京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:40
総数:512537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

【3年生】 SUN3クイズ(答え) 〜社会 藤城の地図〜

今日もあせばむような陽気で,少しずつ夏に近づいているのを感じますね。

お家にいる時間が長いですが,『熱中しょう』にならないように,

体をうごかしたりおふろにつかったりしてあせをかきましょう。

少しずつ体をあつさにならしていきましょうね。


さて,

先週のクイズの答えです。


藤城小学校は,3ばんです。

ちなみに,

1ばんは,京都市立桃陽そうごうしえん学校

2ばんは,京都教育大学ふぞくとくべつしえん学校 でした。

2年生の時に行って,花がさおどりをひろうしましたね。

地図の上でもかくにんしてみてください。



画像1

1年 ここはどこかな? 〜だい7もん〜

画像1
画像2
画像3
 きょうも もんだいを だしますよ!
 ここは どこでしょう?

 ひんと1 きが たくさん はえています。おくには だいや あそびどうぐが みえますね。
 ひんと2 こんな あそびどうぐも あります。
 ひんと2 おおきな ゆうぐも ありますよ。

 しゃしんを よくみて かんがえてね。


 だい6もんの こたえは“なかにわ”でした。がっこうが はじまったら,ここで たねうえを しようね。なんの たねかは おたのしみ…

6年 歴史人物クイズ5答え

画像1
今日のクイズの答えは「足利義満」でした。

義満は,1368年に第3代征夷大将軍となりました。
明との貿易では自分のことを「日本国王」と名乗ったそうです。
この貿易で多額の富を得た義満は,「金閣」を建てました。

世界遺産の「金閣」みんなは行ったことがあるかな?

6年 歴史人物クイズ6

画像1
画像2
今日は2問目を出題です!

1.歴代天皇の一人です。
2.日本で最初の水時計をつくりました。
3.大化の改新を行った人物です。

さあ,この人物は誰でしょう?

5年 国名クイズ(3)

画像1画像2
第1問
ヒント1 工業がさかんで経済的に豊かな国(写真左側)
ヒント2 金やダイヤモンドなどの資源にめぐまれている
ヒント3 2019年ラグビーW杯で優勝した国

第2問
ヒント1 豊かな自然にめぐまれている 
ヒント2 世界で2番目に面積が広い国
ヒント3 上の右側の写真 ナイアガラの滝が有名

答えは次回発表します!

5年 国名クイズ(2) 答え

画像1画像2
前回の答えは
第1問 ドイツ
第2問 オーストラリア
でした。
オーストラリアの国旗の中にはイギリスの国旗が入っています。
なぜなのか,また調べてみてください!

6年 歴史人物クイズ5

画像1画像2
今日の歴史人物は誰かな?

1.征夷大将軍になった人です。
2.明との貿易を盛んにしました。
3.鹿苑寺(金閣)を建てました。

さあ,この人物は誰でしょう。

【3年生】 SUN3クイズ 社会 京都市の様子

ひさしぶりの社会のSUN3クイズです。
ここからむずかしくなってきますが,がんばって考えてみましょう!

『問題』

この写真の場所はどこでしょう?

ヒント
この場所は...
1、でんとうてきなたてものがおおいです。
2、四条河原町の近くにあります。
3、きょうとらしい,とく色あるまちなみがのこっています。

わかりましか?
答えはまたホームページにのせますね。

画像1
画像2
画像3

準備ができました

画像1画像2
田植えをする前に代かきというのをするのはご存じでしたか。土をほぐしてやわらかくし,水を入れる作業のことです。これをすることによって田植えがしやすくなります。5年生の社会は,第一次産業について学習します。日ごろ食べているものや使っているものがどこからきているのかをこれから一緒に学んでいきましょうね。

【3年生】 かだいがぞくぞくと!!

くつばこの「なかまの木」の前にかだいをてい出するはこがあります。

3年生が出すものは下に書いてあるものです。

国語 作文(あのねちょう) 書き写しプリント
算数 2年生のふく習プリント(かならず丸つけをする)
理科 かんさつカード
毎日プリント1号

金曜日と今日で早くもこんなに出ています!!
みんながしっかりと学習を進めているんだなと思い,うれしくなりました。

また時間があるときにできている人はもってきてくださいね。
まってます。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp