![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:77 総数:430941 |
4年生 音楽 「いいこと ありそう」
4年生のみなさん,体調崩さず元気に過ごしていますか?
4年生の課題の中で「いいことありそう」という曲が入っています。 曲は,ホームページのリンク「教育芸術社 自宅学習支援コンテンツ(音楽)」→「4年生の音楽の教科書」をクリックすると曲を聴くことができます。 聴いてみてください。 この曲は鍵盤ハーモニカで演奏するところがあります。 演奏するパートは,下のリンクをクリックするか,ホームページの 右下の 配布文書の動画をクリックしましょう。 4年音楽「いいこと ありそう」 4年生 音楽 「パパゲーノとパパゲーナの二重唱」![]() ![]() ![]() 曲を聴くときは 下の リンクを クリックするか,ホームページの 右下の 配布文書の動画をクリックしましょう。 聴いてみてください。 4年音楽「パパゲーノとパパゲーナの二重唱」 2年生 算数 時こくと時間
きのうの もんだいの こたえです。
とけいじゃないものは どれか わかったかな?? ![]() 6年生 プロフェッショナルへの道〜歴史クイズ2〜![]() 2 占いが得意です。 3 人前に出るのは,恥ずかしいので,弟にすべて話してもらっていました。 分かるかな? ★5年生 図画工作「わたしのくつ」について★
新しい休校中の課題に図画工作のデッサンを入れています。
作り方や,ポイント・注意点が書かれたプリントを入れているので,それをよく読んで取り組んでください。 よ〜く自分のくつを観察して,縫い目など細かいところ,ひもの重なりなど,よく見ながら描いてみてください。 写真の作品は,先生がつくってみたものです。 部活動で長年使っていた思い入れのあるシューズを描いてみました。 今使っているくつ,これから使うくつ,運動のときに使うくつ… 自分のくつへの思いを詩にのせて,作品をつくってみてください。 みなさんの素敵なくつの紹介を楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 6年生 プロフェッショナルへの道〜音楽クイズ〜![]() リコーダーを準備して,練習してみましょう。 今回配布したプリントの中にもリコーダーの指つかいを確認するものも入っています。 ぜひ練習してみてください。 答えは,来週動画で発表しますよ♪ ![]() 6年生 プロフェッショナルへの道〜課題が集まってきています。〜![]() ![]() さっそく出してくれた人のはチェックしていきます。 作文や毎プリを読むのが,今から楽しみです。 ※社会科のまとめノートは,キーワードのすべてを1ページにまとめるのではなく,一つのキーワードにつき1ページ以上ですのでお間違いなく。 綺麗なノートに驚きです。 時間がある時だからこそ,丁寧に頑張りましょう。 6年生 プロフェッショナルへの道〜体育 縄跳び〜![]() 6年生は二重跳びに挑戦しましょう。 体育「二重跳び」 5年生の体育の時は1番の人は,100回近く連続で二重跳びを跳んでいましたね。 最初に難しい人は, 両足とびを100回連続でする。 や 1分で何回跳べるのか。 色々な跳び方に挑戦するするのもありですよ。 あやとびの紹介は4年生のページを見てください。 6年生 プロフェッショナルへの道〜歴史クイズ1答え〜![]() 正解は・・・聖徳太子でした。 聞いたことはある人かと思います。 6年生になると社会科で歴史の学習が始まります。 昔の人の考えや思いに触れて自分がどのように生きていくのか。 「過去から学ぶ」という点では,安田先生はとても好きです。 NHK for Schoolの歴史にドキリでは,とてもおもしろく歴史上の人物のことを教えてくれています。 歴史学習が始まる前に予習しておくのも一つですよ♪ プロフェッショナルへの道 〜理科観察編〜
6年「月と太陽」教科書p.95
【月と太陽の位置を調べよう】 おはようございます!! 今日は,午前中に月が見える日です。 今日から4日間,同じ時刻・同じ場所で 月と太陽の位置を調べてみましょう。 1.月の形と位置(方位・高さ)を調べる。 2.太陽の位置を調べる。 ※5/13(水)の プロフェッショナルへの道〜理科観察編〜 も参考にしてみてください。 これをできれば4日間続けてやってみましょう。 ・月のかがやいている側に太陽はあるかな? ・同じ時刻の太陽と月の位置は日によって変わるかな? <注意> 目をいためるので,太陽を直接見てはいけません。 先生も学校から観察しました!! 10時頃までが観察に適しています。 ![]() ![]() |
|