京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/07
本日:count up16
昨日:26
総数:499543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

てきどに体を動かしましょう!

体操の動画をアップしています。
ぜひご一緒に!


学校たんけん3

ほけんしつから学校としょかんへいってみよう!



「学校としょかん」

にしこうしゃには,学校としょかんがあります。

たくさんの本があるので,ぜひよんでみてください。

6ねんかんでなんさつよめるかな?

学校たんけん2

1年生のきょうしつからほけんしつへいってみよう!



「ほけんしつ」

がっこうのなかでけがをしたときや

しんどくなったときにつかうおへやです。

なかにはようごのせんせいがおられます。

しんちょうやたいじゅう,しりょくなどもこのへやではかります。

学校たんけん1

1年生のきょうしつからしょくいんしつへいってみよう!



「しょくいんしつ」

このおへやは,せんせいたちがおしごとをするおへやです。

ようじがあるときには

「しつれいします」「○ねん○くみ」「○○です」といってからはいりましょう。

生かつ 「大すきいっぱい わたしのまち」

画像1
画像2
画像3
生かつのきょうかしょは学校であずかったままになっていますが,はじめに「大すきいっぱいわたしのまち」というべんきょうをします。

みなさん,はづかしのまちのどんなところがすきですか?
どんなばしょによくいきますか?
はづかしのまちはしぜんがたくさんあってとてもすてきなところですね。
はづかしのまちはとてもひろいので,まだまだしらないところがいっぱいあるとおもいます。

がっこうがはじまるまでに,じぶんのいえのきんじょにあるみんなにおすすめしたいばしょをかんがえておいてくださいね☆ 
さて,2まいのしゃしんはどこのばしょかわかるかな・・?

4年 理科「天気と気温」まとめ

画像1
画像2
天気によって気温の変化がちがったり,
時間帯によって,気温がちがったりすることがわかりました。

実際にはかってみて感じましたか。

四角の中に言葉を入れて文章を完成させてみましょう。

教科書13ページをもとに考えてみましょう。

6年 新しく習う漢字(7)

(1)脳・臓・肺・胃・腸の音読み・訓読みを声に出して読んでみましょう。

(2)正しい読み方はどれですか。選んで声に出して読みましょう。

(3)書き順を見ながら机に指書きしましょう。

(4)最後に,下の画像を見て,正しく書いてみましょう。
画像1
画像2

6年 新しく習う漢字(8)

(1)映・幕・補・裏・沿の音読み・訓読みを声に出して読んでみましょう。

(2)正しい読み方はどれですか。選んで声に出して読みましょう。

(3)書き順を見ながら机に指書きしましょう。

(4)最後に,下の画像を見て,正しく書いてみましょう。

画像1
画像2

6年 保健「病原体と病気」(2)

インフルエンザのようなウイルスや細菌などの病原体によって,病気が引き起こされます。
このような病原体がもとになって起こる病気を予防するには,どうすればよいのか見ていきましょう。

画像1

6年 保健「病原体と病気」(1)

インフルエンザの予防のために,なぜ手洗いマスクが必要なのでしょう。
今,流行っているコロナウイルスによるしょう状も同じように起こります。
しっかり予防して健康に過ごせるようにしましょう。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp