![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:79 総数:820701 |
【やさ日・中・Eng etc.】 COVID-19コロナ対策 生活情報(せいかつ じょうほう)
生活(せいかつ),お金(かね)などについて 外国語(がいこくご)の 説明(せつめい)があるWeb Siteを 紹介(しょうかい)します。
关于COVID-19 对策,用外语接受情报的网站和机关如下,请参考一下。(学校只是提供情报,没有直接关系。请家长向各机关咨询。) These are Advisory services about the COVID-19 affairs. They are shown for reference-only. If you have any questions, please contact them directly. ▼「新型コロナ対策カード 」(しんがたコロナ たいさく カード)|COVID-19 Countermeasure Support Card 【Japanese, English, Vietnamese, Filipino, Hindi, Mongolian, Spanish, Arabic】 困(こま)ったとき 相談(相談)できる 所(ところ)の QRコード https://www.covid-multilingual.com/?fbclid=IwAR... ▼特別定額給付金 | 総務省 (とくべつ ていがく きゅうふきん|そうむしょう) 【Japanese, English, Chinese, Korean, Vietnamese, Filipino, Spanish, Portuguese, Indonesian, Thai, Nepali】 給付金(きゅうふきん)一人10万円(ひとり10まんえん)について https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/gyoumukanr... ▼DV相談+(プラス)| 内閣府(ディーブイそうだんぷらす| ないかくふ) 【Japanese, English, Chinese, Korean, Vietnamese, Filipino, Spanish, Portuguese, Indonesian, Thai, Nepali】 Domestic Violence 家庭内暴力(かていないぼうりょく)の相談(そうだん) https://soudanplus.jp/ ▼京都市国際交流協会(kokoka)(きょうとし こくさい こうりゅう きょうかい)| Kyoto City International Foundation 生活(せいかつ)・日本語学習(にほんごがくしゅう)・イベント、いろいろな情報(じょうほう)が あります。 https://www.kcif.or.jp/web/jp/disasterprevention/ あたたかい声
計画的に課題を進められているでしょうか。
副読本の「わたしたちの京都(下)」が学校に届いたのが休校に入ってからでしたので,まだ配布できていませんでした。それにより,社会の課題について混乱させてしまい申し訳ありませんでした。「わたしたちの京都(下)」については,関係のあるページを印刷して前回の課題に綴じてあります。 さて,健康観察を伺うために,電話をさせてもらっています。その中でこんなことを聞きました。 「子どもが,早く学校へ行きたいと言っています!」 「学習に向かうようになりました。」 「次の課題を楽しみにしているようです。」 「計画的にするのって大事ですね。」 「家族でいっぱい会話できるのがいいです!」 意欲的な話を聞き,お家の方が計画的に課題を進められるように声掛けをしてくださったり,時間割表をともに作成したりと,子どもがやりやすいようにしてくださっていることが嬉しかったです。 また,「会話の大切さについて,あらためて気づいた」と,温かい話を聞くことができ,こちらまで心が温かくなりました。 休校が今月末まで延長となり,ご家庭で過ごすこの2か月間で,子どもの習慣も大きく左右されます。早寝ね・早起き・朝ご飯にプラスして,学習と遊び(休憩)のけじめをつける“習慣”も見ていただけたらありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 1組 家庭で使える教材の案内
【お家の方へ】
休校が延長されました。毎日のお子さんの生活はどうでしょうか。早寝・早起き・学習の生活リズムは整えられているでしょうか。お子さんと一緒に毎日の予定を立てていただき,学校が再開したときにスムーズに移行できますようにご支援,ご協力をよろしくお願いします。18日からの課題(学習プリント・音読カード)については,15日(金)にポストインさせていただきますが,今日は子どもたちも楽しく学べる特別支援教育学習コンテンツを紹介します。ゲーム感覚で学べる教材がたくさんあります。どれも無料でご利用いただけます。ご活用ください。 http://www.e-kokoro.ne.jp/ss/1/ 1組 この野菜は何でしょう?![]() ![]() 最近暑い日が続いていますね。 さて,今日は畑の野菜クイズ第2問です! 写真に写っている野菜は何でしょう? 難しいですね〜 ヒント1 丸い形の野菜です ヒント2 サラダによく使われています ヒント3 プチっとはじける食感がたまりません さあ,何の野菜かわかりましたか? 答えは明日!お楽しみに! 後期課程 美術科 美しいと出会う![]() ![]() 一枚目の写真…いったい何だと思いますか?? 点や線,穴? おっと!!!ヒントはここまで。 8・9年生は教科書P.10−11を参考に想像をうーーーんとふくらませてしてみてください。 ![]() ![]() 「ことばづくり」にチャレンジ
☆全校の皆さんへ☆ つばめ教室より
今日紹介する活動は,『考える』『ことば』に関する内容です。 ぜひ,チャレンジしてみよう! 「み」「き」「つ」 さて,この3つの文字を並び替えると,どんな言葉ができますか? ↓ 正解は,「つきみ」ですね。 あれ!? 「つみき」「みつき」「きみつ」もできますね。 このように,文字を並べ替えるだけで, 違った言葉ができることもありますね。 さて,下の写真を見て,どんな言葉ができるか考えてみよう。 できる言葉は,それぞれ1つ。 紙に写して,並べ替えて,考えてみてください。 特に,1年生には知ってほしい,覚えてほしい言葉です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期課程 美術科 美しいと出会う![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連日,京都は暑い日が続いており,熱中症にならないように気を付けないといけません。 意外と体の水分は減っていますので,こまめな水分補給をしましょう!! これまで,花の咲くまでの様子や手を描くことを通じて「ものをとらえること」について紹介してきました。 みなさんはどう感じましたか? さて,今日は「見方を変えてみる」についてです。 7年生は教科書P.10−11,8・9年生は教科書P.14−15に参考資料があります。 花一つにしても… 「あ!中心から外に向かってうずを巻くように花びらがついているな…。」 「あれ,だんだん色が濃くなってるな…。」 見る角度や距離を変えてみると,思いもしなかったものが見えてきます。 いつもより近づいてみる,離れてみる,見上げてみる,ルーペでのぞいてみる。 そして,違う時間に見たり,触ってもみましょう。 さあ,みなさんも日常の中から,自分だけの新しい発見と世界に出会ってみましょう!! 9年生 教科書の音声データ
9年生のみなさん,先週配布した課題は進んでいますか。中学3年生の教科書の内容なので少々難しいかと思います。冊子に,単語の発音(読み方)も書いておきましたが,音声をナザレ先生に録音してもらったので,これを聞きながら発音練習して下さい。
〇Unit0単語 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/mukaijimashuren... 〇Unit0本文 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/mukaijimashuren... 〇ナザレ先生自作のプレゼンテーションです。参考にして,国紹介を書いてみよう。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/mukaijimashuren... 1年生 かずをみつけよう![]() ![]() ![]() ![]() ☆1つめの しゃしん☆ 「ひとは なんにん いるかな。」 「おとこのこは なんにん いますか。」 「おんなのこは なんにん いますか。」 ※ほかにも さくらや ほしの かずを かぞえてみてね。 ☆2つめのしゃしん☆ 「かくれている 4を みつけよう!」 こたえは 2つあります。 おうちにも そとにも たくさん かずが かくれています! みつけたら また がっこうに きたときに せんせいたちに おしえてくださいね。 1年生 せいかつか「なかよしいっぱい だいさくせん(3)」![]() ![]() みんなであつまって おいしい きゅうしょくをたべたり,しょく(たべること)の べんきょうをしたりする へやです。えいようきょうゆの「ひろせせんせい」が,みんなに たべることについて おしえてくださいます。 らんちるうむは,ほかのへやとは ちがい,おれんじいろの でんきがつき,あたたかいかんじがします。きでできた つくえやいすが たくさんならび,たくさんの おともだちといっしょに きゅうしょくを たべることができます。さて,このへやには,なんにんぶんの せきが あるでしょう?ひんとは,「1ねんせい ぜんいんが このへやで きゅうしょくを たべることができる」です。 はやく がっこうがはじまって,おいしい きゅうしょくを みんなで たべられるといいですね! |
|