京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up14
昨日:26
総数:905515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

1ねんせいのかだん その2

これは,ひまわり。

ちいさなはっぱにくろいたねがくっついています。

夏にはおおきなひまわりになるかなぁ♪
画像1
画像2

1ねんせいのかだん その1

画像1
画像2
1ねんせいの花壇が芝生広場にあります。

先生たちは,コスモス,ひまわり,マリーゴールド,ほうせんかのたねも植えました。

これはコスモス。

小さな芽がでてきたのがみえるかな?

4年 保護者のみなさまへ

画像1
4年生の保護者のみなさまへ

長い休校の間,子どもたちの家庭学習の様子を見ていただき,本当にありがとうございます。
子どもたちが提出してくれた課題を見ていると,プリント集などたくさんの課題を1つ1つチェックしていただき,本当にありがたいなと感じました。

また,課題のなかに,子どもへのコメントを書いてくださっているおうちの方もいました。
そのコメントを読みながら,たくさんのおうちの方が,それぞれのおうちで子どもたちへ声をかけていただいているんだろうなと感じました。
本当にありがとうございます。

休校が延長になり,子どもたちに追加の課題をわたすこととなりました。
子どもたちも大変かと思いますが,おうちの方にも丸つけなどで協力していただくことが増えました。
お忙しいなか,また子どもたちのやる気にも,きっと波があり,声かけなども大変かと思いますが,ご協力をよろしくお願いします。

課題のポイントや見本などについては,ホームページを随時あげていきますので,ご確認をよろしくお願いします。

4年 折れ線グラフ

画像1
4年生のみなさん,おはようございます。
今日の課題のなかに,折れ線グラフの学習があります。

今日のポイントは,
1 気温の読み方
2 変わり方

です。

1 気温を読むときには,横じくの時こくとたてじくの気温をしっかり確認して,気温を読んでくださいね。

2 折れ線グラフの線のかたむき方が,急なところやゆるやかなところがありますね。気温の変化とかたむき方の関係を考えてみてくださいね。

休校が延長されて,課題が追加されました。
計画的に課題を進められるように,頑張ってください!

トマトの苗が届きました

画像1
画像2
画像3
2年生は,生活科でサツマイモのほかに,ミニトマトも育てます。

ミニトマトの苗が届きました。
みんなで一緒に植えたいなぁと思っていたのですが,間に合わないので植えました。
早くみんなで水やりしたいです。

ローマ字のやり方について

画像1
課題のローマ字プリントについてです。
分かりにくくて申し訳ございませんでした。

画像のようなやり方になっています。
よろしくお願いします。

新・学校ポスト

今日から学校ポストの取組が始まりました。
朝から近所のお友達と一緒に,兄弟一緒に,おうちの人と一緒に,一人で,ポストに課題を持って来てくれました。
「元気にしてる?」と声をかけると「うん!元気!」と返事をしてくれました。

「なかなか一人では勉強しなくて・・・」
「1年生になったのに,まだ幼稚園気分のままで・・・」というお母さんのお困りの声も
「学校も大変ですね」と心配してくださった方も
「今日ね,アサガオの芽が出たよ!」と報告してくれた1年生も
「新しい課題も頑張ってね」と言われて表情が暗くなった子も

早く学校が再開てほしいなという気持ちが伝わってきました。

学校の先生たちも,持って来てくれた課題を見てうれしそうでした。

さて,今日は靴箱をポストにしていましたが,
新しいポストを作ってもらいました。下の写真です。
場所も職員室前にしました。
できた課題の提出や質問などありましたら,自分の学年の箱に入れてください。
時間は8時半から17時までです。

今日来ていない方には,明日課題やお知らせを届けに行きます。
画像1
画像2

4年 うれしかったこと

画像1
画像2
子どもたちと会えない日がつづき,先生たちもみんなに会いたくて,とってもさみしい思いをしています。
そんななか,今日こんなうれしいことがありました。

1つ目は,今日回収した封筒のなかに,折り紙で作ったプレゼントをいれてくれていた子がいました。
休校のあいだでも,クラスのことや先生たちのことを考えてくれていたのかな…と,とってもうれしい気持ちになりました。

2つ目は,みんなの日記のなかに,4年生でがんばりたいことを書いてくれていた子を発見しました。
日記を読みながら,みんなといっしょに学習する日がとっても楽しみになりました。


会えないときにも,子どもたちからたくさんパワーをもらえるんだなと,とってもあたたかい気持ちになりました。


ここで,問題です!!
5月16日は4年生のだれかの先生の誕生日です。
だれでしょう???
こたえは,休校明けに発表します。
4年生のみんなは,5月16日に,おうちで大きな声でハッピーバースデーを歌ってくださいね。

ありがとうございます

画像1
画像2
課題を提出しに来てくださってありがとうございます。
今,丸つけに励んでいます。
丁寧な字でていねいに取り組んでいて,さすが3年生と思っているところです。
随時受け付けていますので,できた課題から出していただけると助かります。

さて,今日の課題は,
音読
漢字ドリル 18の11〜20
算数ローマ字プリント 1枚
漢字の広場 1枚     です。

順調ですか?
みんなのがんばった課題を見られるのを楽しみにしています。
ファイト!!

4年生 漢字練習

画像1
画像2
さて,問題です!
写真には,2つの漢字ドリルがうつっていますね。
1つは,先生が書いた漢字ドリル。
もう1つは,4年生のだれかが書いた漢字ドリルです。
どちらが,4年生が書いたドリルかわかりますか?



正解は,丸つけをしている方が,4年生が書いたドリルです。
大人の人が書いたような,とってもていねいな字ですね。
ドリルを丸つけしながら,みんなの頑張りをたくさん発見することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

臨時休校中のお知らせ

その他のおたより

出席停止報告書

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp