![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:28 総数:431897 |
【3年生】しょくぶつのそだちかた(1)たねまき その2(理科)
ヒマワリとホウセンカのたねをまきました。
![]() ![]() ![]() 【3年生】しょくぶつの育ち方(1)たねまきP19(理科)
たがやした土を使ってヒマワリとホウセンカに種をうえました。
牛乳パックや紙コップでたねから「なえ」までそだてて なえになったら花だんにうえかえます。 学校が再開されたら、みんなでおせわをして、かんさつしましょうね。 上手にそだちますように。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】しょくぶつのそだちかた(1)土づくり(理科)
今日は,3年生の花だんをたがやしました!
よいお天気で,気持ちがいいですね〜 たがやしていると,土の中から大きなトノサマガエルが飛び出しました!!! 冬眠中だったのかな。カエルさんも太陽の光をあびて,少しまぶしそうでしたが, 気持ちよさそうに飛んでいきました。 ※ここでは,ヒマワリとホウセンカのそだち方をかんさつしていきます。 どのようにそだっていくのか,みんなでかんさつできる日を楽しみに しています。 ![]() ![]() 【4年生・社会2】京都府をかいてみよう!![]() ![]() ![]() 京都府の形はバランスがとりづらいため,うまくかくのがむずかしいかもしれません。 先生たちもじっさいにかいてみました! うまくかけた!ような…少しバランスが… 1人だけですが,先生がかいている様子も動画にしています。 4年社会「京都府の形を描いてみよう」 ぜひ,お家でもみんなでやってみてください! 6年生 プロフェッショナルへの道〜体幹トレーニング2〜
さて本日も体幹トレーニングの紹介です。
6年生には,プリントを配布していますので,確認してください。 上 右手と左足をあげてバランスよくキープ! 45秒以上キープできたらすばらしいです。 下 ひざを90度にまげて,少し上体をおこしたままキープ! 45秒以上キープできたらすばらしいです。 これであなたもパーフェクトボディ! ・・・先生はまだまだです。 レッツトライ! ![]() ![]() 【4年生・社会1】都道府県について調べよう!
配ふしたか題の中にはこんな問題がありました。
・りんごの生産量がいちばん多い都道府県は? ・いちばん面積が広い都道府県は? わからないという人は教科書132・133ページを見てください。絵や文章が書かれているので調べてみましょう! ![]() ![]() ![]() 6年生 プロフェッショナルへの道〜家庭科編2〜![]() ![]() ![]() 給食がなくなったので,家で食べることが多くなっていると思います。 自分の使った食器は自分で洗っていますか? 片づけていますか? 自分でできることをどんどん探しましょう。 レッツトライ! 6年生 プロフェッショナルへの道〜家庭科編1〜![]() ![]() ![]() お家の人に聞いて,手伝えることを探しましょう。 先生は,本日栄養教諭の先生に教えてもらって,色々な切り方を教えてもらいました。 教科書にものっています。ぜひ確認してみてください。 レッツトライ! 【4年生・理科4】温度計がないときは…
温度計が家にないときは,か題のプリントにのっているQRコードを読み取ってみよう!気しょうちょうのホームページでも見ることができます。見方,使い方が分からない時は,お家の人とやってみよう!
![]() ![]() 【4年生・理科3】温度計の見方を思い出して…
温度計が家にあったら,ぜひ使ってみよう!温度計の見方はどれが正しかったかな?
思い出して使ってみよう! ![]() ![]() ![]() |
|