京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up158
昨日:198
総数:824169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

全学年 おやつの時間 5月13日(水)

画像1 画像1
今日のおやつの時間は、
「ガトーショコラ」です。
材料はたったの2つ。
卵とチョコレートだけです。
小麦粉やホットケーキミックスも使わないので、とっても手軽に作れるケーキです。

↓ ↓ ↓ ↓ (クリックしてね!)

ガトーショコラ

ケガや、やけどに気をつけて
お家の人と作ってくださいね!

全学年 今日の給食のレシピ 5月13日(水)

画像1 画像1
今日の給食レシピは,5月13日に予定していた給食です。

・高野豆腐と野菜のたきあわせ
・ごま酢煮

高野豆腐は,カルシウムやたんぱく質,鉄分など,
体にとって大切な栄養がたくさん含まれているスーパー食材です。
だしをすったふわふわの高野豆腐はおいしいですよ。

↓↓↓↓(クリックしてね)

高野豆腐と野菜のたきあわせ・ごま酢煮

ケガややけどに気を付けて,
お家の人と一緒に作ってくださいね。

1年生 せいかつか「なかよしいっぱい だいさくせん(5)」

画像1 画像1
つづいて しょうかいするのは,3ねんせいから はじまる「りか」のがくしゅうをする 「りかしつ」です。
このへやでは,りかの じっけんをしたり,かんさつをしたり します。おおきな つくえに すいどうの じゃぐちが ついていたり,まわりに こんちゅうの ひょうほんが おいてあったり します。まどべには,すいそうが 4つ。さて,どんな いきものが いるのでしょう。がっこうが はじまったら,みんなで みにいきましょう!

1年生 せいかつか「なかよしいっぱい だいさくせん(4)」

画像1 画像1
1ねんせいのみなさん,げんきですか。ずいぶん ながいあいだ,そとへ でられない ひが つづいていますね。せいかつりずむは,くずれていませんか。かだいのひとつ,「せいかつがんばりひょう」の「にこにこ」には,まいにち いろが ぬれていますか。すこし 「ぬれないことが ふえてきたな」というひとは,もういちど きもちを きりかえて がんばりましょう。

さて,きょう しょうかいするのは,「ひふくしつ」です。すこし むずかしい なまえの へやですね。このへやでは,5ねんせいから はじまる 「かていか」のがくしゅうをします。つくえの うえに のっている きかいは,なにか わかりますか。これは,「みしん」という きかいです。このきかいを つかって,きんちゃくぶくろや なっぷざっくなどを ぬいます。

みんなが このへやで がくしゅうするのは,もうすこし さきに なりますね。でも,がっこうが はじまったら,みんなで すこし みにいきましょう!

頭の体操!

ちょっと休憩しませんか。

頭の体操をしましょう。

かたく考えず,やわらかく〜やわらかく〜。

家族で考えて見てください。



第1問

ワタシの周りにはありません。キミの周りにはあります。さて何でしょう。


第2問

すぐに壊れてしまう調味料って何でしょう。


第3問

グレープの種を2つとったら何になる?



晩御飯の時にでも,家族の話題にしてみてください!

答えは,学校が再開してから教えてくださいね!



2年生 2年生のみなさんへ(生活クイズ 答え)

生活クイズ〜その5〜の答えは・・・

1まいめ・・・トウガラシ
2まいめ・・・オクラ
3まいめ・・・トマト

です。やさいを食べたときに,たねをよくみてみてくださいね。

学校がはじまったら,みんなで水やりをしたり,観察したりして,

大切にそだてましょう!楽しみにしていてください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 その三

画像1 画像1 画像2 画像2
学校にはたくさんの花が咲いています。見るだけで心が癒されます。

「“花のち晴れ”でストレスが減る」と,新聞に載っていました。

「在宅ストレスを花で和らげて」と,京都府内のお花屋さんが呼びかけてい
るそうですね。

春という季節は心を穏やかにしてくれます。


そこで・・・国語の教科書の12・13ページを見てください。

『春のうた』という詩を勉強します。

本当は,学年が上がって一番にこの詩を春を感じながら勉強したかったので

すが,それは叶わないので,休校中にぜひ春を感じながら読んでみてくださ

い。


学校が再開したら,楽しい読み方を教えますよ。


国語 その二

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まだまだ咲いていましたよ。

春はお花がいっぱい 国語 その一

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校の門の辺りに咲いていますよ。

漢字の学習

画像1 画像1
 みなさん,漢字の勉強をどのようにしていますか。

3年生の時に上記のような,自主勉強をしていた生徒がいました。

覚えやすいですし,辺とつくりの勉強にもなりますね。

 4年生で習う漢字の勉強もこのように学習してみてはいかがでしょうか。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/18 特例預かり
学習相談
5/19 特例預かり
学習相談
5/20 特例預かり
学習相談
5/21 特例預かり
学習相談

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp