京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up8
昨日:17
総数:686663
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

おすすめの本40

画像1
 今日は何ページ読もう?

 今回のおすすめの本は「ガンバ」シリーズです。
 
 昔,アニメにもなり,最近では劇団四季のミュージカルにもなりました。

 ネズミのガンバが仲間と共に冒険をします。そして仲間と共に,強敵のイタチと戦いを繰り広げます。

 高学年からおすすめです。少し長いですが,読み始めたら面白いことうけあいです!

4年生 ツルレイシの成長記録

画像1
 ツルレイシを植えて約3週間が過ぎました。今日のツルレイシの様子です。芽が出て,じょじょに大きくなっています。葉の形はどんな形に見えますか?ここからどのように大きくなっていくでしょう?予想してみるのも面白いですね!ぐんぐん育て!!

6年生のみなさんへ

 今週に次の課題を配ります。算数の課題の材料集めをしました。

先生たちは何を探しているでしょうか。今週の課題を楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

おすすめの本 39

画像1
 これで何冊目かな?

 今回は「カタツムリ小笠原へ」です。絵本の装丁ですが,中身は漫画になっていて読みやすいです。
 みなさんは「カタツムリ」と聞いて,どんなカタツムリを思い浮かべますか?実は色々な種類がいます。そして営みがあります。ちょっとそんなカタツムリたちをのぞいて見て下さい。
 
 中学年からおすすめです。ぜひ読んでみてください。

パッと見ていくつ その2 【星の子】

 ほしのこがっきゅうのみなさん,こんにちは。

「ぱっと見ていくつ」は,できましたか?

きょうは,前より少しむずかしいですよ。できるかな?

ちょうせんしてみてね。

ほかのクラスのみなさんも,ぜひやってみてください。

ふつうの はやさのもんだい ⇒ ここをクリック

もっと はやいもんだい ⇒ ここをクリック
画像1

5月の献立より〜ビビンバ Part1〜

 5月の献立からビビンバを紹介します。
 ビビンバは韓国・朝鮮のまぜごはんです。「ビビン」はまぜる,「バ」はごはんという意味です。ごはんに肉やたまご・ナムルなどの具をまぜて食べます。作り方を紹介します。作るときは,けがややけどに気をつけて,お家の人と一緒に作ってください。
画像1
画像2

5月の献立より〜ビビンバ Part2〜

 続いて,ビビンバのナムルの作り方です。給食では,「肉と卵」と「ナムル」の2種類の具をごはんの上にのせて食べます。
画像1
画像2

2年 国語「春がいっぱい」 春を見つけよう!

 今週の課題に「春がいっぱい」のワークシートがあります。ワークシートで学習するために,どんな春があるかなと考えてみてください。先生も学校の中を散策して春を感じてみました。目で見るだけでなく,においや音も感じてワークシートに取り組んでみてくださいね。
画像1
画像2

3年生 課題の様子

画像1
画像2
画像3
3年生のみんなの課題をみて,家で頑張っているんだなと感じています。

友だちの課題を紹介します。
こんなに丁寧に観察して家で学習に取り組んでいることが分かります。
とても嬉しいです。
みんなで学習できるようになったらぜひ交流したいと思います。

6年生のみなさんへ

 ジャガイモの芽が大きく生長しています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

保健だより

学校アンケート

その他

休校中の学習支援

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp