京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up65
昨日:54
総数:820816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

何の花でしょう

画像1画像2
学校の運動場で見つけました。

春になるとよく見るこの花。

なんという名前の花か分かりますか?

『しぜんと ともだち』にも載っていますよ。

ヒント!「オオ○○ノフグリ」
○○の中には動物の名前が入ります。

理科室より〜見えるかな?〜

5組さんが育てていたダイコンの葉の裏で見つけました。
モンシロチョウのたまごです。
探すのに苦労しました。
どうして,こんなところにたまごを産むのでしょう。調べてみてください。
画像1

理科室より〜何の花でしょう?〜

とっても可愛らしい花を見つけました。
何の花でしょう。
みんなもよく知っているお野菜です。
わたしは,おでんで食べるのが大好きです。
画像1画像2

アサガオの芽が出ました

先日まいたアサガオが芽を出しました。
この小さな芽が,どのように生長していくのでしょう。
1年生のころに育てたことを思い出してみましょう。

画像1

理科室より〜クローバーはどっち?〜

公園や,花壇でよく見る草です。
「よつばのクローバー」を探したことがある人も多いでしょうね。
ところが,片方はクローバーの写真ではないのです。
カタバミという名前の植物で,クローバーとまったく違う種類の植物なのです。
どちらが,クローバーか分かるかな?

ヒントは,葉の形と模様です。調べてみてね。
画像1画像2

じぶんのできることをさがして

4月 入学してくる1年生のために
5組の教室には
さくらのかざりがいっぱいでした!

でも 
さくらの木は若葉にかわり
あと1週間で5月になります。

6年生が模様替えを
してくれました。

また,去年,飼育委員だったので
ウサギ小屋のそうじや
えさやりをすすんでしてくれました。

みなさんも 自分にできる
喜んでもらえることを 
どんどんさがしてみてくださいね!


画像1
画像2

4年 今は辛抱!お家で安全に過ごしてね。

画像1
画像2
また学校が始まったら,思いきり,みんなで遊んで勉強しましょうね!!

今は辛抱が続きますが,みんなで乗り越えましょう。

公園でたくさんの人が集まって遊んでいるかもしれませんが・・・

学校ではボール遊び・ドッヂボールなども禁止しています。

せっしょくをひかえて,自分の命・みんなの命を守りましょう。

健康第一です!!

4年 みんなで集まれる日まで・・・

画像1
画像2
休校前に撮っていた写真です。

元気いっぱい,いい笑顔です!!

早くみんなに会いたいなぁ〜。

4年 こんなこともできますね!!

画像1
画像2
折り紙が得意な友達を発見!!

お家で何をしようかなと思っている人へ

折り紙などをするのもいいですね!!

得意になったことをぜひ,学校が始まったら先生たちや友達に教えてくださいね☆

学きゅうもくひょう

画像1
学きゅうもくひょう

きまりました!

2年生のみなさん

おぼえてくださいね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

新規カテゴリ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp