![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:19 総数:486330 |
6年生のみなさんへ
新しい宿題プリント「がんばれ!神川の子」は進んでいますか。
6年生の単元で難しいと思いますが,教科書を見て できるところを進めていきましょう。 きっと,「難しいなぁ〜」と思っている多いと思います。 また,学校でやるので,プリントをできるところを 進めておいてくださいね。 学習をするときに参考になるインターネットのページです。 よかったら使ってみてくださいね。 【国語】 音読が聞けます https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie... 【算数】 ヒントが見れます https://wakuwakumath.net/pages/y_grade06.html 【社会】 (社ー1・2)「日本国憲法」 https://www.nhk.or.jp/syakai/syakai_dokiri/?das... (社−4)「国民主権」 https://www.nhk.or.jp/syakai/syakai_dokiri/?das... (社−5)「平和主義」 https://www.nhk.or.jp/syakai/syakai_dokiri/?das... 2年生のみなさんへ きのう,土から出てきたのは・・・![]() ![]() せいかいは, ⓵が「ミミズ」 ⓶が「カナヘビ」 でした! ⓶はちょっとむずかしかったかな? 土にたくさんえいようがあるのか,ミミズはとっても大きかったですよ! いちねんせいの みなさんへ![]() きょうは おりがみで どうぶつを おってみたよ。 なんの どうぶつか わかるかな? みんなも おうちで おりがみを おって あそんで みよう。 生活・理科新聞5月号4年生のみなさんへ
4年生のみなさん,がんばれ!神川の子プリントは進んでいますか?
毎日コツコツと計画的に進めましょう。 暑い日が続いているので,しっかりと水分ほきゅうをして,体調を整えてくださいね。 今日は,部首です。 「開」と「問」の二つの漢字があります。 それぞれの部首は何でしょうか。 同じようにも見えるけど…調べてみてね! ![]() ![]() ★3年生のみなさんへ★
〜詩を読もう〜
3年生の国語の教科書には谷川俊太郎さんの「どきん」という詩がのっています。詩には短い文章の中にすてきな表現や深い意味がかくされています。詩を読みながら,どんな場面か想像すると,とても楽しいです。気が付いたことや,読んでいるうちにいいなあと思った文章を見つけてみてね。 ![]() 6年生のみなさんへ 1分間勝負!!
本日の1分間勝負!!
第1ラウンド! 「チョウ」と読む漢字をたくさん書きましょう。 よーいどん!! M先生は6個,Y岸先生は7個,S鹿先生は5個という結果でした・・・ Y先生は,去年の学年目標「挑む」の「挑」を見つけていました!さすがです! では,このまま第二ラウンド! 今書き出した,「チョウ」の漢字を使って熟語をたくさん考えましょう。 同じ漢字を使ってもいいです。 よーいどん! M先生は6個,Y先生も6個,S先生は10個!! M先生は6個の沼から抜け出せないようです・・・ みなさんは,いくつ書き出せましたか?いろんな漢字を使ってみてくださいね。 さて,今日書き出した漢字をみて,形に着目してみましょう。 例えば・・・ 長・張・帳の3つ。「長」の部分が共通しています。 国語の教科書P36 の「漢字の形と音・意味」の学習ですね。 他にもどんな漢字があるかなあ・・・。 ![]() 3年生のみなさんへ
どんどんと大きくなって,3センチメートルくらいの大きさになってきました。
中には,さなぎになろうとしているよう虫もいます。 体のまわりには,白い糸のようなものが見えますね。 さなぎになったものは,いつチョウになるのか楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 3年生のみなさんへ
モンシロチョウのよう虫が大きくなってきました。
体もどんどん大きくなってきています。 食べるりょうもふえてきました。 どこまで大きくなるのか楽しみですね。 ![]() 6年生のみなさんへ
すこし過ぎてしましましたが,この前の5月9日,
毎年5月の第2土曜日は何の日か知っていますか? 実は「世界フェアトレード・デー」という日でした。 そして,5月はフェアトレード月間となっています。 でも,「フェアトレードって何だろう?」 「そんなこと聞いたことない…」という人もいますね。 実は,身近なところにあってコーヒーやチョコレートなどに フェアトレードマークがついているものもあります。見たことありますか? フェアトレードというものは,作る人にも食べる人にもみんなにやさしいものです。 チョコレートやコーヒーなどのもとになる材料は,外国で作られています。 その外国でチョコレートの元になるカカオやコーヒー豆などを作っている農家の人々は, 安いお給料で大変な作業をしています。 この状況を改善しようと考えられたのが, フェア(公正)トレード(貿易)というものです。 農家の人々が納得のいくお給料をもらって, 安全に作業できるようにしています。 みなさんがいつも食べているチョコレートやコーヒーなどは 実は世界の人々とつながっていますよ。 時間がある今だからこそ,そういうことにも目を向けてみるのもいいですね。 https://www.fairtrade-jp.org/about_fairtrade/co... |
|