![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:28 総数:483936 |
1年:『なんばんめ』![]() おなじ「3」なのに どうぶつのかずが ちがうよ。 どんなちがいが あるのかな? ![]() 3年生:『社会科 学校のまわりのようす』
どんよりとしたくもが多い空ですね。
来週の水曜日には学習相談日があります。 みなさんと久しぶりに学校で会えることを楽しみにしています。 今日は西野の校区にあるステキな場所をふりかえってみましょう。 2年生の時にした,校区たんけんやお店回り たくさんのステキな場所がありましたね。 みなさんは心に残っている場所はありますか? 少しですが写真といっしょにまとめてみました。 3年生 社会科 学校のまわりのようす 社会科のかだいでもステキな場所を書くところがありましたね。 みんなの思うステキな場所を教えてください。 今日はヒマワリとホウセンカを畑にうえかえました。 今までの成長をふりかえってみましょう。 3年生:『理科 しぜんのかんさつ:増刊号』 たねからどんどん大きくなってきましたね。 これからどう成長していくのか,楽しみにしていてください。 かだいのかんさつカードのさんこうにしてみてください。 ![]() 5年: 『運動のすゝめ 〜体育 体つくり運動〜』![]() 今回はお手軽に運動を楽しめるグッズの紹介をします。 ☆パラシュートボールを作ってみよう☆ 1.準備物を用意する。(新聞紙・スズランテープ・はさみ・布テープ) 2.スズランテープを20cmほどの長さに切り半分に折る。 その折り目を包みながら新聞紙を丸める。 3.丸めた新聞紙を布テープでしっかりとめる。 4.スズランをさいてさいて,たこの足のようにする。 これで出来上がりです。このボールを上手に投げると最後にボールがパラシュートのように落ちていきます。キャッチボールをしたり,かごの中に入れたりして遊んでみましょう! また,今回家族でお手軽にできる運動も紹介しています。西野小学校の教職員の方もたくさん出てきますので,ぜひ視聴して週末に体を動かしてみてください! では,よい週末を! 1年:「こくごぷりんと(18にちからの べんきょうぷりんとのせつめい)」
18にちからのべんきょうぷりんとで やりかたが わかりにくそうなところを せつめいします。
せんせいのかいている あかいじが せつめいです。そのせつめいを ひんとにしながら がんばってみましょう。 ![]() ![]() ![]() 1ねん:みつけたよかあど「めがでたよ」
「あさがおのみずやり」は,がんばれていますか?
たねをまいて いっしゅうかんほどすると あさがおのめが でてくるはずです。 たのしみですね。 18にちからの べんきょうぷりんとに 「みつけたよかあど」のがくしゅうがあります。あさがおの めが でたときに かあどを かきましょう。 はじめは,2まいの はが,てのひらを あわせたように,かさなっていますが,そのとじていた はが ひらいたころ かんさつをしてください。 よくみると とっても おもしろいですよ。いろいろな はっけんを してくださいね。 ![]() ![]() 【図書室からのお知らせ】
5月18日(月)から始まる学習相談日に,1人2冊本を借りることができます。
ただし,3月の臨時休業前に借りた本を返していない場合は,新たに本を借りることができません。 図書室で借りた本が家にある人は,忘れずに持って来るようにしてください。 5年: 『学習のすゝめ 〜理科 天気の変化〜』![]() 昨日はこのような快晴(かいせい)で適した写真が撮れませんでしたが,理科の「天気の変化」からの出題です。毎日空を見上げると雲の様子はいつも違って見えますね。その雲の動きには規則があるのでしょうか? 前回の課題の中にもあった観察プリントを参考にしながら考えてみましょう。まだそのプリントをしていない場合は,この機会に取り組んでみましょう。 インターネットなどを使って調べてみてもいいですね。 ※快晴とは空全体の広さを10としたときの雲のしめる量が0〜8の「晴れ」の中でも,さらに0〜1ほどしか雲のしめる量がないときの状態をいいます。 ※第7弾の答え※ 1㎥の大きさは,1㎤が1000000個分。 1㎥はたても横も高さもそれぞれ100cmだから,たてにも横にも高さも1㎤のサイコロが100個ずつ並びます。100個と100個と100個だから……… あとはお分かりですね! 3年生:『理科 しぜんのかんさつ4』
ワンダフルワールドでそだっているヒマワリとホウセンカ
大きくどんどん成長しています。 3年生『理科 しぜんのかんさつ:4』 明日はヒマワリとホウセンカを畑にうえかえます。 うえかえた様子を明日お伝えします。 1年:『うたって おどって なかよく なろう』![]() うたを みつけることが できましたか? 1『こぶたぬきつねこ』 2『ぞうさん』 3『こいのぼり』 4『ことりの うた』 5『いぬの おまわりさん』 6『ちょうちょ』 7『おつかい ありさん』 8『ちゅうりっぷ』 きょうかしょの 76〜79ぺえじに かしが のっています。 おうちで うたって みてくださいね。 ここを くりっくすると うたが きけます。 つくし学級:『野菜育ってます』![]() ![]() ![]() ミニトマトはもう実ができてきています。 ズッキーニも花が咲いてきました。 賀茂ナスの葉っぱにはトゲがついています。わかるかな? 食べられるようになるまでもう少し。 とても楽しみです! |
|