理科 季節と生き物(春) 4年
最近気温があがり,少し暑くなってきました。
植物や生き物は,どんどん成長しているようです。
学校には,カブトムシの幼虫がいます。カブトムシの幼虫は,土の中で活動しているようです。
手の上にのせてみると・・・・
えっ!?こんなに大きいの!?その大きさにとても驚きました。
これからどう成長していくのでしょう。
【学校の様子】 2020-05-13 16:11 up!
京都・学びプロジェクト(5月)のお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大により,子どもたちの休校期間が長期にわたっています。
先月と同様に,京都市教育委員会,京都新聞,KBS京都テレビが一体となって「京都・学びプロジェクト」の5月分を制作いたしました。是非,ご活用ください。
新しい番組表は,以下の「京都・学びプロジェクト」をクリックしてください。
↓
京都・学びプロジェクト(5月分)
【学校の様子】 2020-05-13 16:11 up!
早口ことば
前回の回文に続いて,言葉遊びシリーズ第2弾です。
今回は,「早口ことば」です。早口で3回言えるでしょうか。
1.すももも ももも もものうち
2.にわに にわ にわとり(庭に二羽ニワトリ)
3.となりのきゃくは よくかきくうきゃくだ
(隣の客はよく柿食う客だ)
4.なまむぎ なまごめ なまたまご(生麦 生米 生卵)
さて,言えたでしょうか。もっと難しいものもあります。
5.ろうにゃくなんにょ(老若男女)
6.とうきょうとっきょきょかきょく きょかきょくちょう
(東京特許許可局 許可局長)
7.まじゅつし まじゅつ しゅぎょうちゅう(魔術師魔術修行中)
口の運動にもなりますね。先生もなかなか言えないので,特訓中です。是非,家族で挑戦してみてください。
【学校の様子】 2020-05-13 11:52 up!
夏においしい「5・8」
今日は5月8日!ゴー(5)ヤ(8)の日です。
ちなみに種は,こんな感じ。
ゴーヤの日にちなんで,学校園にも植えてみました。
早く芽が出ないかな?
【学校の様子】 2020-05-08 11:10 up!
課題の提出はここへ
各学年,7,8日に新しい課題を配らせていただきました。
今回は,これまでの復習とは違い,新学年の学習内容に合わせたプリントとなっています。難しいところは学校で教えますので,できる範囲で挑戦してほしいと思います。
お配りしたプリントにも書いていましたように,課題はご提出いただきたいと思います。
学校にお持ちいただく場合,正門を入ったところに課題提出用のポストを準備しましたので,ご活用ください。(雨天時には,校舎内に移動します。)
【学校の様子】 2020-05-08 10:39 up!
小学生の音楽
今年度も始まって1か月が経ちました。自粛続きですが,元気に過ごせていますでしょうか。生活のリズムを整え,毎週の課題も計画的に進めてほしいと思います。
さて,課題には,歌の歌詞が載っている学年もあるかと思います。
下のリンク先では,1〜6年生の音楽の教科書に載っている歌を聴くことができます。
課題に合わせて,また気分転換にご活用ください。
↓の「小学生の音楽」をクリックしてください。
小学生の音楽
【学校の様子】 2020-05-08 10:39 up!
臨時休業期間の延長について
【学校の様子】 2020-04-28 17:09 up!
回文って知っていますか?
先生からの挑戦状1
「たけやぶやけた」「しんぶんし」「わたしまけましたわ」・・・
共通していることは何でしょう?
そうです!上から読んでも下から読んでも同じになる文です。
作るこつは,逆から読んでも意味のある言葉を見つけることです。
例えば,イルカ→かるい 回文「かるいイルカ」
さて,みんなも作れるでしょうか。
ちなみに先生は,「たいふうごうごうふいた(台風ゴウゴウ吹いた)」の11文字が最高です。
【学校の様子】 2020-04-27 16:44 up!
スクールカウンセラーだより
みなさん,学校がお休みになってながい時間が過ぎましたが,元気にすごしていますか?
今年度も引き続き,秦和也先生が北白川小学校のスクールカウンセラーとして勤務されます。
秦先生から,お手紙が届きましたので,おうちの人と読んでみてくださいね。
自分の『からだ』と『こころ』を大切に,それぞれの場所でゆっくり過ごしてください。
スクールカウンセリングだより 4月号
【学校の様子】 2020-04-27 14:31 up!