京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up8
昨日:29
総数:277850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

課題について

画像1
 昨日,2羽のカモが学校のプールに遊びに来ていました。目をつむってリラックスしている様子です。学校で子ども達の声が聞こえない分,色々な鳥の鳴き声がはっきり聞こえます。紫明小学校は自然環境にも恵まれているなあと改めて思うと共に,子ども達の元気な声が聞こえない寂しさをより感じるこの頃です。

 さて,来週の課題を本日お渡ししました。
 課題については,5月から,新しい学年の内容を全市の小学校でお渡ししています。まだ学校で勉強していないところを「予習」という形で行うため,難しい点もあると思います。特に学年が下がるほど,お家の方にお力添えをいただくことが大きくなってしまい,申し訳ありません。課題ですので全員に取り組んでもらうものですが,「予習」ですので,これを授業の代わりにすることはありません。学校が再開したら,教科書の内容はきちんと学校で勉強していきます。ご不安な面がおありとは思いますが,どうぞご心配なきよう学校にお任せください。この機会に,子ども達には自分で学習に向かう力をつけてほしいと思っています。この課題で「予習のやりかた」を知ることもできます。子ども達には,そのようにして課題を活用してほしいと思います。課題の中で,できない・わからないというところがあれば,あけておいて構いません。学校でちゃんと勉強していきますので,お子達にもそのようにお伝えください。
 来週からは,学習相談・面談日もありますので,ご利用ください。それ以外にも,ご不明な点・ご不安なことはいつでもご相談ください。
 保護者の皆様には,色々とご協力をいただくばかりで申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。

重要 体育服・水着販売の 「延期」 について

5月25日(月)・26日(火)に予定しておりました体育服・水着販売ですが,臨時休校期間の延長に伴い,「延期」します。

販売日程が決まり次第,またお知らせいたします。ご了承ください。

こんにちは(いろんな国の言葉で)

画像1
画像2
5年生の外国語(英語)の教科書「Here We Go!」の表紙裏 見開きに,いくつかの国の「こんにちは。」が載っています。5年生のみなさんは,もう見ましたよね。「覚えたよ。」という人もいるかな。世界にはたくさんの国があって,たくさんの言葉があります。
 画像では見にくいかもしれませんが,カタカナで言い方が書いてあるので,みなさんもこれを見て,いろんな国の言葉で「こんにちは」をお家の人と言ってみませんか。1年生のみなさんには,お家の人が読んであげてください。たまには改まって家の人と「こんにちは。」から会話を始めるのもいいかもしれません。いろんな国の言葉を使ってみると,その国に親しみがもてますね。
 それはそうと,家の人と「おはよう」のあいさつはするけれど,「こんにちは」「こんばんは」というあいさつをすることはありませんね。これはどうしてでしょう。あいさつについて調べてみると,面白い発見があるかもしれません。

学習相談・面談日のお知らせ

5月8日(金)に学校HP掲載の「臨時休業期間延長(5月31日まで)のお知らせ」でお伝えしておりました,『希望する子どもたちが,直接教員と面談し,学習等での疑問点,悩みや困りごと等を相談・質問等する』ための,学習相談・面談日を以下のように実施します。詳細は,15日(金)に,課題と同時にお渡しするプリントでご確認ください。
参加をご希望の場合は,プリントと同様にお渡しする「参加申込書」にご記入の上,20日(水)までに学校へご提出ください。

1.実施日   5月21日(木)・28日(木)  いずれも午前中
 *各学級を2つのグループに分けて実施します。
 *9時頃〜と,10時頃〜の2グループに分けます。
   (正確な時間はプリントでお伝えします)
 *グループについては,プリントでお知らせします。
2.場 所   各教室
3.対象学年  両日とも,全学年・学級の参加希望者

特例預かり継続について

新型コロナウィルスの感染拡大防止のため,臨時休業が31日まで延長になったことに伴い,18日(月)〜29日(金)まで特例預かりを継続して実施します。やむを得ずご家庭で過ごすことが難しい場合は,15日(金)に,課題と同時にお渡しする「特例預かり申請書」にご記入いただき,できるだけ18日(月)に学校までお届けください。子たちに持たせていただいても結構です。

「がんばれ!京都のこどもたち」 の紹介

臨時休業期間中の子どもたちの学習プログラムの紹介をします。

KBS京都テレビの内容には,18日(月)からの家庭学習の内容が含まれる教科もあります。どうぞ,ご活用ください。

右下の配布文書または下記文字列をクリックしてご覧ください。
   ↓  ↓  ↓
がんばれ!京都の子どもたち

京都市家庭学習応援コンテンツの紹介

臨時休業期間に活用可能な学習支援教材の紹介の紹介をします。

ご家庭のパソコン・タブレット・スマートフォンでご利用できるプリント集です。

右下の配布文書または下記文字列をクリックしてご覧ください。
   ↓  ↓  ↓
プリントひろば ご利用ガイド

家庭学習に役立つコンテンツの紹介

家庭学習に役立つコンテンツを紹介をします。
教科書会社名(教科名)の下のURLをクリックしてください

光村図書(国語科)
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...

啓林館(算数科)
https://wakuwakumath.net/

大日本図書(理科)
https://www.dainippon-tosho.co.jp/web/rika/inde...

光村図書(生活科)
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...

教育芸術社(音楽科)
https://textbook.kyogei.co.jp/library/category/...

日本文教出版(図画工作科)
https://www.nichibun-g.co.jp/learning_support/z...

課題の提出について

画像1
休校期間中の課題の提出については,各学年のおたより等でお知らせしたとおりです。

学校に来られたら,校門を入り,職員室前廊下に来てください。

各学年ごとにカゴがありますので,該当するカゴに入れてください。

よろしく願いします。

思いやりの心を

画像1画像2
 休校が延長になり,みなさんに会える楽しみがまた延びました。みなさんも,お家の方もお元気でしょうか。疲れは出ていませんか?
 今が辛抱の時ですね。昨日,京都府の新たな感染者が0になりました。東京でも新たな感染者の数が減り続けています。みんなが力を合わせて,辛抱し続けた結果です。でも,感染者が全くなくなったわけではありません。あと少し,自分と周りの人の身を守るために,辛抱して頑張りましょう。
 学校では,教職員のみんなで,学校が始まったときにみなさんが気持ちよく学校に来られるようにしています。中庭の花も,きれいに咲いてみんなを待っています。

 家の外の空気も吸って,体を動かして,上手に気分転換してください。
 その時に,近所の迷惑になっていないかな?ということも気を付けてください。朝早くから,または夜遅くまで,家の外や中で騒いだりしていませんか?公園や加茂川でのマナーも守れていますか?みんなが辛抱している今こそ,周りの人のことを思いやる行動ができる紫明の子になってほしいと思います。

 保護者の皆様,地域の皆様,休校措置に関わり色々とご理解・ご協力をいただきありがとうございます。今後とも,子どもたちへの声かけと見守りをどうぞよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp