京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:128
総数:554198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】 理科  「しぜんのかんさつ」

画像1画像2
朝,学校へむかって歩いていると,
岩倉川にマガモのメスがいました。
その場をうごかず,まわりをキョロキョロしています。
なぜでしょう?  
よく見てください。



草むらの中でオスがたまごをあたためているんです。
みじかなしぜんの中にすてきなはっけんがありました。

春って,すてきですね!!
みなさんは,どんな春を見つけましたか。

【3年生】 体育 体をうごかそう!

画像1画像2画像3
みなさん元気にすごしていますか?
今日もうんどう不足かいしょうのため,先生たちでうんどうをしました。

今日は,「リフティング」

出村先生がいろいろなわざを見せてくれました。
上手ですね!!
みなさんも,リフティングにちょうせんしてみてくださいね!!

れんしゅうすれば,できるようになるよ!!
きょうみのある人は出村先生に教えてもらってくださいね。

理科だより「運動場から見えた雲その3」

5月8日午後3時30分
 午前中は,とても良い天気で,すじ雲(巻雲)があちこちに出ていました。
 午後になると,わた雲(積雲)がでてきました(1まい目の写真)。
 午後3時をすぎると,わた雲が集まって大きな雲になり,「くもり雲」別名「層積雲(そうせきうん)」を観察することができました(2まい目の写真)。
高さ2000mくらいの低い所に浮かんでいる雲で,雨はふっていないのに,空がくもっているときは,この「くもり雲」が出ていることが多いです。
天気が少しずつ悪くなりはじめてるようです。

画像1
画像2

【4年生】社会科「都道府県クイズ2」

画像1
都道府県クイズ第二問目です。今回は少し難しいと思うので,ヒントを用意しました。ヒントを参考に考えてみてください。

ヒント1 お茶が名産です。
ヒント2 日本一高い山があります。
ヒント3 日本三大温泉の一つがあります。

さあどこでしょう??

【3年生】 理科 「しぜんのかんさつ」

画像1画像2画像3
畑のキャベツが大きくそだっています。
おや?
はっぱのうらに,小さなたまご!!
よく見てみると,みどりいろのよう虫もたくさんいました。

さて,これは何のよう虫でしょうか?

臨時休業期間の延長について

 昨日・本日と書類回収のご協力ありがとうございます。
 さて,報道等でご承知の通り,この度,政府による緊急事態宣言並びに京都府知事による休止要請が延長されたことを受け,本市立学校・幼稚園の臨時休業期間を5月31日(日)まで延長することが教育委員会において決定されました。
 そこで本校においても,5月31日(日)まで臨時休業を延長しますので,ご連絡申しあげます。今後の休業期間中の取組については,後日,改めてお知らせさせていただきます。
 なお,来週11日・12日に予定していた課題・連絡等配布は,12日(火)13日(水)に行う予定ですのでご了承ください。

学校給食をお家で作ってみよう

画像1
画像2
京都市の学校給食の献立を紹介をします。

●ごま酢煮●

◆材料(4人分)
・にんじん:20グラム
・キャベツ:200グラム
・切りこんぶ:4グラム
・すりごま:8グラム
・さとう:4グラム
・うす口しょうゆ:12cc
・酢:5cc
・水:(細切りこんぶを戻す用):30cc

●作り方●
1.細切りこんぶはよく洗い,水につけて戻す。
2.キャベツ・にんじんをせん切りにする。
3.キャベツ・にんじんを蒸す。
4.細切りこんぶの戻し汁・さとう・うす口しょうゆを煮立てて,キャベツ・にんじん・細切りこんぶ・酢を加えて火を通し,最後にすりごまを加えて仕上げる。

暑い時期にぴったりのさっぱりとした副菜です。
これから暑くなってくるので酢を使った料理も食べて元気に過ごしましょう。
細切りこんぶが無い時は小さめのだしこんぶを水で戻した後,細く切って使うこともできます。
(水で戻したこんぶはぬるぬるとしているので切るときは気をつけましょう。)

エンドレスカード 【6くみ】

画像1画像2
 カードをひらいていくと,えがかわるエンドレスカードをつくりました。つぎのかだいといっしょにおうちにとどけます。いろをぬったり,えをかきたしたりしてすてきなカードをつくってね。 
 みんなのしっているあのてあそびになっていますよ。うたいながらぜひやってみてくださいね。こぶた→たぬき→き〇ね→ね〇
 たのしみにしていてください。

【4年生】社会科「都道府県クイズ!」

画像1
社会科で都道府県の名前は覚えられているでしょうか。名前だけでなく,形も覚えてもらおうとクイズを作りました!簡単なものからスタートします。ぜひ考えてみてください。

書類回収

画像1画像2
 本日7日と明日の8日は,書類回収日としています。幸いにも天気に恵まれ,スムーズに回収が進んでいます。ご足労いただきありがとうございます。明日もよろしくお願いいたします。都合でお越しになることができない場合は,ご無理なされず学校までご連絡ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

お知らせ

家庭学習支援

学習計画表

保健室

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

校歌

その他

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp