京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:302698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

生活習慣は大丈夫ですか?

画像1
長い長い休校期間が続いていますが,生活習慣はみだれていませんか?
一度生活習慣のふりかえりをしてみてください。

・低学年は9時,高学年は10時にねていますか?
・朝は7時ごろには起きていますか?
・朝ごはんは毎日食べていますか?
・毎朝トイレに入る時間を作っていますか?
・お散歩に行く,家の手伝いをするなどして体を動かしていますか?

できていないなぁと思うことがあれば,生活を見直しましょう!

ぼくらは「つながっている!」

画像1
昨日設置した「福西つながりポスト」。
まだ午前中だけど…,

早速2通封筒が入っていました!先生たちはとても喜んでいます。

担任の先生からの課題をきちんと行っているのですね。うれしいです!

福西の子どもたち。どんどんつながりポストに封筒を入れてくださいね。

ジョギングで来ると運動にもなります。待ってまーす!!!

早速入っていました!

早速「ふくにしつながりポスト」に投函がありました!
先生たちもみんなとつながれることがとてもうれしく,何度も確認をしています。
これからぜひ活用してください。
画像1

臨時休校中の家庭学習等について

 休校中の学習課題については,各学級の担任より子どもたちへお伝えさせていただいております。課題や学校への提出物については学校再開時(または担任の家庭訪問時)にしていただくことになりますが,この度の休校延長によって提出が先送りになってしまいました。今後も家庭訪問や電話連絡等は続けていきたいと思っているところですが,課題等の提出物を学校へ届けていただければ子どもたちの学習状況が把握でき,個別に指導することができます。課題等を職員室にお届けいただくか,または玄関前に「ふくにしつながりポスト」を置いておきますので直接その中に入れてください。
 併せて家庭学習について担任が子どもからの相談に応じる機会を短時間(10分程度)で設けたいと思っています。ご希望の方がおられましたら事前にご連絡ください。平日の9時〜15時で設定させていただきます。尚,1年生については保護者の方同伴でお願いいたします。

画像1
画像2

3年 新しい課題を配布しました。

残念ながら休校が延長になってしまいました。
皆さん一日一日を大切に過ごせていますか?

今日新しい課題を配布させていただきましたので,ご確認ください。
自粛生活が続き,生活の過ごし方も難しいとは思いますが,規則正しい生活を
心掛けてくださいね。

写真は教室で学習している友達の学習の様子です。
さっそく新しい課題に取り組んでいますよ。
家で過ごす皆さんもがんばって毎日の学習を行うようにしてください。

画像1

都道府県クイズ第6弾!とみんなの休校中のがんばり!

画像1
画像2
画像3
 残念ながら,休校の期間がのびてしまいましたが,みなさん元気にしていますか?
 都道府県クイズもいよいよ最終問題。「九州地方」でラストです。休校明けには地方別都道府県テストを行う予定ですので,ぜひ都道府県名(漢字がいいな)と位置を覚えておいてください。
 では,都道府県をマスターした人のために「おまけ問題」です。次の場所や市町村を地図帳から探し,○をつけましょう。その場所や市町村がどんなことで有名なのか,調べてみてもおもしろいですね。

・福岡県…志賀島(しかのしま)
・佐賀県…有明海(ありあけかい)
・長崎県…平戸(ひらど)
・大分県…別府(べっぷ)
・熊本県…阿蘇山(あそさん)
・宮崎県…宮崎平野(みやざきへいや)
・鹿児島県…桜島(さくらじま)
・沖縄県…首里城跡(しゅりじょうあと)

 そして,休校中のみんなのがんばり紹介です。自主勉強では都道府県のことについて調べたり,計算問題に取り組んだり,お家から見える景色を描いたりして,みんなががんばって取り組んでいます。「課題がまだ残っているよ〜。」という人は,友達のがんばりを参考にチャレンジしてみてくださいね。

今日の教室

画像1
6年生の給食当番表です。名前はふせています。
5年生では,当番のところに指矢印があったと思います。もちろん当番指矢印はありますが,6年生では1年生のお世話活動もあるだろうと,第二の指印をつくりました。

1年生のサポートもとことんできるよう作成しましたよ。

Uber便り

画像1
6年生のみなさん元気ですか?先生はめちゃくちゃ元気です。

休校が延長になり,いろいろな声を聞きますが子どもたちの課題に対する意欲はどんどん向上しているようです。なかには,「先生〜がわかりません。」「〜な課題をお願いします。」などと計画表の先生あのねで書いている子もいました。

すばらしいみんなの学びの姿
てんけんしていると,みんなの意欲が伝わります。
いいかげんにはできないノート作り
ほーむワーク以外にも自主学習を
一から取り組む基礎基本も
むりせず自分に合った学び方が大切

1ねんせいへ  「とめる」 と 「はらう」

画像1
画像2
 おやすみが すこし ながく なりましたね。
みなさん,げんき ですか?

 まえの しゅくだいの 「せつめい」に 「とめる」と「はらう」に ついて かいててあります。
 「とめる」は ぴたっ。「はらう」は しゅっと, かけていますか。

 あたらしい しゅくだいは じぶんで  ひらがなを かく ところが あります。
「とめる」と「はらう」も ていねいに  がんばってね。


 【お家の方へ】
 お休みが延びたため,新しい宿題を順次配布して回っています。今回の宿題には,自分で平仮名を書くプリントを入れました。

 特に「はらい」は,途中で力を抜く書き方のため,子どもたちにとって,丁寧に書こうとするほど力が入って難しいです。漢字の学習にも多く使う書き方なので,ぜひ練習してみてください。

都道府県クイズ第5弾!

画像1
画像2
 都道府県クイズも残りあと2つになりました。今日はそのうちの1つ,中国地方と四国地方です。全部で9県と数が多いので覚えるのが大変かもしれません。それに県庁所在地では「松」や「山」といった漢字が入った場所がいくつかあります。ごちゃ混ぜにならないようにね。

 クイズが解けた人は,次にあげる場所や市町村をチェックしてみましょう。地図帳,見てみるとおもしろいですよ〜!

・徳島県…鳴門海きょう
・香川県…さぬき
・愛媛県…今治(いまばり)
・高知県…四万十川(しまんとがわ)

・岡山県…倉しき
・広島県…いつく島神社
・山口県…下関
・鳥取県…大山(だいせん)
・島根県…しんじ湖
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp