつまでたっても勝負がつきません。


しかし,たまたま通りかかった賢者(けんじゃ)のひと言を聞いたとたんに,2人はものすごいスピードでゴールにむかっていきました。

いったいこの賢者(けんじゃ)はなんと言ったのでしょう?



さあ,ヒントも見ながらレッツシンキング!

画像1

4年 先生からの挑戦状 その4答え

それでは答え合わせです!
まだ問題を見ていないという人は,前回の問題を確認してくださいね!


【答え】

3つのスイッチをそれぞれ「1」「2」「3」とします。

まず「1」のスイッチだけ入れます。このとき「2」と「3」のスイッチはそのままにしておきます。数分たった後,「1」のスイッチを切って「2」のスイッチを入れます。

その後,すぐに部屋Bへ行きます。

あかりがついている電球は「2」のスイッチとつながっています。あかりが消えているけれど「あたたかい」電球は「1」とつながっています。あかりが消えていて「つめたい」電球は「3」とつながっています。




どうですか?分かりましたか?

電球が「あたたかくなる」ということに気付けると解けましたね!



それでは次回の問題をお楽しみに!

画像1

臨時休業措置の延長(5/7〜5/17)のお知らせ

5月6日までを臨時休業としておりましたが,
この度,臨時休業措置を延長し,
5月7日(木)〜5月17日(日)までの間も
臨時休業とすることになりました。

詳細につきましては,下記のお知らせ文をご覧ください。
↓ ↓ ↓
臨時休業措置延長のお知らせ

なお,学校からの案内や配布物,
学年からの配布物(おたより・家庭学習等)は,
30日(木)と5月1日(金)を使って,
各家庭の郵便受けに配達いたします。
(特例預かりに来ている児童には直接渡します)

また,特例預かりも引き続き行います。
希望される場合は,5月7日(木)までに申請書を提出してください。
後日,案内・申請書等を配布いたしますが,
同じものを下記に添付していますので,
申請書等をプリントアウトして使用していただいて結構です。
↓ ↓ ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="105596">特例預かり案内</swa:ContentLink>
特例預かり(内容の詳細)
<swa:ContentLink type="doc" item="105598">特例預かり申請書</swa:ContentLink>

今後も引き続き,感染予防に努めていただきますようお願いいたします。

家庭での学び支援するコンテンツ

休業期間が延長になりました。
後日,学校からも,家庭学習の課題をお届けしますが,
あらためて,これまでに紹介した,
家庭での学習を支援するコンテンツ等をまとめて挙げておきます。
楽しく学べるものがたくさんありますので,ぜひご活用ください。

●文部科学省
「子供の学び応援サイト〜臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト〜」
  →家庭学習の教材や授業動画等のリンク集が掲載されています。
  「NHK for school」のインターネットのサイトやテレビの番組表も入っています。
   https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

●経済産業省
 「新型コロナ感染症による学校休業対策 ♯学びを止めない未来の教室」
  →会社,大学,NPO法人等が基本無料(一部有料)で提供する学習支援教材・サービスの紹介ページです。
   https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/

●「東京書籍 プリントひろば」ウェブページ
  →以前に紹介したIDとパスワードで利用できます。
   https://pmon.tokyo-shoseki.co.jp

●実際に使う教科書の会社のコンテンツ
  →全学年向けのものが揃っており,音読の見本があったり,
   算数の1時間ごとの説明動画があったりと,
   教科書に準拠した内容となっています。
【国語】光村図書
   https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...
【算数】啓林館 スマートレクチャー
   http://www.smart-lecture.com/pages/extraordinar...
【理科】大日本図書
   https://www.dainippon-tosho.co.jp/news/2020/031...

考える種 6 〜きょうのさんすう〜

今回は,算数の問題です。
3つの数を足さなければいけませんが,
2けたの数の足し算の筆算なので
2年生以上はできるかもしれません。
た・だ・し……
けっこう,なかなか,とっても難しいので,
6年生でも,1,2分ではできないかも……。

では,あれこれ考えよう!

画像1

考える種 5 〜名言deポン!〜

今回の名言は,やなせたかしさんの言葉です。
そう。「アンパンマン」の作者ですね。

さあ,あれこれ考えよう!

【前回の正解】
 「自分で自分を弱虫だなんて思うな。
  人間,(やさしさ)さえあれば,
  やらなきゃならねぇことはきっとやるもんだ。」―――でした。

画像1

4年 先生からの挑戦状 その4

画像1
さて,前回の問題はどうでしたか?
まずは問題文をおさらいしてみましょう!

【問題】

湖にスイレンの花が落ちました。
そのスイレンは1日たつと2倍にふえるスイレンです。
湖がスイレンでいっぱいになるには48日かかります。
では,スイレンが湖のちょうど半分になるには何日かかるでしょう?

という問題でした。解けましたか?

それでは答えです!


【正解】

答えは47日です。

スイレンは1日で2倍になります。
48日で湖がスイレンでいっぱいになったのなら,湖の半分になるのはその1日前です。

なので答えは47日でした。(上の図も見てみよう!)





では,今日の問題はこれ!
頭をやわらか〜くして考えてみよう!


【問題】

ある女の子がいる部屋Aには3つのスイッチがあります。

部屋Aのスイッチは,となりの部屋Bにおかれている3つの電球にそれぞれつながっています。しかし,どのスイッチがどの電球につながっているかは分かりません。

いったん部屋Bに入ると,部屋Aにもどることはできません。

女の子が,部屋Aのスイッチが部屋Bのどの電球につながっているのかを知りたいとき,この女の子はどのような行動をとればよいでしょうか?



それでは,レッツシンキング!
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp