![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:78 総数:1333851 |
2年生国語科より 授業の板書について
2年生の皆さん,いかがお過ごしですか?
休校が延長になってしまい,先生はとても寂しいです。 早くみんなと授業がしたいです・・・ しかし悲しんでばかりではいられませんので,もう授業進みます!! 授業の板書をホームページに載せてありますので,これを見てノートを書いておいてください。 ワークシートは5月7日(木)・8日(金)で他の教科の課題と一緒にお届けしますので,手元に届き次第,計画的に学習を進めてください。 ※ 今後,授業を進めていく可能性も高いので,定期的にホームページは見ておいてくださいね。 授業の板書 → 授業「みえないだけ」 → 授業「アイスプラネット」 → 授業「要点を整理して聞き取る」 学校沿革史令和2年度 学校いじめの防止等基本方針6組の菜園活動
4/30(木)午後
6組の菜園にサツマイモの苗がきました。 先生方で苗を植えました。 写真上:まずは畑に水をまいて湿らせます。 写真中:サツマイモの苗を植えています。 写真下:30本の苗を植えました。 ![]() ![]() ![]() 「5月17日(日)までの休校延長に係る給食」について
1. 5月7日(木)〜5月15日(金)の給食のキャンセルと返金について
「予約済みの5月15日(金)までの給食」については,保護者の方にしていただく手続きはありません。 (1) システム業者が「キャンセル」し,給食費は支払方法(コンビニ払込票・ クレジットカード払い)に関わらず,予約システム上の残高へ返金させていただきます。(返金分は6月分以降の給食予約にご利用いただけます。) (2) 保護者の方におかれましては,予約システムにて,返金処理後の残高や入出金履歴で返金額を,各自ご確認いただけます。(予約システムへログインされない方は,お手元に予約システムの「ログインID」をご用意のうえ 給食予約システムコールセンターへお問い合わせいただくと残高をご確認できます。) ≪返金額の計算方法≫ 返金額=「給食費」×「休校延長による給食取消回数(5月7日(木)〜15日(金))」 (例)給食取消回数が7回の場合 ・310円×7回=2,170円(牛乳アレルギー等の生徒は251円×7回=1,757円) 2. 6月分の予約申込みについて 予約マークシートの提出日を以下のとおり変更(1日延長)します。 ◆予約システム :5月1日(金)〜5月18日(月) ・「予約」はできるだけ「予約システム」をご利用ください。 (予約システム https://kyoto1-city.futureinn-lunch.jp/SchoolLu...) ・「6月分献立表」は,「予約システム」からもご確認いただけます。 ◆予約マークシート :5月7日(木)〜5月11日(月) → 5月12日(火) ※給食費は前払制(事前チャージ)のため,事前の「入金」が確認できないと「予約」ができません。コンビニ払込票の場合,必ず5月14日(木)中に6月分の予約申込に必要な給食費の支払いをお済ませください。なお,就学援助を受けておられるご家庭はお支払い不要です。 学習課題等の配布 について
平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただきまして,ありがとうございます。さて,先日,ホームページにて掲載させていただきましたが,5月17日(日)まで臨時休業期間を延長し,更にその後の対応については,政府による緊急事態宣言及び京都府による緊急事態措置の継続状況を踏まえ,改めて決定することが京都市教育委員会より示されました。
5月6日(水)までの臨時休業は,感染状況が引き続き警戒を緩めることができない状態にあるため,5月17日(日)まで臨時休業が延期されることになりました。また,5月7日(木)・8日(金)のいずれかの日に,健康観察票・マスク(政府から配布)・補助教材や学習プリントを活用した学習課題等を,郵便受けへ投函によりお渡ししますので,計画的に家庭学習が行えるよう,ご家庭においても適切な指導をお願いいたします。 <就学援助継続手続きについて> 現在受けられている就学援助は,6月が更新月となっております。7月からも就学援助の継続を希望されるご家庭につきましては,学習課題と一緒に投函致します。 「令和2年度就学援助制度のお知らせ(継続)」に目を通していただき,継続申込みの手続きをしていただきますよう,よろしくお願い致します。 3年生の菜園
4/30(木)朝の水やり
3年生はトウモロコシを栽培します。 4/17(金)に種をまきました。2週間でここまで大きくなりました。 ![]() 4月28日 臨時休業期間の延長について
本校の教育活動にご理解とご協力をいただきまして,誠にありがとうございます。
5月6日(水)までの臨時休業は、感染状況が引き続き警戒を緩めることができない状態にあるため,5月17日(日)まで延期されることになりました。また、5月7日(木)・8日(金)のいずれかに,郵便受けへ投函により,補助教材や学習プリント等を活用した学習課題をお渡しますので,計画的に家庭学習が行えるよう,各ご家庭でも,適切な指導をお願いします。 新型コロナウイルス感染予防・感染拡大防止について,ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。 臨時休業延長についてのお知らせ → 「臨時休業期間の延長について」 1年生の学校生活 その25 (休校中)
調子はいかがでしょうか。長い休校期間に入ると、いつもよりダラダラしてしまい、時間を無駄にすることもあるのではないでしょうか。そんなダラダラを解決する方法として「時間割」を作ることをおすすめします。50分間取り組んで、10分間休むというサイクルを作り、「国語」「数学」などの教科学習に取り組んだり、「筋トレ」「ジョギング」などの体力づくりに取り組んでみてください。先生もやってみます。
3組担任 国語科 T先生 ![]() ![]() ![]() 1年生の学校生活 その24 (休校中)
みなさんこんにちは。調子はどうですか。規則正しい生活は送れているでしょうか。先生たちは、学校の再開に向けて、様々な準備を進めているところです。今、私たちがすべきことは「stay home」。家にいて、命を守る行動をとること。そして、現状の厳しさに立ち向かう人々の気高さや温かさから多くを学び、前に進むことですI困ったときはお互い様。優しい気持ちで人と関わりましょう。また会える日を楽しみにしています。
2組担任 音楽科 I先生 ![]() ![]() ![]() |
|