京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up21
昨日:34
総数:905556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

4年 ツルレイシの種まき

画像1
画像2
種まきのポイントは,理科の教科書P.25にも書かれているので,確認してみてくださいね。
みんなが登校するまで,水やりも頑張りますね!

種まきには,4年生以外の先生も協力してくださいました。

4年 ツルレイシの種まき

画像1
画像2
4年生のみなさん,元気に過ごしていますか?
おうちで過ごす時間,スケジュールをしっかり考えて過ごせていますか?

さて,先生たちは5月7日に,理科で学習するツルレイシの種まきをしました。

ぐんぐん大きくなっています〜2〜

桜も花が咲いていたとは思えないほど青々と葉が茂ってきました。

何やら赤い実もついていますが…これはなんでしょう?
画像1画像2

ぐんぐん大きくなっています

1年生教室前,そらいろ畑のじゃがいもがとっても大きくなってきました。

地面がかくれるほど大きく育っています。
画像1画像2

6年生 自主学習

画像1
画像2
今日の自主学習は,5年生の「変わり方」を学習してみました!

だんだん,何を学習するか迷ってきますよね。
迷ったときは,ホームページを参考にしてみてくださいね!
先生も毎日自主学習がんばってます

自主学習ノートは,何ページくらい進みましたか?
そろそろ,自主学習ノートも2冊目に突入する人もいるのではないでしょうか!




6年生 漢字学習

画像1
今日の漢字は「視」と「穴」ですね
もう取り組みましたか?
ホームページにも漢字ノートの書き方を載せておきますね!


「視」「穴」がつく,熟語を国語辞典を使って調べてみよう!

4年 理科 生き物の観察

 5月7日から新しい課題に取り組んでいることと思いますが,順調に進んでいるでしょうか。今回は理科「ツルレイシのたねの観察」です。ツルレイシとは,一般的には「ニガウリ」「ゴーヤー」と呼ばれる植物です。沖縄料理「ゴーヤーチャンプルー」で知っている人も多いと思います。
 さて,たねの観察ですが,実物を見て観察してもらいたかったですが,教科書の写真などを見て観察しましょう。観察カードの右側に吹き出しがあります。その手順に従って観察してみてください。ツルレイシのたねの写真と観察カードの見本もアップしておきます。参考にしてください。

画像1
画像2

4年 日記

画像1
今日の日記は,先日4年生の先生たちでが,理科の学習にむけて花だんの土づくりをしたことを書きました。
休校あけ,みんなと一緒に理科の学習をすることを考えながら,花だんづくりを頑張りました。
休校あけの理科の学習を楽しみにしていてくださいね。

似ているけれど

画像1
画像2
画像3
 上の写真は、スイートピーという花で真ん中と下の写真は、えんどう豆なんです。よく似ていますね。ツルがあって似ていますが、茎がちょっとちがいますね。

31日まで臨時休業延長

すでに,テレビや新聞等の報道でご存知の方もいらっしゃると思いますが,国の緊急事態宣言が延長されたことを受け,京都市立学校においても,臨時休業期間を5月31日(日)まで延期することとなりました。

5月31日までの臨時休業期間の特例預かりは,引き続き行います。

18日以降の課題については,来週連絡を致します。また,学校再開までの間に希望する子どもを対象に学習面談・相談日を設ける予定です。詳細は,来週中にメール配信等にてお知らせします。
 
 1か月前にピンク一色だった桜の木も美しい緑色です。その中に,赤い実が・・・先週まで緑色の実でしたが,すっかり赤く染まり,さくらんぼになりました。植物は変化していくのに,学校は延長に継ぐ延長で,こんな変化も子どもたちに見てもらうことができず残念です。身近な自然の変化を見て楽しんで下さい。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

臨時休校中のお知らせ

その他のおたより

出席停止報告書

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp