京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up16
昨日:96
総数:643909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

【5年生のみなさんへ】5月1日(金)配布物について

画像1
 5月1日(金)に新たにお便り,宿題等を各家庭に配布します。

 その中に「青色のノート」と「学習計画表」があります。

 (1)「青色ノート」は自主学習ノートです。お便りにもあると思いますが,黄色いノートを学校に提出した場合は,青いノートに学習をしてください。

 (2)「学習計画表」は一日の学習の予定を計画立ててみてください。週末に振り返りが書けるといいですね。

さんすうのもんだい だい2もんのこたえ 【星の子】

だい2もんのせいかいは〜〜〜

23でした!!

わかったかな?
またもんだいをだしますね。
みんな,おうちで げんきにすごしてくださいね。
画像1

おすすめの本 28

画像1
 むかし読んだ本ももう一度読んでみよう!

 今回おすすめの本は「100万回生きたねこ」です。

 たくさんの人に読み継がれていっている名作です。私が持っている本の奥付を見ても実に100刷をこえていました。何歳になって読み返してみても新たな発見や気づきに出合える名作ではないでしょうか。

 100万回生きられることは果たして幸せなのでしょうか?本当の幸せとは?

 低学年からおすすめです。どんな思いに出合えるかな?

6年生のみなさんへ

 臨時休校が続いていますが,元気に過ごしていますか。
明日新しい課題やお便りをお届けします。
頑張って取り組みましょう。

提出してくれた課題は先生が見ています。
しっかり勉強してくれている姿が見れて嬉しいです。

引き続き頑張りましょう。


画像1
画像2
画像3

プールにいたのは・・・

学校のプールにいたのは・・・マガモでした!

岩倉川からやってきたのかもしれませんね。


気持ちよさそうにプールを泳いでいました。


画像1
画像2

3年生 ブロッコリーに水やりをしています

画像1
毎日,葉の裏にチョウの卵がついていないか確認しています。
いつつくのでしょう。楽しみですね。

6年生のみなさんへ

 理科「植物の成長と日光の関わり」で学習するジャガイモを育てています。今日のような天気の良い日・・・日光が当たると植物が成長するのは
どうしてなのでしょう。
みなさんと学習できるのを楽しみにしています。

画像1

【4年】都道府県シルエットクイズ

画像1
画像2
画像3
 4年生のみなさん,お元気ですか。今日はとても暖かい一日になりましたね。暖かいというより,暑いくらいでした。S先生は,もう半袖シャツで一日を過ごしていましたよ! さて,課題は進んでいますか?4年生の社会科で学習する最初の単元は,「日本地図を広げよう」です。まずは,47都道府県の位置と名前をしっかりと学習してください。そろそろ全部覚えた人もいると思うので,都道府県のシルエットクイズを出題します。今日は初級編です!全問正解できるかな?

 答えは,明日配信します!

【5年生のみなさんへ】米作りへの道 5の2

 さて,田んぼの水はどこから来るのでしょう?

 答えは側溝を通って川からの水を引いているのです。大事な水を地域で分け合っているんです。

 夏休みはみんなで水の管理もしますが,いつも水がなくならないように畑の先生が見ていてくれています。
 感謝です。

 それを知った5年のN先生は「子どもたちにとって水と同じく大切な経験や知識を,ぼくも絶やさず注いでいきます!」と今日も名言を残されました。

画像1
画像2
画像3

先生クイズ 〜わたしはだれでしょう?〜 3年生

みなさん元気に過ごしていますか?

スティホームの日がつづきますが,健康をたもてるように,適度に体を動かしましょう!また,せいかつリズムもくずさないようにしてくださいね。


そんな先生たちから問題です。

下の写真のシルエットの先生はだれでしょう?


☆ヒント☆
1の先生は,チーズがのっている食べ物や東野圭吾さんの本を読むことが好きです。

2の先生は,この期間に断捨離にはまっています。森見登美彦さんの本を読むことが好きです。

3の先生は,アランことエミールの書いた本を読むことが好きだそうです。


だれかわかるかな?
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

保健だより

学校アンケート

その他

休校中の学習支援

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp