京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up30
昨日:161
総数:457636
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

4年生のみなさんへ

みなさん,学習は進んでいますか?

早ね,早起きはできていますか?

朝の方が集中して学習に取り組むことができます。

『10時半までは学習の時間!』など自分で計画を立てて取り組めるようにしましょう。



今回は,間違えやすい都道府県名についての問題です。


漢字でどう書くか,一度紙に書いてみましょう。

1 とっとりけん

2 おおさかふ




































分かりましたか?答えは,

1 鳥取県

2 大阪府


です!しっかりと覚えていきましょう。

3年生のみなさんへ

〜春をかんじるとき〜
 だんだん昼間はあつくなってきました。冷たい物ばかり食べたりのんだりしていませんか?元気にすごせるように,体調には気を付けてね。 
 このお休みの間に3年生のみなさんはどんな春を感じましたか?先生は,学校のさくらの花びらが風でふわっとまっているときに春を感じました。
 みなさんも,春を感じたしゅんかんを思い出して,プリント集にチャレンジしてみてね。
画像1

どうして「おおい」が必要なのかな??

 3年生の頃に「温度計」の使い方を学習しましたね。4年生では,温度計を使って気温を測ります。さて,日光が温度計に直接あたると,どうなると思いますか??
 実際にその状態で気温を測定すると,本当の気温より高くなってしまいます。ですので,温度計で気温を測定するときには,かならず日陰で気温を測定するようにしましょう。日影がどうしてもない時は,牛乳パックで日陰を作ることもできます。
 簡単に気温を測るために,「百葉箱」というものもあります。実は学校にもあります。少し前のホームページ(「これなんでしょう?」)に写真が載っているのでぜひ探してみてください!
画像1

6年生のみなさんへ

さっそく新しい宿題を取り来ていただき,

ありがとうございます。


新しい宿題の中に音楽のリコーダーの練習があります。

今回は,「ラバーズコンチェルト」という曲です。


https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/0...


ここからお手本の演奏がきけます。

主せん律,メロディーラインがリコーダーになってます。

久しぶりにリコーダーにふれてみてくださいね。


音を出すことが難しい人もいるかもしれません。

そんな人は,指の動きだけでも大丈夫ですよ。


最後に,この前の音楽の先生M先生からのチャレンジ問題の答えです。


みなさんは,解読できましたか?

第2弾も後日ありますよ〜お楽しみに♪
画像1

いちねんせいの みなさんへ

画像1
画像2
いちねんせいの みなさん, こんにちは。

がっこうで こんな でこぼこを みつけたよ。
かみを あてて,うえから えんぴつや いろえんぴつで こすると, 
かたちが うつるよ。

みんなも, おうちにある でこぼこを みつけて, うつしてみよう。
うつすときは, ずがこうさくの きょうかしょの 43ぺえじをみてね。

3年生のみなさんへ

まいた種から芽が出てきました。

これはヒマワリの芽です。

葉の形が丸いですね。

これからどれだけ大きくなるのか楽しみですね!

画像1
画像2

5年生のみなさんへ 社会科「世界の中の国土」

画像1
休校中の社会科の課題は,みなさん地図帳や教科書を見ながら進めていると思います。

日本は,地球の北側か南側,どちらにあるかな。
赤道より北側を北半球,赤道より南側を南半球といいます。
日本は,赤道より北側にあるので,北半球に位置します。

近くにはどんな国があるかな。周りには何という海洋があるかな。
地図帳で調べてみよう。

6年生のみなさんへ

6年生の学習で,ある花を使います。

先生たちはギラギラとまぶしい日差しの中,びゅうびゅうと強風の中

一生懸命に種まきをしました。


みんなも一度は育てたことのある植物だと思いますよ。

どんな花かお楽しみに。学習で使える日が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

大空学級のみなさんへ  サツマイモ畑ができました!

 昨年度よりも畑を広げてサツマイモのツルをたくさん植えました。これから毎日のように水やりや草抜きをして,おいしいサツマイモを育てたいです。
 秋には,みんなで芋ほりを楽しみましょうね!収穫したら調理をして食べましょう!!
画像1

大空学級のみなさんへ  カブトムシの幼虫も元気!!

 去年の秋から,大空の教室で育てているカブトムシの幼虫がさなぎになるのに備えて,個々のケースにお引っ越ししました。4月は4匹確認していましたが,1匹減って,3匹になってしまいました。でも3匹とも元気です。みんなと会えるのを楽しみにしているようです。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp