![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:26 総数:499542 |
【2年生】たんぽぽのせいちょうPart1
たんぽぽがどのようにしてせいちょうしていくのかみなさんはしっていますか?
しゃしんを見てください!1,2,3,4のようにじゅんばんにせいちょうしていくのですよ!おもしろいね! おやっ?3にはしゃしんがありませんね・・・。では,ここでクイズです! 3に入るのは上と下のどちらのしゃしんのようすでしょうか。 こくごのきょうかしょの42ページ〜47ページ「たんぽぽのちえ」をよんで,しらべてみてね! ![]() ![]() ![]() 【2年生】たんぽぽのせいちょうPart2
こんどはたんぽぽがわたげになってとんでいくようすです!
こんどのクイズはすこしむずかしいかも?こくごのきょうかしょ42ページ〜47ページをよくよんでしらべてみましょう! さあ,みなさん,7に入るせいちょうのようすは上か下のどちらのしゃしんかわかるかな?? ![]() ![]() ![]() 6年 社会 〜あすぱる運営のための費用〜
「あすぱる」の建設や,施設に必要なもの,職員さんの給料はどのようにして払われているのでしょうか。
「あすぱる」の建設やさまざまな子育て支援事業を,住民や会社などから税金を集め,その税金を使って,多くの人が必要とする公共的な事業を行います。税金の使い道は,市民の代表が集まる市議会に話し合いによって決められます。 市がさまざまな事業に使うお金には,住民や会社が市に収めた税金のほかに,国や県の予算の中から出される補助金などもあるのです。 ![]() 6年 社会 〜市議会のはたらきとは?〜![]() 市議会では,「あすぱる」をつくる場所や費用,専門委員会で検討した建設・運営計画など,さまざまな議題が話し合われました。市が行う健康診断や保育サービスなどの事業も,国の法律や市民の要望にもとづき,市議会で決定されています。 また,市議会議員も国会議員と同じように,選挙によって選ばれ,政治を任された市民の代表になります。市役所で作られた計画書や予算について話し合い,最後に多数決で決定します。 全校のみなさんへ 音楽教科書の曲がきけます。
全学年のみなさん,音楽の教科書に載っている曲が聞けるようになっています。
自分の学年の教科書をクリックしてみてください。 一人で熱唱してもいいですし, おうちの人と一緒に歌ってもいいですし, 心の中で歌ってもいいです。 パートごとの演奏もあります。 ↓さっそくクリック! 音楽教科書会社のページ おんがくの木をそだてよう![]() ![]() たくさんのうたがのっています。 みんなで学校でおんがくのべんきょうが早くしたいですね。 みんなで音がくをたのしむと,音がくの木がそだつそうです。大きな木にそだてたいですね。 おうちでもいえの人といっしょにおんがくをぜひきいてみてくださいね。 さっそくクリック↓ 2年生音楽教科書 4年 算数「一億をこえる数」![]() ![]() ![]() このように大きな数字は「一億」や「十億」とよみます。 中国やインドのよみかたも考えてみてくださいね。 これよりも大きな数もあります! 教科書55ページからをよんでみて さらに大きくなった数字はどのようによむのか しらべてみましょう! 【2年生】みのまわりの草花Part3
みのまわりの草花をふくろにあつめて水を入れてぎゅっぎゅっともむと・・・
どうなるとおもいますか? なんと!きれいないろ水ができます!おもしろいね! ![]() 4年 国語「アップとルーズで考える」1![]() ![]() この写真には何がうつっていますか。 緑も多く,とてもよいお天気だということがわかりますね。 このように全体をみたいときは 「ルーズ」というとりかたでとるといいですね。 しかし,百葉箱について伝えたいときには この写真ではわかりにくですよね。 そんなときには「アップ」でとったほうが わかりやすくなります。 あたらしいかん字 おぼえたかな?![]() さてどこがまちがっているのかわかるかな。 正しく書けているかん字はどれでしょう? |
|