京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:40
総数:512536
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

家庭学習に利用できるコンテンツ(再掲示)

 夏を思わせる日が続いています。体はまだ暑さに慣れていません。どうぞ体調を崩さぬようにご自愛ください。
さて,お問い合わせがあったので,もう一度,教科書会社の学習支援コンテンツのサイトを載せておきます(今度は「学年別」にしました)。算数については,ぜひとも動画をご覧いただきたいと思います。家庭学習の課題に対する疑問が解消するかもしれません。

国語(光村)
1年生→https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...
2年生→https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...
3年生→https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...
4年生→https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...
5年生→https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...
6年生→https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...

  教科書の教材を朗読音声や動画での紹介,ワークシートも充実。(4,5月分)
 ※前年度の復習もできます。


算数(啓林館)
1年生→https://wakuwakumath.net/pages/w_grade01.html
2年生→https://wakuwakumath.net/pages/w_grade02.html
3年生→https://wakuwakumath.net/pages/w_grade03.html
4年生→https://wakuwakumath.net/pages/w_grade04.html
5年生→https://wakuwakumath.net/pages/w_grade05.html
6年生→https://wakuwakumath.net/pages/w_grade06.html

非常にたくさんの動画があり,教科書にそって解説しています。(1学期分)
ともに大変充実しています。ぜひ,ご活用ください。

臨時休業の再延長と教育活動の再開に向けた希望登校日等について

 3月の初旬から始まった臨時休業も5月末までの延長が確定し,長期にわたり保護者の皆様にご負担をお願いしております。引き続きのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 さて,明日から再び家庭訪問によるポストインを行います。家庭学習課題も入れさせていただきます。なお,来週からは,子どもたちが学習に対する疑問や不安を先生に質問できるよう,登校する機会をもうけます。京都市教育委員会も18日からは「教育活動の再開に向けた準備期間」と位置づけています。配布されるプリントをお読みいただき,ご協力をお願いいたします。

配布するプリントはここから→臨時休業再延長のお知らせ
希望登校についてのプリントは→希望する子どもの登校(学習相談・面談)について
 
 

読み聞かせ

お気に入りの絵本の読み聞かせを披露してくれました。絵が見えやすいように工夫して,上手に読んでくれました。
お家で過ごしているみなさんも,たくさん本を読みましょうね♪
画像1
画像2

今日のトマト

画像1
画像2
昨日植えたトマトに,さっそく水やりにいきました。今日から毎日頑張ります!

いっち,にぃ,さん,し!

画像1
画像2
今日からラジオ体操を始めました。真剣にやってみると,汗がじんわり…してきましたよ(^^)お家でもぜひやってみてくださいね。

正しい手洗い

画像1
画像2
昨日紹介した「手洗いソング」で実際に手洗いの練習をしてみました。一人でも上手にできるようになったことを,校長先生と保健室の西川先生に褒めていただきました!

3年生 社会科〜SUN3さんたくクイズ〜

画像1
画像2
このたてものは,何かな?
ヒント1 たてもの中に入ると,男の人と女の人にわかれているよ。
ヒント2 お家のものより,大きいよ。
ヒント3 これにつかると心も体もホッカホカになるよ。
もう,わかったかな。
教科書を見て,地図記号を答えてね。

4年 今日のミルク No.19

画像1
画像2
画像3
もしゃもしゃ草を食べているミルク(メス)
おいしそうですね!

今日はミルク(オス)の貴重な水のみシーンをのせますね。ベロでおして,水を飲んでいるんですよ。かしこいですね〜
皆さんもミルクのように水分補給をしっかりしましょうね。

今日はクイズを出します。
三枚目の写真は,ミルクたちがよく通っている草むらの写真です。
動物たちが草の中を通ると,このように道ができます。
この道を○○○道といいます。なんという名前でしょうか?

4年 社会 関東編 その3

画像1
昨日の千葉県の答えは,ディズニーランドでした。簡単でしたね!

今日は,東京都の南にある神奈川県について紹介します。

神奈川県には,観光で有名な江ノ島や八景島シーパラダイス,横浜中華街などがあります。
また,みんなも大好きなアンパンマンのミュージアム,横浜アンパンマンこどもミュージアムも有名ですね!
食べ物では,しらす丼やシウマイ弁当,鎌倉ビールなどがあります。ビールを飲みたい人は大人になったら,飲んでみてください。

ではクイズです。
神奈川県には,ある色で有名なレンガの倉庫があり,〇レンガ倉庫と呼ばれています。
〇に当てはまる色は何色でしょうか?

6年 歴史人物クイズ6答え

画像1
今日の2問目の答えは「中大兄皇子」でした。

645年に中臣鎌足らと蘇我氏をたおし,「大化の改新」を行いました。
朝鮮半島で新羅(しらぎ)と戦っていた百済(くだら)に援軍を出すが敗れる。
668年に即位して天智天皇となりました。

現在6月10日は「時の記念日」になっています。これは,中大兄皇子が日本で初めて水時計をつくり,時刻を知らせた日にちにちなんで定められたものです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp