![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:22 総数:818786 |
5年生こんな勉強してみよう 【外国語3】![]() たいくつな時には,時々ホームページを見てくださいね!! アルファベットの練習はしてみましたか? 「アルファベットジングル」は楽しく取り組めるのではないでしょうか。 先生たちも練習してみましたよ。まだの人はぜひやってみてくださいね。 今日は,教室で使う英語を紹介します。 「あいさつ」や「気持ち」を伝える文がいくつか出てきますよ。 チャンツを聞くと,英文も出てくるので分かりやすいです。 繰り返し聞いて,一緒に歌ってみましょう!! https://m-manabi.jp/20/qr/e5p4/ ☆教科書のコピーは,明日配布しますのでお待ちください。 音楽も楽しいね![]() ![]() 3年生では,リコーダーという楽器も学習しますが,けんばんハーモニカも引き続き学習します。 リコーダーが吹けるようになり,けんばんハーモニカも吹ける曲が増えると合奏もできますね。 とても楽しいですよ。楽しみですね。 先生たちも3人ともリコーダーやけんばんハーモニカ以外に得意な楽器があるので,みんなで合奏できたら楽しそうですね。 いつかできるかな? そして,この間から急に,部屋にいても太陽が感じられるくらい,ぽかぽか温かくなりましたね。 晴れた日に楽器を吹くととっても気持ちいいです。 今までに習った曲を練習したり,3年生の教科書の曲を練習したりしてみてください。 楽譜,読めるかな? 自信がない人は,教科書に書込みしてもいいですよ。 理科室より〜植物の生長〜
(上)1年生の教室横にあるモモの木です。小さな実がついていました。大きくなったら,お店で売っているようなモモになるのかな?
(中)サクラの木で見つけました。サクラの子どもだからサクランボ? (下)これから花を咲かせる植物もあります。これは何の花でしょう?梅雨のころに答えが分かりますよ。 ![]() ![]() ![]() 理科室より〜カラスの巣,発見!〜
運動場の照明柱の上にありました。
よく見たら,巣の中に鳥らしき姿が見えます。 卵を温めているのでしょうか。それとも,ヒナでしょうか。 ![]() 理科室より〜アゲハ発見!〜
校内の畑でアゲハを発見しました。
土の中にふくまれている水分を吸っているようです。 羽はとても美しい模様ですが,敵に見つからないのでしょうか? 成虫がいるということは,卵もあるのかな? ![]() ![]() 5年生 こんな勉強してみよう 【道徳:心について】![]() みなさんは今休校で退屈だなと思っていると同時に,このままどうなるのかなと不安を感じている人もいると思います。この前,図工の心のもようのお話をしましたが,みなさんの心の中の不安なものは何でしょうか。1つ,心の中について考えてほしい動画を見つけたので,また時間がある時に見てもらえたらうれしいです。 【日本赤十字社:ウィルスの次にやってくるもの】 ウィルスは確かに怖いですが,必要以上に不安になることでそれ以上に怖いものもあります。大変な時だからこそ,落ち着いて自分の心が正しい方に向いているか,目を閉じてふり返る時間があってもいいかもしれませんね。リフレッシュしながら,5月も過ごしていきましょう。 おいしさをつたえてみよう!
ごはんをつくってくれるおうちの人に,ありがとうのきもちをこめておいしさを伝えてみましょう!
おいしさを言葉にすると,味わって食べることができますよ。 【おいしさを伝えるヒント】 目―色やかたちはどうかな? 耳―かんだときにどんな音がするかな? はな―どんな香りがするかな? した―どんな味がするかな? 口―やわらかい?口にふれた感じはどうかな? 心―つくってくれた人はどんな気持ちかな? がっこうをたんけんしよう はるのはな![]() ![]() ![]() きいろい きれいな はなびらが まるく ひろがっているね。 じつは きいろの いちまい いちまいが ひとつの はななんですよ。 2まいめは つつじのはなです。 ひとつの きから あかいはなと しろいはなが さいています。 はなの おくには みつがあることも。 3まいめは ちゅーりっぷのはなです。 きゅうこんから はえてくる はなです。 どんないろに さくのか うえてみての おたのしみ! たまごの観察2日目![]() ![]() 2日目の今日は,目で見て分かる変化はとくにありませんでした。 でも! 葉に虫食いのあとを発見しました。 (理科では「葉っぱ」ではなく「葉」と言います。) たまごは10個以上あったので,その中のどれかが成長したのかもしれません。 成長した姿を発見できたら,写真にとっておきますね。 5年生 こんな勉強してみよう 【国語科:読書ノート】![]() ![]() さて本を読んだら読書ノートに記録もしていますか。実は読書ノートには本の記録以外にもたくさん活用できるページがあります。5年生の国語の学習とつながっているところもあるので,ぜひ一度目を通してみてください。インターネットの調べ方や記録の仕方など,自主学習などで使えそうなところは参考にしてやってみましょう。 |
|