京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:40
総数:512538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

5年 毎日プリント答え

画像1
毎日プリント第2号,左側の「毎日学習」の答えを発表します。
28日(火)の委員会にないものは美化委員会,音楽委員会,運動会委員会の3つでした。
29日(水)の都道府県は左の上から埼玉県,神奈川県,右の上から栃木県,千葉県でした。
1日(金)の先生たちの好きな食べ物は,谷口→焼きそば,河内→お好み焼き,大塚→煮魚,木内→おすし,山本→餃子,藤原→ステーキでした。
100字作文もしっかり書けていますか?
先生はみんなの作文を読むのを楽しみにしています!

4年 社会 近畿編 その7

画像1
先ほどの答えは,「津(つ)」でした。津市に県庁があります。

さて,近畿編最後です。最後は和歌山県です。

動物がたくさんいるアドベンチャーワールドやユネスコ世界遺産に登録された熊野古道があります。
食べ物ではみかんや,シラス丼などあります。

では,クイズです。
アドベンチャーワールドには有名な動物がいます。
何がいるでしょう?

今日は何の日?

画像1画像2
一年の中で特別な日は,ひとりひとりにありますよね。実は,すべての日にも何かしらの記念日があるんですよ。今日,5月7日は「5(こ)7(な)」の語呂合せでコナモンの日と制定されています。家での自粛が多い毎日なので家族でたこ焼きやお好み焼きを一緒に楽しく作るのもいいのかもしれませんね。

1年 ここはどこかな?〜だい4もん〜

画像1画像2画像3
 きょうの もんだいです。
 しゃしんを よくみて かんがえてみてね。
 ここは どこでしょう?

ひんと1 1ねんせいの きょうしつの ちかくにある へやです。
ひんと2 かわったどうぐが ありますね。(じつはこれはのこぎり!)
ひんと3 ほかにも いろいろな 道具が ありますよ。


 だい3もんのせいかいは“りかしつ”でした。りかという 勉強をするへやですよ。

4年 自分ですすめる「学びの一歩」の社会について

画像1
画像2
画像3
家庭学習を見てくださり,ありがとうございます。

社会科のプリントの中で,「わたしたちの京都(下)」や「教科書」「地図帳」をみて考えましょうという問題があります。
「わたしたちの京都(下)」や「地図帳」は,配布できていないため,プリント集の後ろの方にコピーしたものをつけています。
「わたしたちの京都(下)」は3〜7ページ
「地図帳」は43〜46ページ
「教科書」は130〜135ページがついています。
ご確認ください。

6年 歴史人物クイズ2答え

画像1
今日のクイズの答えは「聖徳太子」でした。

天皇中心の国づくりを進めた人物です。
593年,推古天皇の摂政となる。603年,冠位十二階,翌年,十七条の憲法をつくり,天皇中心の政治を進めました。607年,隋に遣隋使を送り,大陸の文化を取り入れました。

4年 今日のミルク No.16

画像1画像2画像3
みなさん,お待たせしました。

今週もミルクの様子をあげていきますよ!

ゴールデンウィークはどう過ごしてましたか?

ミルクは2匹とも元気に過ごしていました。

最近暑くなってきているので,ミルクのように水分補給をしっかりしましょうね!

4年 社会 近畿編 その6

画像1
先週の滋賀県の答えは3の6分の1でした!

今週も都道府県を紹介していきます。

今日は三重県です。

三重県といえば,「みさきの家」や「長島スパーランド」があります。
ほかにも,松坂牛や赤福,伊勢うどんなどおいしいものもたくさんあります。

では,クイズです。
それぞれの県には県庁があって,そこを県庁所在地(けんちょうしょざいち)といいます。
三重県の県庁所在地は漢字でもひらがなでも一文字で表せます。どの字を使うでしょう。
50音の中から予想してくださいね!

6年 歴史人物クイズ2

画像1
画像2
歴史人物クイズ第二問!
今日も3つのヒントで答えを考えよう。

1.「天皇記」・「国記」という歴史書をつくりました。
2.冠位十二階・十七条の憲法をつくりました。
3.一万円札に描かれています。

さあ,この人物は誰でしょう。

社会科〜SUN3さんたくクイズ〜

画像1
画像2
♪せんろは つづくよ〜 どこまでも〜♪
今日は,せんろの地図記号をあててね。

答えは教科書にのっているよ。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp